秋二色。 [お花]
今日は、朝飯前にあけぼの山農業公園にキバナコスモス、昼飯前に村上緑地公園に彼岸花を撮りに行ってきました^^。
まずはちょっぴり寝坊して、押し気味に^^;?キバナコスモス撮影^^。

まだ風車前の花壇は咲き始め状態^^;。

まさに満開の見ごろ状態^^。

ふつーのコスモスはまだ咲きはじめ。
隣のキバナコスモス畑に移動して、撮り始めました^^。

イメージとしてはこんな感じ^^?




もうちょっと長い望遠ズームレンズの方がよかったのかもしれませんが、まだ暗めだったので、ま、いいか^^;。
とりあえず撮りたかったイメージのモノは撮れたので、まいいか^^。
帰宅して、朝食の準備をして食べて片付けてから、ちょいと時間を作ってMTBをぶっ飛ばして^^;?村上緑地公園へ。

まずはお約束♪。

前ボケは斜面の斜度がきついあけぼの山農業公園のほうが良いんですが、今朝はまだ開苑してなかったので、、、^^;。

ぶらぶら撮り歩く、、、ンですが、なんとも人出が多かった。年々増える印象ですが、感覚としては、春秋のトップシーズンの京成バラ園並みの混雑かと^^;;;。こちらは入場料はかかりませんし。


昨日祖光院にも行っているんですが、ここまで花数は多くなかった、、、。猛暑のせいですかねえ。

おかげでどう撮ろうか、うんうん唸り放題ですよ♪。



さすが135㎜のゾナー、良いボケっぷりです^^。

晴れていれば^^;;;。

斜面に生えているのも多かったので、後ろボケもいい感じに^^。

最後に撮りたかったのが撮れてよかったです^^。スポット測光&ローキーは、ヒガンバナ撮影だと無敵ですな^^♪。
ということで、来週はそろそろコキアの紅葉かな?ということで、花ファンタジアのHPも気にすることにしましょう^^。
まずはちょっぴり寝坊して、押し気味に^^;?キバナコスモス撮影^^。

まだ風車前の花壇は咲き始め状態^^;。

まさに満開の見ごろ状態^^。

ふつーのコスモスはまだ咲きはじめ。
隣のキバナコスモス畑に移動して、撮り始めました^^。

イメージとしてはこんな感じ^^?




もうちょっと長い望遠ズームレンズの方がよかったのかもしれませんが、まだ暗めだったので、ま、いいか^^;。
とりあえず撮りたかったイメージのモノは撮れたので、まいいか^^。
帰宅して、朝食の準備をして食べて片付けてから、ちょいと時間を作ってMTBをぶっ飛ばして^^;?村上緑地公園へ。

まずはお約束♪。

前ボケは斜面の斜度がきついあけぼの山農業公園のほうが良いんですが、今朝はまだ開苑してなかったので、、、^^;。

ぶらぶら撮り歩く、、、ンですが、なんとも人出が多かった。年々増える印象ですが、感覚としては、春秋のトップシーズンの京成バラ園並みの混雑かと^^;;;。こちらは入場料はかかりませんし。


昨日祖光院にも行っているんですが、ここまで花数は多くなかった、、、。猛暑のせいですかねえ。

おかげでどう撮ろうか、うんうん唸り放題ですよ♪。



さすが135㎜のゾナー、良いボケっぷりです^^。

晴れていれば^^;;;。

斜面に生えているのも多かったので、後ろボケもいい感じに^^。

最後に撮りたかったのが撮れてよかったです^^。スポット測光&ローキーは、ヒガンバナ撮影だと無敵ですな^^♪。
ということで、来週はそろそろコキアの紅葉かな?ということで、花ファンタジアのHPも気にすることにしましょう^^。
昨日のお散歩、京成バラ園編 [お花]
昨日は台風が接近している中、昼前に時間を作り京成バラ園へ年間パスポートの更新も兼ねて、ちょろっと撮ってきました^^。
京成バラ園では10/1より入園料が値上げになるそうで、現在所有している年間パスポートを9/1~9/30までの間に更新すれば、今までの料金でさらに1年間延長してくれる。ということで行ってきたわけです。
おかげで、2024年4月22日までの期限が2025年4月22日まで延長してもらえて、かなりお得になったように感じます♪。ありがとうございます\^^/。
ということで、秋バラシーズン前の剪定作業に入っているようですが、まだまだ夏バラも楽しめてよかったです^^。


