はやおきあじさい、とか [お花]
さて、庭の紫陽花やらがそろそろ咲き始めてきているので、わりとご近所な宗吾霊堂に、紫陽花を撮りに行ってみました。
とはいえ、サスガにまだまだ咲いているのも少ない状況で、なんとなく撮ってみました^^;。

朝に今日のエアコン工事の連絡が入る予定でもあったので、それならば。ということで、日の出の時間に行ってみました^^。

α7よんにマウントアダプターを介してミノルタのマクロレンズ、という組み合わせ。AFだと、背面モニターだと合焦している風でしたが^^;、帰ってから見るとムムム、、、でした^^;。

それでも合っている風なモノも含めて何枚か^^;。

お、林の中にも陽が差し始めました^^。


撮りたいものも撮れたから、ま、いいか。

MACROレンズっぽいモノも。

最近ここの名物となっている?、柏葉紫陽花も。



やっぱりフツーな紫陽花も。






早起きした甲斐もあったかな、、、♪。
一応持って行った、24~105mmに変えてみた。



静かにすっすと合焦する。当たり前だけどサスガ「純正」^^。
さて、撮るモノもなくなってきたし、そもそも日の出感もなくなってきたので^^;、帰路につくことに。



来週には見頃かな?、、、また早朝におじゃましよう^^。
気になって佐倉城址公園の菖蒲田にも寄ってみた。



ここもちらほらと咲き始め。ここも次回寄ってみよう。けどいくつかはスギナに埋もれていたな、、、大丈夫かな^^;?
とはいえ、サスガにまだまだ咲いているのも少ない状況で、なんとなく撮ってみました^^;。
朝に今日のエアコン工事の連絡が入る予定でもあったので、それならば。ということで、日の出の時間に行ってみました^^。
α7よんにマウントアダプターを介してミノルタのマクロレンズ、という組み合わせ。AFだと、背面モニターだと合焦している風でしたが^^;、帰ってから見るとムムム、、、でした^^;。
それでも合っている風なモノも含めて何枚か^^;。
お、林の中にも陽が差し始めました^^。
撮りたいものも撮れたから、ま、いいか。
MACROレンズっぽいモノも。
最近ここの名物となっている?、柏葉紫陽花も。
やっぱりフツーな紫陽花も。
早起きした甲斐もあったかな、、、♪。
一応持って行った、24~105mmに変えてみた。
静かにすっすと合焦する。当たり前だけどサスガ「純正」^^。
さて、撮るモノもなくなってきたし、そもそも日の出感もなくなってきたので^^;、帰路につくことに。
来週には見頃かな?、、、また早朝におじゃましよう^^。
気になって佐倉城址公園の菖蒲田にも寄ってみた。
ここもちらほらと咲き始め。ここも次回寄ってみよう。けどいくつかはスギナに埋もれていたな、、、大丈夫かな^^;?
240,000pv達成 [カウントアップ]
読んでくださった方々、読んでくださっている方々、ありがとうございます。

真後ろから内回り。こうしてみるとなんの変哲もないけど、撮ったみると何気に大変^^;。まあ、そういうのも楽しかったりもしますが^^♪。
真後ろから内回り。こうしてみるとなんの変哲もないけど、撮ったみると何気に大変^^;。まあ、そういうのも楽しかったりもしますが^^♪。
たくさん撮れた^^。 [鉄道]
さて今週もごためぐ詣で。とにもかくにも「やつら」が繁茂するまでに、撮りたいものを撮っておきたい^^。

普段は二編成ですが、、、、

今朝は三編成撮れました。久々だったので、メッサ嬉しかったです♪。残り一つは、この時間帯は定期運行はないので、なんらかな臨時列車を期待するしかないかな^^;?また四編成並びを撮ってみたいもんです^^。

