今日のお散歩、早起き桜編 [お花]
さて昨日は雨降る中、雨とモノレールとサクラを撮りに行きましたが、さすがに2日連続で雨ん中は嫌だなあ。と思っていたら、何気に目が覚めたら雨が降っていなかったので、雨雲レーダーでしばらくは降りそうもないことを確認して、デジイチ持ってご近所の桜を撮りに行ってみました。
そこら辺の公園でも街路樹でも、満開なのでどこでもよかったんですが、ちょっと気になっていた八千代市の新川沿いまで、通勤快速なママチャリをぶっ飛ばして撮りに行ってみました^^。

さすがに朝の5時40分ほどだと薄暗い^^;。




どこを見まわしても、何を撮っても満開ですわな^^。

うれしくなって撮りまくる^^;。

この開花状況なら、普段なら人で一杯の遊歩道も人影無し^^。で、ちょいとローキー。


いろいろと試したくなる^^。
で、いつもの俯瞰。


いやあ、いいすっねえ♪。


引いてローキー。

よく見りゃ列車も。

降りてきて、同じところをアングルを変えてみた^^。


6時を過ぎたら続けざまに列車が来た^^。

お約束の隅っこ。

ごっちゃりと。

城橋の方へ行けるところまで行ってみる。って、地元以外誰もわからん^^;。


おそらくかなりの年代物さんたち。

いつぞやの風台風の名残ですかね。




西川のりお師匠の顔を思い浮かべつつ、ウグイスの鳴き声に耳を傾けつつ撮ってみる^^。

またも隅っこ^^;。


通勤快速なママチャリさん。そろそろ新しいのも欲しいんですが、フレームが頑丈なのと「丸石サイクル」製で、ふつーに自転車屋さんで修理もしてくれるので、まだしばらくはこれに乗りそうです^^。

城橋まで行っちゃうと、帰ってからの朝食の準備時間が押してしまいそうなので^^;、ここで引き返そう^^。

何やらすごい枝ぶりだ^^;。

市民体育館の前を抜けて、、、

市民会館の裏を抜けて、、、



成田街道のバイパスに出る。ここも満開ですなあ^^。

だいぶ散り始めてる。

千葉県の洋菓子チェーン、オランダ屋さんの前の花壇にはチューリップ♪。佐倉市のチューリップもそろそろ気になりますね♪。

自動車学校の桜やら、、、

蔵とサクラやら、、、

神社とサクラやらも撮ってみる。って、帰り道に寄り道しすぎ^^;;;。


今週中には散っちゃうんだろうから、無理して回ってみてよかったのかな、、、、^^;。まあ、他も見て回りたかったのでちょいと残念ですが、ま、いいか。
ちなみにこれがこのサブブログの1000記事目。よく頑張りました。
そこら辺の公園でも街路樹でも、満開なのでどこでもよかったんですが、ちょっと気になっていた八千代市の新川沿いまで、通勤快速なママチャリをぶっ飛ばして撮りに行ってみました^^。

さすがに朝の5時40分ほどだと薄暗い^^;。




どこを見まわしても、何を撮っても満開ですわな^^。

うれしくなって撮りまくる^^;。

この開花状況なら、普段なら人で一杯の遊歩道も人影無し^^。で、ちょいとローキー。


いろいろと試したくなる^^。
で、いつもの俯瞰。


いやあ、いいすっねえ♪。


引いてローキー。

よく見りゃ列車も。

降りてきて、同じところをアングルを変えてみた^^。

6時を過ぎたら続けざまに列車が来た^^。

お約束の隅っこ。

ごっちゃりと。

城橋の方へ行けるところまで行ってみる。って、地元以外誰もわからん^^;。


おそらくかなりの年代物さんたち。

いつぞやの風台風の名残ですかね。




西川のりお師匠の顔を思い浮かべつつ、ウグイスの鳴き声に耳を傾けつつ撮ってみる^^。

またも隅っこ^^;。


通勤快速なママチャリさん。そろそろ新しいのも欲しいんですが、フレームが頑丈なのと「丸石サイクル」製で、ふつーに自転車屋さんで修理もしてくれるので、まだしばらくはこれに乗りそうです^^。
城橋まで行っちゃうと、帰ってからの朝食の準備時間が押してしまいそうなので^^;、ここで引き返そう^^。