この日はAPS-C機に35㎜単焦点のお散歩セットで♪。

散っちゃった花をぼかしつつ、何とか撮り続ける^^;。


開放F1.8で撮ると、手前の花びらにピントが合うと奥の中心がボケてしまうほど。案外難しいもんです^^;。



そこさえ気を付ければ、咲いている花を探して、うろうろするのもまた楽し^^。

たまに引いてみる^^。

不穏な空の色^^;;;。

ふっと浮かび上がるキバナコスモス^^;。そうか、そろそろあちこち咲いているところを探してみよう♪。




ほぼ同じ測距点で撮る。なるべく余計なものを入れないようにすると案外これが難しい。

ね?

ということで、1時間も粘れずに引き上げてきました^^;。さて、1年半は年パスの期限を気にせずに撮りまくれる^^、ということで、これからもいろいろと試行錯誤もかねてどんどん撮りに行こう^^♪。
京成バラ園では10/1より入園料が値上げになるそうで、現在所有している年間パスポートを9/1~9/30までの間に更新すれば、今までの料金でさらに1年間延長してくれる。ということで行ってきたわけです。
おかげで、2024年4月22日までの期限が2025年4月22日まで延長してもらえて、かなりお得になったように感じます♪。ありがとうございます\^^/。
ということで、秋バラシーズン前の剪定作業に入っているようですが、まだまだ夏バラも楽しめてよかったです^^。


この日はAPS-C機に35㎜単焦点のお散歩セットで♪。

散っちゃった花をぼかしつつ、何とか撮り続ける^^;。


開放F1.8で撮ると、手前の花びらにピントが合うと奥の中心がボケてしまうほど。案外難しいもんです^^;。



そこさえ気を付ければ、咲いている花を探して、うろうろするのもまた楽し^^。

たまに引いてみる^^。

不穏な空の色^^;;;。

ふっと浮かび上がるキバナコスモス^^;。そうか、そろそろあちこち咲いているところを探してみよう♪。




ほぼ同じ測距点で撮る。なるべく余計なものを入れないようにすると案外これが難しい。

ね?

ということで、1時間も粘れずに引き上げてきました^^;。さて、1年半は年パスの期限を気にせずに撮りまくれる^^、ということで、これからもいろいろと試行錯誤もかねてどんどん撮りに行こう^^♪。
今日のお散歩、佐倉市西部自然公園ひまわり畑第2会場編 [お花]
さて今朝は完全に寝坊^^;?したため早朝の、というか曙の行動はなしで、昼前にちょっと時間を作って、佐倉市の「佐倉市西部自然公園ひまわり畑第2会場」というところに、おそらく今年最後のヒマワリの花を撮りに行ってきました♪。
今年何度か撮りに行った向日葵。すでに「お腹いっぱい」かと思っていましたが、ちょっと気になって調べてみたらまだ咲いているようなので、車でちょろっと行ってきたわけです^^。