柱が邪魔して、カメラはこの後は振れないんですが、なんとかしたいところ^^。

久々に流してみた。やばい、かなり下手になっている^^;。
普段は二編成ですが、、、、
今朝は三編成撮れました。久々だったので、メッサ嬉しかったです♪。残り一つは、この時間帯は定期運行はないので、なんらかな臨時列車を期待するしかないかな^^;?また四編成並びを撮ってみたいもんです^^。
柱が邪魔して、カメラはこの後は振れないんですが、なんとかしたいところ^^。
久々に流してみた。やばい、かなり下手になっている^^;。
水滴的 [お花]
さて昨日は、京成バラ園の「おはようローズガーデン」の今季最終回。しかも前夜まで雨が降っていたので、ならば、狙うのはきらきらでしょう^^。

カメラはα7よん、レンズはゾナー。という組み合わせでキラキラ撮るとどうなるかなあ、、、



この水滴の「キレ」と周りの「ボケ」みがたまらんなあ^^。


この色味がサスガなカールツァイス、、、か^^;?。



しべが見えればしべを撮る♪。






水滴が映えるのはやはり赤系かな、、、。


満開のバラ園は、やはりアガりますねえ^^。


風も強くなってきて、水滴が減り始めてきてチョイと焦る^^;。






まあたまには、水滴だけ撮って歩くのもいいかな、、、^^♪。
カメラはα7よん、レンズはゾナー。という組み合わせでキラキラ撮るとどうなるかなあ、、、
この水滴の「キレ」と周りの「ボケ」みがたまらんなあ^^。
この色味がサスガなカールツァイス、、、か^^;?。
しべが見えればしべを撮る♪。
水滴が映えるのはやはり赤系かな、、、。
満開のバラ園は、やはりアガりますねえ^^。
風も強くなってきて、水滴が減り始めてきてチョイと焦る^^;。
まあたまには、水滴だけ撮って歩くのもいいかな、、、^^♪。
その瞳 [動物園]
さて、昨日はお昼を挟んで「千葉市動物公園」へ、α7よんの瞳AFの合焦具合を確認しに、一応雨具を持って行ってきました^^。

ただ、このカメラ用の望遠レンズを持っていないため、αマウントの手持ちのレンズでの確認ではありましたが^^;。
まずはお猿さん。因みに対象は「動物」に設定。

おめめくりんくりんな、この方は見事合焦しましたが、、、他は全滅。というか、寸前まで降雨中だったためか屋内展示に切り替えていたようで、表で撮れたお猿さんがほぼ居なかった、ということもありますが^^;。

子ザルさんの足だけ。最初は何事かと^^;。

その小猿さん。フェンスをぺろぺろ舐めておりやした。


瞳AFが働かなくても、フツーに像面位相差AFが働くので、まあいいんですが、、、まあ、狙ったところで合焦するかは、ちょいと小細工が必要ではありますが^^;。

この方々はばっちり合焦。
今日はこのコ一頭だけの展示でした。たまに展示場の出入り口に視線を送っていたのが印象的でした、、、。因みに角度にかかわらず目が画角内に入ると合焦していました。

ヤマアラシさんはガラス越しもあってか無理でした^^;。


そういやこの方も合焦せず。

そっちに行きたかったんですね^^;。


この方たちも合焦

チョイと奥にある足元の’んこ’に合焦したのには驚きましたとさ^^;;;。
対象を『鳥』に変更


でも無理。もっとアップならいけたのかも。
「動物」に戻して、、、


この方々も無理。

この方は合焦。その違いが分からん^^;。
『鳥』、行くぞ

無理

寝ていて無理?

合焦

無理、って当たり前か^^;?

JITくん、合焦

しずかちゃん、合焦。ちょうど飼育員さんがいらしたので、いろいろと気になっていたことを聞いてみた。
エサを含めた飼育環境や、ペアリングの成功率とか人工飼育環境下でひなの誕生が世界中でまだない(らしい)。など勉強になりましたm(_ _)m。

この方も合焦。なぜかこのときシャッターボタンのレスポンスが悪く、ひどくイライラした^^;;;;。すでに合焦しているのに深く押しこまないといけなかったり。とレスポンスに波があり、ひどく疲れる^^;。
バリアングルバックモニターの使い勝手の悪さもあり、このままだとα99Ⅱに戻っちゃいそう、、、か^^;?