何やらすごい枝ぶりだ^^;。

市民体育館の前を抜けて、、、

市民会館の裏を抜けて、、、



成田街道のバイパスに出る。ここも満開ですなあ^^。

だいぶ散り始めてる。

千葉県の洋菓子チェーン、オランダ屋さんの前の花壇にはチューリップ♪。佐倉市のチューリップもそろそろ気になりますね♪。

自動車学校の桜やら、、、

蔵とサクラやら、、、

神社とサクラやらも撮ってみる。って、帰り道に寄り道しすぎ^^;;;。


今週中には散っちゃうんだろうから、無理して回ってみてよかったのかな、、、、^^;。まあ、他も見て回りたかったのでちょいと残念ですが、ま、いいか。
ちなみにこれがこのサブブログの1000記事目。よく頑張りました。
今日のお散歩、雨とモノレールとついでに桜。編 [チョイ撮り]
さて、久方ぶりにモノレールとサクラを絡めて撮りたいなあ、と思っていたんですが、どうにもこうにもな菜種梅雨のおかげで、どうにもこうにもうんざりするほどの雨ふり加減^^;。
ではありましたが、明日も雨っぽいし。で、車検の引き取りや家のことでの打ち合わせがあったので、今日むりくりチバまで行ってみました^^;。
まあ、さくらとモノレール。だったら、県庁前~千葉~千葉みなと間がよさそう。ということで、まずは県庁前まで乗って、チバに向けてぶらぶら

んがっ、どうにもこうにも雨脚と風が強いのは閉口させられる^^;。

特に風には翻弄されっぱなしで、どうにもこうにもどうでもよくなってくる^^;;。

それでもせっかく来たんだし、、、で、むりくり撮り進める^^。


桜のないところはWBを電球モードにしてお茶を濁す^^;。

せっかく桜にピントを合わせても列車がかぶって、訳が分からなくなる^^;;;。



なんとかなるだろうと思いつつ、なんともならなくて、心底がっかりもする^^;。

さすがに「ま、いいか」とはならず^^;。

まあそれでも、うんうん唸りながら、いろいろと悪態をつきながら撮るのはストレス解消に、、、なったのか^^;?天気が悪かったので空を入れたくなく、望遠ズームだけで撮りに行ったのも失敗の理由の一つか?
濡れてもいいカッコはしていいたけど、やはり気になりだすと止まらない^^;。まあ、思い付きで行動するとこうなるわよん。という悪い見本ですわな^^;。
ご近所の桜がなかなか良い感じではあるんですが、また雨ん中歩き回るのは嫌だなあ^^;。ということで、さてどうしたもんかな、、、^^?。
ではありましたが、明日も雨っぽいし。で、車検の引き取りや家のことでの打ち合わせがあったので、今日むりくりチバまで行ってみました^^;。
まあ、さくらとモノレール。だったら、県庁前~千葉~千葉みなと間がよさそう。ということで、まずは県庁前まで乗って、チバに向けてぶらぶら

んがっ、どうにもこうにも雨脚と風が強いのは閉口させられる^^;。

特に風には翻弄されっぱなしで、どうにもこうにもどうでもよくなってくる^^;;。
それでもせっかく来たんだし、、、で、むりくり撮り進める^^。
桜のないところはWBを電球モードにしてお茶を濁す^^;。
せっかく桜にピントを合わせても列車がかぶって、訳が分からなくなる^^;;;。
なんとかなるだろうと思いつつ、なんともならなくて、心底がっかりもする^^;。