ちょうど見ごろな満開でした^^。

何度撮ってもテンション上がる^^。

いい加減に撮ってもいい加減に写る^^。



ちょいローキーでも。やはり適正か、ほんのちょっぴりのハイキーが良いようで^^。

前ボケもよい。

ちょっぴり上向きの花を探す^^。

いやあ、楽しいなあ♪。

とはいえ、丈の低い品種のようで、私の腰よりちょっぴり高いぐらい。なんで立って屈んでを繰り返して、立ち眩みとも戦う^^;;;。


そんなことが気にならなくなるくらい、気分がアガる^^。

小細工無しの直球勝負が良い感じ^^。

あえて地面を入れての行列を撮る。

うっすら点光源も入れてみる。

ということで、佐倉市西部自然公園ひまわり畑第2会場での撮影は大満足でした。
ちなみに第1会場は、、、、

頭を垂れて^^;?、終了してましたm(_ _)m。
しばらくα7よんとかα6500でばかり撮っていたので、久しぶりにα99Ⅱで撮ってみました。まあいろいろありますが、まだまだ現役で頑張ってもらえそうで一安心でした^^♪。
さすがにホントにこれで撮り納め、、、となりそうですが、花ファンタジアの秋の部で咲いていたら、また撮っちゃうかもしれません、、、向日葵。
今年何度か撮りに行った向日葵。すでに「お腹いっぱい」かと思っていましたが、ちょっと気になって調べてみたらまだ咲いているようなので、車でちょろっと行ってきたわけです^^。

ちょうど見ごろな満開でした^^。

何度撮ってもテンション上がる^^。

いい加減に撮ってもいい加減に写る^^。



ちょいローキーでも。やはり適正か、ほんのちょっぴりのハイキーが良いようで^^。

前ボケもよい。

ちょっぴり上向きの花を探す^^。

いやあ、楽しいなあ♪。

とはいえ、丈の低い品種のようで、私の腰よりちょっぴり高いぐらい。なんで立って屈んでを繰り返して、立ち眩みとも戦う^^;;;。


そんなことが気にならなくなるくらい、気分がアガる^^。

小細工無しの直球勝負が良い感じ^^。

あえて地面を入れての行列を撮る。

うっすら点光源も入れてみる。

ということで、佐倉市西部自然公園ひまわり畑第2会場での撮影は大満足でした。
ちなみに第1会場は、、、、

頭を垂れて^^;?、終了してましたm(_ _)m。
しばらくα7よんとかα6500でばかり撮っていたので、久しぶりにα99Ⅱで撮ってみました。まあいろいろありますが、まだまだ現役で頑張ってもらえそうで一安心でした^^♪。
さすがにホントにこれで撮り納め、、、となりそうですが、花ファンタジアの秋の部で咲いていたら、また撮っちゃうかもしれません、、、向日葵。
昨日のお散歩、くらしの植物苑編 [お花]
さてこのお盆休み、前半3日間は早朝とかに出かけたりもしましたが、月曜日はすっかりやる気をなくし、一歩も家を出ず^^;。最終日の昨日は、すっかりご無沙汰な恒例行事な酒蔵巡りをした後、くらしの植物苑へ、恒例の企画展示「伝統の朝顔」を見に行ってきました^^。

とはいえすっかり昼日向となっており、花は咲いていないだろうなあ、、、と思いつつも










ちょっぴり萎れてもいましたが、ピンクっぽい花中心に^^;?咲いてくれていました♪。

なぜか他の色の花は、萎れている確率が高かったような気も^^;。








大輪な方々はちょいぐったりか^^?







室内側からの逆光もよい。

水盆も

とりあえず咲き残っていた花を、何度も撮ってネタ切れか^^;;;?
持って行っていた広角単焦点レンズにスイッチ。



気持ち、標準ズームより寄れる。





何度見て朝顔とは思えない^^;。

ね?




水まき後の水滴もよい♪。


しべ狙いで撮る朝顔。しべが見えなくて難渋する花も多いんですが、撮っていて楽しいのも事実^^。もそっと早い時間におじゃまできるといいなあ、、、。
おまけ。


ついに、ここのオニバスが咲いているのを見られました^^♪。水元公園で見られなくなってしばし。久しぶりに可憐な紫なお花を見ることが、できてうれしかったです♪。

とはいえすっかり昼日向となっており、花は咲いていないだろうなあ、、、と思いつつも










ちょっぴり萎れてもいましたが、ピンクっぽい花中心に^^;?咲いてくれていました♪。

なぜか他の色の花は、萎れている確率が高かったような気も^^;。








大輪な方々はちょいぐったりか^^?