この方も合焦

何故か奥で寝ている方に合焦
ちょいと休憩?


因みに合焦せず^^;。

合焦

合焦

合焦。たまに広げる羽のワンポイントがすごくきれい^^。

合焦。まだひなかな?

せっせと巣作りするJITくん。たまにコールするも、しずかちゃんは振り向かず、、、がんばれ♪。

ひょっこりはん。合焦
「動物」に戻して、、、

合焦
ガラス越しは無理なのか、ライオンは無理なのか、、、^^;。


写りこんでいるお子様、チョイッとビビっているかな、、、。


なにやらお疲れ顔にも見える^^;。

この子たちも、そのうちお婿さん&お嫁さんに行っちゃうんだろうなあ、、、
合焦率は高めなれど、フェンスの角度のせいでか失探すると、再び合焦させるのがめんどくさい^^;。

このニヒル笑いで合焦、、、か^^;?

歩き回っているところで瞳AFが有効だと、撮るのがほんと楽^^。

どこに目があるのかようわからんこの方は、無理、、、か^^;?
瞳AF。動物にしろ鳥にしろ、向けてみなければ合焦するかどうかは、ようわからんので、まずはフツーにローカルポイントで撮ってみて、ミーアキャットやレッサーパンダのようにチョコマカする対象に使用してみるのが良さそうかな、、、。
まあ、実際に戸外でいろいろ撮ってみないと分かりませんが、、、例えば飛び回るカワセミに有効だとありがたいかな^^。
今回撮れなかった動物もまだいるので、また試しに行ってみましょう^^♪。
ただ、このカメラ用の望遠レンズを持っていないため、αマウントの手持ちのレンズでの確認ではありましたが^^;。
まずはお猿さん。因みに対象は「動物」に設定。
おめめくりんくりんな、この方は見事合焦しましたが、、、他は全滅。というか、寸前まで降雨中だったためか屋内展示に切り替えていたようで、表で撮れたお猿さんがほぼ居なかった、ということもありますが^^;。
子ザルさんの足だけ。最初は何事かと^^;。
その小猿さん。フェンスをぺろぺろ舐めておりやした。
瞳AFが働かなくても、フツーに像面位相差AFが働くので、まあいいんですが、、、まあ、狙ったところで合焦するかは、ちょいと小細工が必要ではありますが^^;。
この方々はばっちり合焦。
今日はこのコ一頭だけの展示でした。たまに展示場の出入り口に視線を送っていたのが印象的でした、、、。因みに角度にかかわらず目が画角内に入ると合焦していました。
ヤマアラシさんはガラス越しもあってか無理でした^^;。
そういやこの方も合焦せず。
そっちに行きたかったんですね^^;。
この方たちも合焦
チョイと奥にある足元の’んこ’に合焦したのには驚きましたとさ^^;;;。
対象を『鳥』に変更
でも無理。もっとアップならいけたのかも。
「動物」に戻して、、、
この方々も無理。
この方は合焦。その違いが分からん^^;。
『鳥』、行くぞ
無理
寝ていて無理?
合焦
無理、って当たり前か^^;?
JITくん、合焦
しずかちゃん、合焦。ちょうど飼育員さんがいらしたので、いろいろと気になっていたことを聞いてみた。
エサを含めた飼育環境や、ペアリングの成功率とか人工飼育環境下でひなの誕生が世界中でまだない(らしい)。など勉強になりましたm(_ _)m。
この方も合焦。なぜかこのときシャッターボタンのレスポンスが悪く、ひどくイライラした^^;;;;。すでに合焦しているのに深く押しこまないといけなかったり。とレスポンスに波があり、ひどく疲れる^^;。
バリアングルバックモニターの使い勝手の悪さもあり、このままだとα99Ⅱに戻っちゃいそう、、、か^^;?
この方も合焦
何故か奥で寝ている方に合焦
ちょいと休憩?
因みに合焦せず^^;。
合焦
合焦
合焦。たまに広げる羽のワンポイントがすごくきれい^^。
合焦。まだひなかな?
せっせと巣作りするJITくん。たまにコールするも、しずかちゃんは振り向かず、、、がんばれ♪。
ひょっこりはん。合焦
「動物」に戻して、、、
合焦
ガラス越しは無理なのか、ライオンは無理なのか、、、^^;。
写りこんでいるお子様、チョイッとビビっているかな、、、。
なにやらお疲れ顔にも見える^^;。
この子たちも、そのうちお婿さん&お嫁さんに行っちゃうんだろうなあ、、、
合焦率は高めなれど、フェンスの角度のせいでか失探すると、再び合焦させるのがめんどくさい^^;。
このニヒル笑いで合焦、、、か^^;?
歩き回っているところで瞳AFが有効だと、撮るのがほんと楽^^。
どこに目があるのかようわからんこの方は、無理、、、か^^;?
瞳AF。動物にしろ鳥にしろ、向けてみなければ合焦するかどうかは、ようわからんので、まずはフツーにローカルポイントで撮ってみて、ミーアキャットやレッサーパンダのようにチョコマカする対象に使用してみるのが良さそうかな、、、。
まあ、実際に戸外でいろいろ撮ってみないと分かりませんが、、、例えば飛び回るカワセミに有効だとありがたいかな^^。
今回撮れなかった動物もまだいるので、また試しに行ってみましょう^^♪。
ここんところのごためぐ [鉄道]
ここんところの3日間、ごためぐに寄ってきた^^。