さすがに「ま、いいか」とはならず^^;。
まあそれでも、うんうん唸りながら、いろいろと悪態をつきながら撮るのはストレス解消に、、、なったのか^^;?天気が悪かったので空を入れたくなく、望遠ズームだけで撮りに行ったのも失敗の理由の一つか?
濡れてもいいカッコはしていいたけど、やはり気になりだすと止まらない^^;。まあ、思い付きで行動するとこうなるわよん。という悪い見本ですわな^^;。
ご近所の桜がなかなか良い感じではあるんですが、また雨ん中歩き回るのは嫌だなあ^^;。ということで、さてどうしたもんかな、、、^^?。
たまには撮ってはいる^^;。 [チョイ撮り]
機会があれば朝の「ごためぐ詣で」もしているし、なんだったら「めぐふど詣で」もしていたんです。
が、いかんせん帰宅後、いろいろとしているうちに眠くなってしまい^^;、ふろから上がるとblogの記事を書く気力もなくなっていたりもしますm(_ _)m。
ということで、今日は久方ぶりに、気力を『ぎゅう』とふりしぼって、簡単に書いておこうかと^^;。
まずはごためぐ。
6:30~6:40の10分間の間に来る、貨物線のE233系2本のうち1本が、相鉄の車両12000系になっていました。

もしかしたら今朝だけだったのかもしれないので、また確認したいと思います^^。
崖の上のマンション敷地内の桜も見ごろ。
なんとかうまいこと絡めて撮ってみたい♪。
めぐふどでも相鉄の列車が撮れました^^。

こちらは21000系でした。方や新宿行き、方や浦和美園行き。
どちらもご苦労様ですm(_ _)m。
都内某所の某川沿いのソメイヨシノも、ぼちぼち咲きはじめな感じも。


今日、東京地方にソメイヨシノの満開宣言が出ましたが、ここはまだ先のようですね^^;。千鳥ヶ淵とかの様子が気になります^^♪。

ピクチャーエフェクトのハイコントラストモノクロで撮ってみる。やはり桜はモノクロに限る、、、か^^;?
が、いかんせん帰宅後、いろいろとしているうちに眠くなってしまい^^;、ふろから上がるとblogの記事を書く気力もなくなっていたりもしますm(_ _)m。
ということで、今日は久方ぶりに、気力を『ぎゅう』とふりしぼって、簡単に書いておこうかと^^;。
まずはごためぐ。
6:30~6:40の10分間の間に来る、貨物線のE233系2本のうち1本が、相鉄の車両12000系になっていました。

もしかしたら今朝だけだったのかもしれないので、また確認したいと思います^^。
崖の上のマンション敷地内の桜も見ごろ。

なんとかうまいこと絡めて撮ってみたい♪。
めぐふどでも相鉄の列車が撮れました^^。

こちらは21000系でした。方や新宿行き、方や浦和美園行き。
どちらもご苦労様ですm(_ _)m。
都内某所の某川沿いのソメイヨシノも、ぼちぼち咲きはじめな感じも。


今日、東京地方にソメイヨシノの満開宣言が出ましたが、ここはまだ先のようですね^^;。千鳥ヶ淵とかの様子が気になります^^♪。

ピクチャーエフェクトのハイコントラストモノクロで撮ってみる。やはり桜はモノクロに限る、、、か^^;?
今日のお散歩、白黒な桜編。
今日は、先日購入した今年の桜ジャージを着て、ご近所をぶらぶらしようかと思いましたが、河津桜は散ってしまい、ソメイヨシノの開花もイマイチ。ということで、ソメイヨシノが咲いていそうなところに、デジイチ持って撮りに行ってみました^^。
天気は曇り空ということもあって、ピクチャーエフェクトのリッチトーンモノクロのみで撮ってみることに。まあ、トイカメラのマゼンダとかでもよかったような気もしますが^^;;;。

恩賜上野公園のウェルカムな枝垂れ桜は満開でした^^。


ソメイヨシノは五分咲き、とのことでしたが、もそっと少なかったような気も。なので、ソメイヨシノに限らず、咲いている樹があると人だかりが^^;。

カラーだったら絶対撮らない、曇り空での煽りアングルでも、モノクロだったらオッケー、、、ですが、おねーさんが入ってきて、ちょいとびっくり^^;。

マスクを外す方も増えてきて、撮るには気を遣うようになってきました、、、。


お気楽なものを探し始める^^;。
ということで早めに見切りをつけて、東京メトロ銀座線で浅草方面へ。終点まで行っちゃうと、めちゃ混むのがわかっていたので、一つ手前の田原町で下車してあとは歩いて、、、