室内側からの逆光もよい。

水盆も

とりあえず咲き残っていた花を、何度も撮ってネタ切れか^^;;;?
持って行っていた広角単焦点レンズにスイッチ。



気持ち、標準ズームより寄れる。





何度見て朝顔とは思えない^^;。

ね?




水まき後の水滴もよい♪。


しべ狙いで撮る朝顔。しべが見えなくて難渋する花も多いんですが、撮っていて楽しいのも事実^^。もそっと早い時間におじゃまできるといいなあ、、、。
おまけ。


ついに、ここのオニバスが咲いているのを見られました^^♪。水元公園で見られなくなってしばし。久しぶりに可憐な紫なお花を見ることが、できてうれしかったです♪。
今日のお散歩、あけぼの山農業公園編。 [お花]
さて今朝、というか未明の時間に起きだして、柏市にある「あけぼの山農業公園」のひまわり畑を撮りに行ってきました^^。

3時過ぎに家を出たおかげで、何とか夜明けの時間に間に合う^^;。

もう眠くて何が何だかわからなかったけど、とりあえず撮ってみる。

満開の見ごろだと思いますが、すでにかすかにうつむき始めてもいる。ということは今日が見ごろピークだったのかも^^。

朝もやが漂う中、、、

どこでもドアっぽい物越しに^^。

標準ズームを付けたα7よんと、望遠ズームを付けたα99Ⅱの二台持ち替えで撮ってみた♪。


なかなか壮観です^^。

夜明け前に、いろいろと試してみる^^。



フツーにも撮る^^。

夜が明け始めました^^。

朝もやの露がラインライトのように、白く輝く^^。

WBのカラーフィルターで黄色を盛ってみた。



逆光でないと、ちょいと試しづらい、、、か^^;?



ここの残念ポイントは、ひまわりの花と風車がお見合いしちゃっているところかなあと^^;。

ひまわらないのは、ごくごくわずかでした、、、。

ま、いいか。

とっかえひっかえしながら、撮り比べてみました^^。
最後にコンデジでも。



結局これがあれば用足りたのね、、、^^;;;。

重い思いをして持って行ったのに^^;。しかもα7よん、落としちゃうし^^;。車はつい最近洗車したばかりなのに、もうこんな塩梅^^;;;。
ひまわりはもういいかな、、、あと行くとしたら「成田ゆめ牧場」ですが、うまいこと時間作って行けるかなあ、、、^^;。
おまけ。

蝉が羽化してました。その最中を見たのは初めて。うまく羽化できたかな^^?

3時過ぎに家を出たおかげで、何とか夜明けの時間に間に合う^^;。

もう眠くて何が何だかわからなかったけど、とりあえず撮ってみる。

満開の見ごろだと思いますが、すでにかすかにうつむき始めてもいる。ということは今日が見ごろピークだったのかも^^。

朝もやが漂う中、、、

どこでもドアっぽい物越しに^^。

標準ズームを付けたα7よんと、望遠ズームを付けたα99Ⅱの二台持ち替えで撮ってみた♪。


なかなか壮観です^^。

夜明け前に、いろいろと試してみる^^。



フツーにも撮る^^。

夜が明け始めました^^。

朝もやの露がラインライトのように、白く輝く^^。

WBのカラーフィルターで黄色を盛ってみた。



逆光でないと、ちょいと試しづらい、、、か^^;?


ここの残念ポイントは、ひまわりの花と風車がお見合いしちゃっているところかなあと^^;。

ひまわらないのは、ごくごくわずかでした、、、。

ま、いいか。

とっかえひっかえしながら、撮り比べてみました^^。
最後にコンデジでも。



結局これがあれば用足りたのね、、、^^;;;。

重い思いをして持って行ったのに^^;。しかもα7よん、落としちゃうし^^;。車はつい最近洗車したばかりなのに、もうこんな塩梅^^;;;。
ひまわりはもういいかな、、、あと行くとしたら「成田ゆめ牧場」ですが、うまいこと時間作って行けるかなあ、、、^^;。
おまけ。