山手線内回りを真後ろから撮ってみる。


「やつら」がまた繁茂してきている。正直憂鬱^^;;;。



ひさびさな指さし確認^^。



陽が差すのもごくわずかなスキ

またもぽすたり




WBやカラーフィルター合焦位置、露出補正の有無等々で表情が変わるので、試しがいがありますね♪。
やっぱりごためぐも楽しいのお^^♪。
山手線内回りを真後ろから撮ってみる。
「やつら」がまた繁茂してきている。正直憂鬱^^;;;。
ひさびさな指さし確認^^。
陽が差すのもごくわずかなスキ
またもぽすたり
WBやカラーフィルター合焦位置、露出補正の有無等々で表情が変わるので、試しがいがありますね♪。
やっぱりごためぐも楽しいのお^^♪。
もももぴんく [お花]
ということで昨日の続き、、、?な、早朝の京成バラ園

さて今回は、、、

ももいろ、というかピンクというか、、、














だんだんピンクではなくなってきたような気も^^;。ま、いいか^^;;;。
さて今回は、、、
ももいろ、というかピンクというか、、、
だんだんピンクではなくなってきたような気も^^;。ま、いいか^^;;;。
早朝のバラ [お花]
さて日曜日の早朝、京成バラ園の「おはようローズガーデン」に行ってみました。天気が悪く、ちょいとイマイチでしたが^^;、せっかくなのでボケみの確認も兼ねてぶらぶらうろうろしてきました^^。

さて、何を撮ろうか^^;?











以上、とりあえずな赤いバラたちでした^^♪。続く、、、か^^;???
さて、何を撮ろうか^^;?
以上、とりあえずな赤いバラたちでした^^♪。続く、、、か^^;???
ようやく流してみた [鉄道]
昨日は京成バラ園の早朝時間帯におじゃまして、帰宅後朝食をとってからクルマでモノサクへ。



この山野越踏切だけで半日いられそうですが^^;、やっぱこれでしょ。


ここに来たらスローシャッターでの流し撮りが一番でしょ♪。


対角流しも^^♪。

余韻流しも^^;?