浅草寺を経由して、、、、

隅田公園へ。
桜橋の方へぶらぶら。



ランドマークな東京スカイツリーは、絡めて撮りがち^^;。

桜橋の桜も撮れてよかった^^。
対岸を戻り始める。

提灯の仕込みも間に合って良かったですね^^。


対岸のほうが屋台も出て盛り上がりがち^^。

何はともあれ、さくらをたくさん撮れてよかった^^。
押上から電車に乗って帰ることにして、東京スカイツリーも撮ってみる。

お約束なテッパンなアングルも忘れずに♪。

東京スカイツリーも久しぶり、、、かな^^?、で帰ろうとしたんですが、、、
途中の真間川の桜も咲き始めていたようなので、引き返して乗り過ごして^^;、京成八幡駅から鬼越駅の方へぶらぶら。

桜と京成のお電車を絡めて撮ってみた。


さすがにこれはカラーで^^。

時間を忘れて熱中してしまい^^;、これを機に家路につきましたとさ^^;。
さて、今週末の天気はいかがなもんでしょうかねえ、、、。何とか桜なジャージを着てお花見に行きたいんですが、、、^^;。
千葉モノレールとサクラも絡めて撮ってみたいし、いかがなもんでしょうかねえ^^;。
土曜日の午後にはいろいろとイベントもあるので、天気はもってほしいんですが^^♪。
天気は曇り空ということもあって、ピクチャーエフェクトのリッチトーンモノクロのみで撮ってみることに。まあ、トイカメラのマゼンダとかでもよかったような気もしますが^^;;;。

恩賜上野公園のウェルカムな枝垂れ桜は満開でした^^。


ソメイヨシノは五分咲き、とのことでしたが、もそっと少なかったような気も。なので、ソメイヨシノに限らず、咲いている樹があると人だかりが^^;。
カラーだったら絶対撮らない、曇り空での煽りアングルでも、モノクロだったらオッケー、、、ですが、おねーさんが入ってきて、ちょいとびっくり^^;。

マスクを外す方も増えてきて、撮るには気を遣うようになってきました、、、。

お気楽なものを探し始める^^;。
ということで早めに見切りをつけて、東京メトロ銀座線で浅草方面へ。終点まで行っちゃうと、めちゃ混むのがわかっていたので、一つ手前の田原町で下車してあとは歩いて、、、

浅草寺を経由して、、、、
隅田公園へ。
桜橋の方へぶらぶら。



ランドマークな東京スカイツリーは、絡めて撮りがち^^;。

桜橋の桜も撮れてよかった^^。
対岸を戻り始める。
提灯の仕込みも間に合って良かったですね^^。
対岸のほうが屋台も出て盛り上がりがち^^。

何はともあれ、さくらをたくさん撮れてよかった^^。
押上から電車に乗って帰ることにして、東京スカイツリーも撮ってみる。

お約束なテッパンなアングルも忘れずに♪。

東京スカイツリーも久しぶり、、、かな^^?、で帰ろうとしたんですが、、、
途中の真間川の桜も咲き始めていたようなので、引き返して乗り過ごして^^;、京成八幡駅から鬼越駅の方へぶらぶら。

桜と京成のお電車を絡めて撮ってみた。

さすがにこれはカラーで^^。

時間を忘れて熱中してしまい^^;、これを機に家路につきましたとさ^^;。
さて、今週末の天気はいかがなもんでしょうかねえ、、、。何とか桜なジャージを着てお花見に行きたいんですが、、、^^;。
千葉モノレールとサクラも絡めて撮ってみたいし、いかがなもんでしょうかねえ^^;。
土曜日の午後にはいろいろとイベントもあるので、天気はもってほしいんですが^^♪。
昨日のお散歩、デジイチ持って枝垂れを撮りに行ってみた編。 [お花]
さて昨日は夕方からいろいろあったんですが、その準備を開始する前に、ちょろっと桜を撮りに行ってまいりました^^;。
先週はまだ咲きはじめだった、原木山妙行寺の枝垂れ桜。