蝉が羽化してました。その最中を見たのは初めて。うまく羽化できたかな^^?
今日のお散歩、京成バラ園編 [お花]
今日は朝にちょっとイベントがあった後、雨風強い時間が続いたので、家でゴロゴロしていよう!と思っていたんですが、午後になって雨が上がり、雨雲レーダーを確認するとしばらく降らなさそうだったので、通勤ママチャリをぶっ飛ばし、京成バラ園まで行ってα6500の試写の続きをしてきました^^。


夏バラも見ごろとなったようで^^。
ただ、雨風にやられちゃったのも?


あと、やはり水滴も狙いたくなる^^。





ピクチャーエフェクトのミニチュアモードで撮るも、その効果はイマイチわからんか^^;。


このカメラ、ピントの合焦具合と、手振れ補正の効き具合が何やらすごい気がする^^。

プレイメモリーズアプリのライトシフトでも撮ってみる。何やら後光が?さしているようにも^^;。
アジサイも見ごろ。



園芸種の方が花もちはいいんだろうか、、、気になるなあ♪。

散策の森のキワにあった藤棚が取り壊されていた>_<。建て直すのか、、、、まさか^^;?

先日のモノサクでも感じていたんですが、スローシャッターでも撮り易い、、、気がする^^。
そうそうバラバラ



メリーゴーランドのおんまさん



プレイメモリーズアプリのライトシフト。上の花からよく見ると光が射している^^;?

多重露光も試してみる^^。

そうそうバラバラ、その2

ピクチャーエフェクトのハイコントラストモノクロ^^。

最後に最初にとっておけ^^;、、、で^^;;;;;。
明日は天気がいいらしい。できればモノレール化ヒコーキ撮りに行きたいんですが、、、行けるかな^^?


夏バラも見ごろとなったようで^^。
ただ、雨風にやられちゃったのも?


あと、やはり水滴も狙いたくなる^^。





ピクチャーエフェクトのミニチュアモードで撮るも、その効果はイマイチわからんか^^;。


このカメラ、ピントの合焦具合と、手振れ補正の効き具合が何やらすごい気がする^^。

プレイメモリーズアプリのライトシフトでも撮ってみる。何やら後光が?さしているようにも^^;。
アジサイも見ごろ。



園芸種の方が花もちはいいんだろうか、、、気になるなあ♪。

散策の森のキワにあった藤棚が取り壊されていた>_<。建て直すのか、、、、まさか^^;?

先日のモノサクでも感じていたんですが、スローシャッターでも撮り易い、、、気がする^^。
そうそうバラバラ



メリーゴーランドのおんまさん



プレイメモリーズアプリのライトシフト。上の花からよく見ると光が射している^^;?

多重露光も試してみる^^。

そうそうバラバラ、その2

ピクチャーエフェクトのハイコントラストモノクロ^^。

最後に最初にとっておけ^^;、、、で^^;;;;;。
明日は天気がいいらしい。できればモノレール化ヒコーキ撮りに行きたいんですが、、、行けるかな^^?
今日のお散歩、千葉公園編 [お花]
さて今日も4:20に目が覚めたので^^;、そのまま早起きして、千葉公園にオオガハスを見に行ってきました^^。ホントだったらMOTOで行きたかったんですが、駐輪場の場所もよくわからん状態だったので諦めて、早朝ゆえの乗り継ぎの悪さを覚悟のうえ、電車を乗り継いでいってきました^^♪。

花数も多く蕾も多かったので、しばらく楽しめそうです^^。って、よく見るとトンボさんも。

最初は苦手?な順光から。

陰影がきついので、露出が決まらんで往生するんです^^;。なんで皆、順光で撮りたがるんだろう、、、不思議です^^;。


陰に隠れている花たち^^。


モノレールもつい撮ってしまう。2枚目は、千葉市動物公園のレッサーパンダ、風太君生誕20周年のヘッドマーク付きですね^^。

ハスといえば葉っぱの水滴も撮りたくなるんですが、埃がついていると水滴が茶色く濁るんですね^^;。

そうそうハスハス

撮りたかったのも撮れたんで、あとはもういいんですが、、^^;。

やはり逆光の方がしっくりくる^^。


シオカラトンボに赤とんぼ、、、かな?