チャンと準備していましょう流し^^;????
ぼーっとしてちゃいけませんわ^^;。

ということで止めてみた。上り方面行は、、、まあご愛嬌で^^;。

入国者の制限緩和で、ようやく昼間っからN'EXが撮れるようになったみたい^^。
そろそろ飯沼本家に寄るために、クルマまで戻ろうかな、、、と思っていたら


ようやっとE235系とここでご対面^^。
グダグダと粘って良かったです、、、今度は顔を撮らないとね^^♪。
この山野越踏切だけで半日いられそうですが^^;、やっぱこれでしょ。
ここに来たらスローシャッターでの流し撮りが一番でしょ♪。
対角流しも^^♪。
余韻流しも^^;?
チャンと準備していましょう流し^^;????
ぼーっとしてちゃいけませんわ^^;。
ということで止めてみた。上り方面行は、、、まあご愛嬌で^^;。
入国者の制限緩和で、ようやく昼間っからN'EXが撮れるようになったみたい^^。
そろそろ飯沼本家に寄るために、クルマまで戻ろうかな、、、と思っていたら
ようやっとE235系とここでご対面^^。
グダグダと粘って良かったです、、、今度は顔を撮らないとね^^♪。
チョイッと撮ってみる。 [チョイ撮り]
昨日はトロンボーンのレッスン後、テックスタッフさんからなにやらすごいものが来た。という連絡をいただき、それを見に行きがてらチョイとスナップらしきものを撮ってみた^^;。
都営浅草線の東銀座駅で降りて、ぶらぶらとしてみた。α7よんと24~105mmの組み合わせは何かと便利だけど、このレンズでお散歩するとデカくて重く感じるのは玉に瑕^^;。

開放がF4.0なんだよな、、、と思ってしまうこういう状況^^;。


とはいえ、望遠側105mmは魅力的^^。後ろの点光源が丸いのも良い。

一応パンダだが、、、
-f266e.JPG)

-46e36.JPG)
なんとなく「おしゃんてぃ」な感じが、なにやら銀座、、、か^^;?
-9ea4e.JPG)
こんなところもなにやら銀座、、、か^^;?
-49fca.JPG)

ハイキーでも^^。

歩行者天国、のための進入禁止用器具。まもるくん。

銀座四丁目の交差点で流し撮りする^^;。
NISSANCROSSING



銀座四丁目の交差点を俯瞰する^^。

やはり撮像素子にゴミは付きやすいか^^;?


-09d3a.JPG)
ちょいと植栽。
.JPG)

あえてのピンボケ^^。
ぼんやりと、影。


このまま休日は歩行者天国、続いてくれると良いな。
-13e0e.JPG)
昭和への入り口、、、か^^;?
やはりぶらぶらな撮り歩きは楽しいなあ^^。この組み合わせが最良か?はどうなのかな^^;。
とりあえずテックスタッフさんで見させていただいたモノは、なにやらすごかった。発売時にはなにやら迷いそうです^^♪。
都営浅草線の東銀座駅で降りて、ぶらぶらとしてみた。α7よんと24~105mmの組み合わせは何かと便利だけど、このレンズでお散歩するとデカくて重く感じるのは玉に瑕^^;。
開放がF4.0なんだよな、、、と思ってしまうこういう状況^^;。
とはいえ、望遠側105mmは魅力的^^。後ろの点光源が丸いのも良い。
一応パンダだが、、、
なんとなく「おしゃんてぃ」な感じが、なにやら銀座、、、か^^;?
こんなところもなにやら銀座、、、か^^;?
ハイキーでも^^。
歩行者天国、のための進入禁止用器具。まもるくん。
銀座四丁目の交差点で流し撮りする^^;。
NISSANCROSSING
銀座四丁目の交差点を俯瞰する^^。
やはり撮像素子にゴミは付きやすいか^^;?
ちょいと植栽。
あえてのピンボケ^^。
ぼんやりと、影。
このまま休日は歩行者天国、続いてくれると良いな。
昭和への入り口、、、か^^;?
やはりぶらぶらな撮り歩きは楽しいなあ^^。この組み合わせが最良か?はどうなのかな^^;。
とりあえずテックスタッフさんで見させていただいたモノは、なにやらすごかった。発売時にはなにやら迷いそうです^^♪。