逆光耐性?なに??それがなにか???的な描写が楽しい、コニカミノルタの17~35㎜の広角ズームレンズで撮り始め^^。

広角側で開放F2.8な描写も楽しい^^。



パンフォーカス気味にも撮ってみる^^。

ぼかすのも楽しいね、やっぱり^^。

わざとこう撮る。



前後にぼかしてみたり、普通に撮ってもみたりと大忙し^^;。

晴れの日に広角ズームで撮る桜は超楽しい♪。ということで。
望遠ズームで切り撮ろうとするも、風でゆらゆら。ちょい厳しい^^;;;。



せっかくの望遠も引いて撮ったら、あんまり意味なし^^;。

ね?
ということで標準ズームでも。

そう、久しぶりにレンズ3本持って行きました^^。17~300㎜をカバーできるので、まあ、レンズを変えつつ「それっぽく?」なるようテキトーに撮ってみました^^。





ふつーに撮れるのが良い^^。

隣のちょい小ぶりな枝垂れ桜。こちらはこれからのようで^^。

このさき、お隣さんを越えられるかな^^?

来年もまた、見に来たいな、、、^^。
ということで、真間山弘法寺の伏姫桜


どうだろう?五分咲きくらい??上の方が咲けば満開なのかな???




地面すれすれまで枝先がのびる^^。


望遠での切り撮りも楽しい^^。

陽光桜に、、、

コヒガンザクラ、、、にしては色が白い^^;。

で、広角ズーム。



さて、もう一度来て、この状態が満開なのか、確認に行こうか迷うところですねえ^^;。まあそのころには、ソメイヨシノもだいぶ咲いていそうですが^^。
こちらも満開な宇賀桜も撮ってみる。


これだけ咲きっぷりがいいと嬉しくなりますねえ^^。


軒が入るとこうなるのかな?

ま、いいか。

α7よんだと、背面モニターが「あれ」なので^^;、煽って撮る気はほとんど起きませんが^^;;;、α99Ⅱだったら、らくしょー^^。

何やらゴージャスな感じも^^。


こういう風に、フレアやゴーストが写りこむレンズは、最近嫌われているのかな^^;?

画面隅々まで高画質やらというのも、何やら疲れちまいそうで、イマイチ気に入らなかったりもするんですが、まあ好き好きでしょうからね^^♪。
先週はまだ咲きはじめだった、原木山妙行寺の枝垂れ桜。

逆光耐性?なに??それがなにか???的な描写が楽しい、コニカミノルタの17~35㎜の広角ズームレンズで撮り始め^^。

広角側で開放F2.8な描写も楽しい^^。



パンフォーカス気味にも撮ってみる^^。

ぼかすのも楽しいね、やっぱり^^。

わざとこう撮る。



前後にぼかしてみたり、普通に撮ってもみたりと大忙し^^;。

晴れの日に広角ズームで撮る桜は超楽しい♪。ということで。
望遠ズームで切り撮ろうとするも、風でゆらゆら。ちょい厳しい^^;;;。



せっかくの望遠も引いて撮ったら、あんまり意味なし^^;。

ね?
ということで標準ズームでも。

そう、久しぶりにレンズ3本持って行きました^^。17~300㎜をカバーできるので、まあ、レンズを変えつつ「それっぽく?」なるようテキトーに撮ってみました^^。





ふつーに撮れるのが良い^^。

隣のちょい小ぶりな枝垂れ桜。こちらはこれからのようで^^。

このさき、お隣さんを越えられるかな^^?

来年もまた、見に来たいな、、、^^。
ということで、真間山弘法寺の伏姫桜


どうだろう?五分咲きくらい??上の方が咲けば満開なのかな???




地面すれすれまで枝先がのびる^^。


望遠での切り撮りも楽しい^^。

陽光桜に、、、

コヒガンザクラ、、、にしては色が白い^^;。

で、広角ズーム。



さて、もう一度来て、この状態が満開なのか、確認に行こうか迷うところですねえ^^;。まあそのころには、ソメイヨシノもだいぶ咲いていそうですが^^。
こちらも満開な宇賀桜も撮ってみる。


これだけ咲きっぷりがいいと嬉しくなりますねえ^^。


軒が入るとこうなるのかな?

ま、いいか。

α7よんだと、背面モニターが「あれ」なので^^;、煽って撮る気はほとんど起きませんが^^;;;、α99Ⅱだったら、らくしょー^^。

何やらゴージャスな感じも^^。


こういう風に、フレアやゴーストが写りこむレンズは、最近嫌われているのかな^^;?