何やら緑な蜘蛛が。

何やら暑くてやたら汗ばむ^^;。

4発機ですね。カーゴ機かな^^?




とりあえずもういいかな^^。時間があれば、もう一回行きたいな^^。
千葉公園といえば、鉄道遺産というか遺構もあちこちに。

そんな中、静態保存中のSLを見に行ってみました。

C型タンク飽和蒸気機関車の『NUS_5』号車^^。かつて川崎製鉄千葉工場内で活躍していたのを、千葉市に寄贈されたものだそうです。

埃もかぶっちゃっているので、モノクロの方がすっきりするかも^^。

連結器がタイプ違いが上下に。

C型なので、動輪が3軸ですね^^。

やっぱモノクロかな、、、

汽笛。どんな音で鳴ったのかな^^?

川崎車両製だそうです^^。

運転席周り。計器や紐とかの類は外されているようで。


釜の蓋。

煙突

ヘッドライトケース。


状態はすこぶる良さそう。大切にされているようです^^。


カラーでも。これからもいろんなレンズで撮ってみたいです^^。

早めに切り上げて、モノレールも撮りたかったのに、、、また次の機会に^^♪。

最後に最初にとっておけ^^;。を撮って終了^^。早朝の電車移動は時間がかかりすぎてちょい大変^^;。駐車場の場所を確認して、AUTOなりMOTOで来る方がいいかも、ですね^^。
さて、ここが咲き始めれば。この界隈のほかの場所でも、もうそろそろ咲き始めそう。まだしばらくは大賀蓮の花撮影も楽しめそうです^^♪。

花数も多く蕾も多かったので、しばらく楽しめそうです^^。って、よく見るとトンボさんも。

最初は苦手?な順光から。

陰影がきついので、露出が決まらんで往生するんです^^;。なんで皆、順光で撮りたがるんだろう、、、不思議です^^;。


陰に隠れている花たち^^。

モノレールもつい撮ってしまう。2枚目は、千葉市動物公園のレッサーパンダ、風太君生誕20周年のヘッドマーク付きですね^^。

ハスといえば葉っぱの水滴も撮りたくなるんですが、埃がついていると水滴が茶色く濁るんですね^^;。

そうそうハスハス

撮りたかったのも撮れたんで、あとはもういいんですが、、^^;。

やはり逆光の方がしっくりくる^^。


シオカラトンボに赤とんぼ、、、かな?

何やら緑な蜘蛛が。

何やら暑くてやたら汗ばむ^^;。

4発機ですね。カーゴ機かな^^?




とりあえずもういいかな^^。時間があれば、もう一回行きたいな^^。
千葉公園といえば、鉄道遺産というか遺構もあちこちに。

そんな中、静態保存中のSLを見に行ってみました。

C型タンク飽和蒸気機関車の『NUS_5』号車^^。かつて川崎製鉄千葉工場内で活躍していたのを、千葉市に寄贈されたものだそうです。

埃もかぶっちゃっているので、モノクロの方がすっきりするかも^^。

連結器がタイプ違いが上下に。

C型なので、動輪が3軸ですね^^。

やっぱモノクロかな、、、

汽笛。どんな音で鳴ったのかな^^?
川崎車両製だそうです^^。

運転席周り。計器や紐とかの類は外されているようで。


釜の蓋。

煙突

ヘッドライトケース。


状態はすこぶる良さそう。大切にされているようです^^。


カラーでも。これからもいろんなレンズで撮ってみたいです^^。

早めに切り上げて、モノレールも撮りたかったのに、、、また次の機会に^^♪。

最後に最初にとっておけ^^;。を撮って終了^^。早朝の電車移動は時間がかかりすぎてちょい大変^^;。駐車場の場所を確認して、AUTOなりMOTOで来る方がいいかも、ですね^^。
さて、ここが咲き始めれば。この界隈のほかの場所でも、もうそろそろ咲き始めそう。まだしばらくは大賀蓮の花撮影も楽しめそうです^^♪。
今日のお散歩、堀切菖蒲園編 [お花]
さて今日もトロンボーンのレッスン後、デジイチ持ってふらふらお散歩^^;。花菖蒲とかが見ごろなこの時期お約束の、葛飾区の堀切菖蒲園におじゃましてきました♪。