画面隅々まで高画質やらというのも、何やら疲れちまいそうで、イマイチ気に入らなかったりもするんですが、まあ好き好きでしょうからね^^♪。
昨日のお散歩、八千代千本桜とか編。 [お花]
さて、この頃のぽかぽか陽気で、ソメイヨシノではない桜の開花も進みつつある今日この頃、八千代市新川沿いの「八千代千本桜」の河津桜ゾーンを、久々にSIX13に乗って見に行ってみました^^。

だいぶ葉っぱも目立っていましたが、ギリ見頃だったかな、、、。

ちょい俯瞰。風もなく、お花見日和^^。

これからはソメイヨシノゾーンの開花が楽しみ^^。

晴れていれば言うこと無しでしたが、、、^^;。

こちらの樹の隙間から対岸の樹を狙う。釣り人の車が無ければいうこと無いんだけど、、、^^;;;。

せめて先週末に来ればよかったか^^;。まあ、これはこれでいいかな、、、。

平戸橋から。右は新川、左は神崎川。

これはコヒガンかな?

このあたりまでくれば、観光客?というか人もまばら。

来年はもそっと早めに見に行こう^^。

以前は仮設トイレが放置?されていただけだったところが改修されて、「阿宗橋一里塚休憩所」として整備されていました。ここにトイレが出来たのは大きいぞ♪。

県道との接続部までは、舗装もきれいになっていて、除草シートも貼られてキレイに整備されていました^^。
ということで、印旛沼まで行き、そのまま通り抜けて久しぶりの『金子牧場』さんへ。

相変わらずのおいしさ。ごちそうさまでした♪。

ヤギの八助も元気そうでした^^。

私はいつもソフトクリーム(大)。他にもあるのでチャレンジしてみよう^^。
最後に佐倉城址公園へ。

ここでも河津桜。
菖蒲田で何やら鳴き声が聞こえたので、引き返して見たら、、、

トノサマガエル、、、だよね♪。10匹ぐらいが跳ねたり這いずったりしてました。

姥が池の亀さんも冬眠明け。って、交尾中でしたかね^^;。

さすがに梅園はもう終わりぽかった^^;。

駐車場の河津桜もちょうど見ごろかな?

見に行けてよかった^^。

ここの梅園も終わり。残念、コラボはみられんかった^^;。


ちょい俯瞰。

こう撮ると何やら迫力、、、か^^;?


河津桜とコヒガン?どちらも見頃の時に見られてよかった^^。
コラボといえば、来週から京成電鉄と佐倉市のイベントが始まるらしい。かなりイベント盛りだくさんなので、この界隈もにぎわいそうです^^。
ということで、帰路に佐倉ふるさと広場にも寄ってみた^^。

佐倉市内の小学生たちが植えた、早咲きのチューリップが咲き始めているようで。こちらは通常4月中旬~下旬が見ごろのはずですが、今年はどうなるかな、、、。

一応お約束も^^;。風車の羽根の向きを見ると、、、やはり向かい風か^^;;;。

前から気になっていた、この樹もさくらなのか?一応枝に横線がはいっているけど、、、

京成大和田駅近くのカーブミラーで撮った、BIKEで行った証拠写真^^;?
以前購入した、一番地味な桜ジャージを着ていきましたが、今年モデルは間に合うのか^^;?
パールイズミさん、もそっと早く出荷してください~>_<。

だいぶ葉っぱも目立っていましたが、ギリ見頃だったかな、、、。

ちょい俯瞰。風もなく、お花見日和^^。

これからはソメイヨシノゾーンの開花が楽しみ^^。

晴れていれば言うこと無しでしたが、、、^^;。

こちらの樹の隙間から対岸の樹を狙う。釣り人の車が無ければいうこと無いんだけど、、、^^;;;。

せめて先週末に来ればよかったか^^;。まあ、これはこれでいいかな、、、。

平戸橋から。右は新川、左は神崎川。

これはコヒガンかな?

このあたりまでくれば、観光客?というか人もまばら。

来年はもそっと早めに見に行こう^^。

以前は仮設トイレが放置?されていただけだったところが改修されて、「阿宗橋一里塚休憩所」として整備されていました。ここにトイレが出来たのは大きいぞ♪。

県道との接続部までは、舗装もきれいになっていて、除草シートも貼られてキレイに整備されていました^^。
ということで、印旛沼まで行き、そのまま通り抜けて久しぶりの『金子牧場』さんへ。

相変わらずのおいしさ。ごちそうさまでした♪。

ヤギの八助も元気そうでした^^。
私はいつもソフトクリーム(大)。他にもあるのでチャレンジしてみよう^^。
最後に佐倉城址公園へ。

ここでも河津桜。
菖蒲田で何やら鳴き声が聞こえたので、引き返して見たら、、、

トノサマガエル、、、だよね♪。10匹ぐらいが跳ねたり這いずったりしてました。

姥が池の亀さんも冬眠明け。って、交尾中でしたかね^^;。

さすがに梅園はもう終わりぽかった^^;。

駐車場の河津桜もちょうど見ごろかな?

見に行けてよかった^^。

ここの梅園も終わり。残念、コラボはみられんかった^^;。


ちょい俯瞰。

こう撮ると何やら迫力、、、か^^;?


河津桜とコヒガン?どちらも見頃の時に見られてよかった^^。
コラボといえば、来週から京成電鉄と佐倉市のイベントが始まるらしい。かなりイベント盛りだくさんなので、この界隈もにぎわいそうです^^。
ということで、帰路に佐倉ふるさと広場にも寄ってみた^^。

佐倉市内の小学生たちが植えた、早咲きのチューリップが咲き始めているようで。こちらは通常4月中旬~下旬が見ごろのはずですが、今年はどうなるかな、、、。

一応お約束も^^;。風車の羽根の向きを見ると、、、やはり向かい風か^^;;;。

前から気になっていた、この樹もさくらなのか?一応枝に横線がはいっているけど、、、

京成大和田駅近くのカーブミラーで撮った、BIKEで行った証拠写真^^;?
以前購入した、一番地味な桜ジャージを着ていきましたが、今年モデルは間に合うのか^^;?
パールイズミさん、もそっと早く出荷してください~>_<。
今日のお散歩、三つのお寺の桜を見にいってきた編。 [お花]
さて、東京地方のソメイヨシノの開花予想が3/16という、えらい早めな感じで発表されたことを受け、毎年楽しみにしていた、ソメイヨシノ開花前に楽しめる桜たちを、トロンボーンのレッスン後にちょろりと見に行ってみました^^。
ということで、まずは原木山妙行寺の枝垂れ桜どうでしょう^^?

お、もう咲き始めてる?

とはいえまだ2分咲きぐらい^^?


来週末には見頃かな^^?デジイチ持って行ってもよさそうだな、、、。
ということで、正中山法華経寺



参道の陽光桜?が満開に^^。

お、ルフトハンザのB747♪。

祖師堂はかやぶき屋根の葺き替え中^^;。

清華園で咲いていた寒緋桜。
真間山弘法寺へ。

気になる伏姫桜は、、、


ほころび始め^^。見頃は再来週な感じ、、、っていうことは、ソメイヨシノとの共演がありそう^^?

そういえば、この方は桜なのか^^;?ちょっと調べてみよう^^。
幼稚園裏の桜も満開。



電柱とサクラ

防壁とサクラ


ここの桜もかなりの早咲きさん。撮れてよかった^^。
そういや新川千本桜な河津桜はいかがなもんでしょ^^?ツイッターの更新は3/8で止まっていたから、下手すりゃ葉桜かな?明日見に行ってみよう、、、^^;;;。
ということで、まずは原木山妙行寺の枝垂れ桜どうでしょう^^?

お、もう咲き始めてる?

とはいえまだ2分咲きぐらい^^?


来週末には見頃かな^^?デジイチ持って行ってもよさそうだな、、、。
ということで、正中山法華経寺



参道の陽光桜?が満開に^^。

お、ルフトハンザのB747♪。

祖師堂はかやぶき屋根の葺き替え中^^;。

清華園で咲いていた寒緋桜。
真間山弘法寺へ。

気になる伏姫桜は、、、


ほころび始め^^。見頃は再来週な感じ、、、っていうことは、ソメイヨシノとの共演がありそう^^?