先日の大雨にもめげず?きれいに咲きそろった花々が見ごろでした^^。


虫さん達も大わらわか^^?




せっかくの望遠ズーム、寄せてみました^^。

もちろん引いてもみる♪。


やっぱり寄ってしまう、、、。

3連ちゃん、、、なんですが^^;。



同じ花をちょいと見る角度を変えてもみる^^。


とにかくいろいろ目移りして忙しい^^;;;。

ということで引いてみた^^;。




しゃがんでは立って移動。を繰り返すうち、立ち眩みがひどくなってくる^^;。

ということで、終了^^;。今回はあえて露出補正をせずに測光値で撮ってみた。色の微妙な感じも出してみたかったんですが、うまくいったかな^^;?

お、ここでもカルガモさん♪。お勤め、ご苦労さんです^^。

最後に最初に撮っておけ^^;。を撮って終了。とりあえず今季はもういいかな、、、。そろそろ千葉公園のオオガハスが咲き始めたらしい^^。来週はそこかな、、、。
ということで、初夏の紫な花、まだ続く、、、か^^?

先日の大雨にもめげず?きれいに咲きそろった花々が見ごろでした^^。


虫さん達も大わらわか^^?




せっかくの望遠ズーム、寄せてみました^^。

もちろん引いてもみる♪。


やっぱり寄ってしまう、、、。

3連ちゃん、、、なんですが^^;。



同じ花をちょいと見る角度を変えてもみる^^。


とにかくいろいろ目移りして忙しい^^;;;。

ということで引いてみた^^;。




しゃがんでは立って移動。を繰り返すうち、立ち眩みがひどくなってくる^^;。

ということで、終了^^;。今回はあえて露出補正をせずに測光値で撮ってみた。色の微妙な感じも出してみたかったんですが、うまくいったかな^^;?

お、ここでもカルガモさん♪。お勤め、ご苦労さんです^^。

最後に最初に撮っておけ^^;。を撮って終了。とりあえず今季はもういいかな、、、。そろそろ千葉公園のオオガハスが咲き始めたらしい^^。来週はそこかな、、、。
ということで、初夏の紫な花、まだ続く、、、か^^?
今日は紫陽花、の巻 [お花]
今朝目が覚めたら4:10。4:20には車に乗って^^;、紫陽花寺としても有名な、宗吾霊堂に行ってきました^^。

着いた時間でも、もちろんバスが運行しているはずもなく^^;、車での移動でした^^。


本堂に展示してある、園芸品種も撮ったりして、、、

ほぼ見頃なアジサイを撮り始めました。

6月初旬でこの咲きっぷり。ということはやはり1~2週間早いのかなあ、、、。

撮りたかったのも撮れたので、もう終わりにしてもよかったんですが^^;、他もぶらぶら撮り歩き^^。




基本逆光で撮りますが、一部日陰の花もね^^。


ボケみも考慮して、なるべく絞りを開けるようにする。



まあ、難しいもんです^^;。


この明暗差をどう収めるか^^?


日陰の花に「逃げる」のも、気分転換的にはまあいいんですが。




シルエット気味にしたり、順光っぽいのも撮ってみたり。

やはりキラキラもよい。



1時間ほど撮ってから、そろそろ朝食の準備もあるし、帰ろうかな?と。



昨日の荒天からうって変わっての好天^^。
やはりお花を撮るんだったら、逆光の方が面白いですね^^♪。
そうそう、タグのカメラ本体の表記を間違えていました。
ICLA-99M2:× → ILCA-99M2:〇
ICLE-7M4:× → ILCE-7M4:〇
今更直す気は起きないですし、新たに正解で登録する気も起きないので^^;、申し訳ないんですが、このままいくことにしますm(_ _)m。

着いた時間でも、もちろんバスが運行しているはずもなく^^;、車での移動でした^^。

本堂に展示してある、園芸品種も撮ったりして、、、

ほぼ見頃なアジサイを撮り始めました。

6月初旬でこの咲きっぷり。ということはやはり1~2週間早いのかなあ、、、。

撮りたかったのも撮れたので、もう終わりにしてもよかったんですが^^;、他もぶらぶら撮り歩き^^。




基本逆光で撮りますが、一部日陰の花もね^^。


ボケみも考慮して、なるべく絞りを開けるようにする。



まあ、難しいもんです^^;。


この明暗差をどう収めるか^^?


日陰の花に「逃げる」のも、気分転換的にはまあいいんですが。




シルエット気味にしたり、順光っぽいのも撮ってみたり。

やはりキラキラもよい。



1時間ほど撮ってから、そろそろ朝食の準備もあるし、帰ろうかな?と。



昨日の荒天からうって変わっての好天^^。
やはりお花を撮るんだったら、逆光の方が面白いですね^^♪。
そうそう、タグのカメラ本体の表記を間違えていました。
ICLA-99M2:× → ILCA-99M2:〇
ICLE-7M4:× → ILCE-7M4:〇
今更直す気は起きないですし、新たに正解で登録する気も起きないので^^;、申し訳ないんですが、このままいくことにしますm(_ _)m。
今日のお散歩、水没した小岩菖蒲園編 [お花]
今日は、午前中に用があったついでに、久しぶりにちょいと足を延ばし(京成バラ園以外に行くのも久しぶり^^;;;)、小岩菖蒲園に花菖蒲やらを撮りに行ってみました。

がっ、今朝までの雨を甘く見すぎていて、着いて見たら、江戸川河川敷は彼方此方で水没していました^^;。

せっかくのお花たちもだいぶダメージを受けたよう。せっかく来たのにこれで帰るのももったいない、、、

ということで、お約束のWB『電球モード』で撮ってみた^^;。

何度か大雨のあとに、「水没」しているとこは見たことあるんですが、間近で見ると、これはまた、何やらすごい^^;。

これは無事だったアジサイを撮って帰ろうかとも思いましたが、、、


撮らずに帰るにゃ、もったいなさすぎる♪。


どっちがお空で、どっちが水面か?、、、どうでもよくなる^^;。


行ったからこういうの撮れた。まいいか^^;。
晴れたから、明日には水、引くかな、、、。まあ来週見に来ても咲いているとは思いますが^^♪。
帰宅後、購入していたBDレコーダーの設置をしたりして、あっという間に夕方^^;。こんなことなら午前の用事を午後にすりゃよかったな^^;;;。

がっ、今朝までの雨を甘く見すぎていて、着いて見たら、江戸川河川敷は彼方此方で水没していました^^;。

せっかくのお花たちもだいぶダメージを受けたよう。せっかく来たのにこれで帰るのももったいない、、、

ということで、お約束のWB『電球モード』で撮ってみた^^;。

何度か大雨のあとに、「水没」しているとこは見たことあるんですが、間近で見ると、これはまた、何やらすごい^^;。

これは無事だったアジサイを撮って帰ろうかとも思いましたが、、、


撮らずに帰るにゃ、もったいなさすぎる♪。


どっちがお空で、どっちが水面か?、、、どうでもよくなる^^;。


行ったからこういうの撮れた。まいいか^^;。
晴れたから、明日には水、引くかな、、、。まあ来週見に来ても咲いているとは思いますが^^♪。
帰宅後、購入していたBDレコーダーの設置をしたりして、あっという間に夕方^^;。こんなことなら午前の用事を午後にすりゃよかったな^^;;;。