そういえば、この方は桜なのか^^;?ちょっと調べてみよう^^。
幼稚園裏の桜も満開。



電柱とサクラ

防壁とサクラ


ここの桜もかなりの早咲きさん。撮れてよかった^^。
そういや新川千本桜な河津桜はいかがなもんでしょ^^?ツイッターの更新は3/8で止まっていたから、下手すりゃ葉桜かな?明日見に行ってみよう、、、^^;;;。
今日のお散歩、坂川の河津桜プラスアルファ編。 [お花]
どうやらようやっと満開になった。という、松戸市の坂川沿いの河津桜やらを見に行ってきました^^。
どうにも気になって何度か見に行ってしまった、この界隈。まだかな~っと思っていたら、お祭りの開催に合わせて満開となったようです^^。よっ!律儀もの♪。
今までとは比べ物にならないほどの人ごみの中、標準ズームで切り撮っていく。

やっぱりこうでなくっちゃ^^。

風もなく暖かだったので、この賑わい♪。

まごうことなき満開でございますよ^^。

緋傘とともに。

お約束ですな^^;。

これも、ですね。

待った甲斐もあったというもんで。

この樹だけ、コヒガンっぽかった。

スローシャッターで通行人をブラしてもみる。

対岸と絡める。

川ッぺりに降りてみる。

広角側で撮ってもみる^^。

水面も撮る。


対岸を撮る

「ここ」っぽい写真も撮ってみる。

さすが戸定邸のおひざ元^^。

水鏡っぽいものも。もそっと水がきれいだったら、、、^^;。

オオバンと河津桜。

流れの真ん中まで浮いて行って^^;?

せっかくなので、水鳥目線でも^^;??、、、って、ここで川がカーブしているだけですが^^;;;。
天気も良かったし、撮りたいものも撮れて大満足^^♪。
ということで、「その」戸定邸へ。

梅園も見頃に^^。




もしかしたら遅咲きの梅とソメイヨシノの饗宴もみられるかな^^?
このあと、2K540にも寄っていろいろと確認をしたりして、恩賜上野公園へ。


ここのウエルカムな桜も満開。
ただ、枝垂れはまだでしたね^^;。

噴水わきの寒緋桜も咲きはじめ^^♪。
この界隈もいよいよ本格的に、さくらの季節到来ですね^^。地元のほうがどうなっているか?もそろそろ気にし始めないと^^♪。
向かいのコヒガンっぽいにも咲き始め。
どうにも気になって何度か見に行ってしまった、この界隈。まだかな~っと思っていたら、お祭りの開催に合わせて満開となったようです^^。よっ!律儀もの♪。
今までとは比べ物にならないほどの人ごみの中、標準ズームで切り撮っていく。

やっぱりこうでなくっちゃ^^。

風もなく暖かだったので、この賑わい♪。

まごうことなき満開でございますよ^^。

緋傘とともに。

お約束ですな^^;。

これも、ですね。

待った甲斐もあったというもんで。

この樹だけ、コヒガンっぽかった。

スローシャッターで通行人をブラしてもみる。

対岸と絡める。

川ッぺりに降りてみる。

広角側で撮ってもみる^^。

水面も撮る。


対岸を撮る

「ここ」っぽい写真も撮ってみる。

さすが戸定邸のおひざ元^^。

水鏡っぽいものも。もそっと水がきれいだったら、、、^^;。

オオバンと河津桜。

流れの真ん中まで浮いて行って^^;?

せっかくなので、水鳥目線でも^^;??、、、って、ここで川がカーブしているだけですが^^;;;。
天気も良かったし、撮りたいものも撮れて大満足^^♪。
ということで、「その」戸定邸へ。

梅園も見頃に^^。




もしかしたら遅咲きの梅とソメイヨシノの饗宴もみられるかな^^?
このあと、2K540にも寄っていろいろと確認をしたりして、恩賜上野公園へ。


ここのウエルカムな桜も満開。
ただ、枝垂れはまだでしたね^^;。

噴水わきの寒緋桜も咲きはじめ^^♪。
この界隈もいよいよ本格的に、さくらの季節到来ですね^^。地元のほうがどうなっているか?もそろそろ気にし始めないと^^♪。
向かいのコヒガンっぽいにも咲き始め。