2022トップイーストリーグCグループ第6節BIG BLUES vs あいおいニッセイ同和損保タフウルズ戦を見てきました [ラグビー]
さて昨日は土曜日とうって変わってのいい天気。いすみ鉄道まで行こうか一応悩みましたが、紅葉狩りついで&鉄オタで、彼方此方あふれかえりそうだったので、とっととあきらめて当初の予定通り、2022トップイーストリーグCグループ第6節BIG BLUES vs あいおいニッセイ同和損保タフウルズ戦を見てきました^^。
一応お題、ではありませんが、レンズは70~400㎜のαマウントレンズだけ、ボディはα99Ⅱとα7よん&マウントアダプターで、前後半取り換えて撮ってみました^^。

まずは純正?な組み合わせ、α99Ⅱと70~400㎜で。なんとなくマゼンダっぽいのは紅葉を撮りに行ったときにカラーフィルター機能で「赤」を盛りまくったのを戻し忘れたため^^;。まあ、気にしないでくださいませm(_ _)m。
風上にBIG BLUESで試合が始まり、最初はお互い探り合いだったのが、、、


ラインアウトを引いて撮る^^。



トリミングもしてみる。
BIG BLUESが敵陣に入ってくると、このスタッフさんも入ってくる^^;。

ので、低く撮るのをあきらめて立って撮ることに^^。

この日も攻め込むも決定機はなかなか作れず。

ことごとく蹴り返される^^;。
真後ろにいる審判に、そっと押される。


どうやら同じことを考えているらしい。

空中戦

あいおいニッセイ同和損保タフウルズ、トライ。

サスガなα99Ⅱ、インパクトの瞬間をばっちり撮れました^^。


こうしてAFで追いかけても、たまに外れると復帰にイラッとするくらい時間がかかる^^;。こんなだったかなあ、と思いつつ撮り続ける^^。

スクラムを見ていても、余裕の違いが如実に出ている気がする^^;。
前半は0-19でタフウルズがリード。
後半に入る前にボディをα7よんとマウントアダプターに取り換えるとともに、場所も反対のエンド側に。ともろに逆光^^;;;。

それでもちゃんと写るのが、最新のミラーレスカメラのすごいところ、かな?
このタックルを見られただけでも来たかいがあった。


この瞬間がだいご味ですなあ^^。

まあ、インパクトの瞬間を撮るのは相変わらず難しい^^;。

空中戦、その2

その瞬間がいい。

後半に入って、BIG BLUESが押しまくる。

押され返されもする

お客さんの入りは、前と同じくらいかな?私みたいな地元の暇人はそういないと思いますが、、、^^;。



どんどん押しまくるけど、ゴールラインが遠い、、、すぐそこに見えているのに。

BIG BLUESのトライはこの一つだけ。撮れてよかった^^;。

スクラムを地面すれすれに撮ってみる。


その後もタフウルズが終始ペースを握って加点し、終わってみれば5-47で、あいおいニッセイ同和損保タフウルズが勝利しました。お疲れさまでした。

次戦は今季最終戦、12/10にブリオベッカ浦安でJAL WINGS戦。なんとか勝利で今季を終えてほしいものです、、、が、この時点でCグループの最下位も確定しているので、このあと関東社会人1部リーグの1位との入れ替え戦も決まったようです。その相手は、ここまで7戦全勝のJR東日本。
トップリーグから降格してきて、長らくトップイーストリーグに参戦してきましたが、とうとう下部リーグとの入れ替え戦に挑むことに>_<。降格しないためにも最終戦を勝って勢いに乗ってこの大一番に臨めるといいですね♪。
なお、ボディを交換しつつ撮っていて、前半のα99Ⅱは操作性はいいけど、AFが最新のカメラに比べるとやはり弱く感じる^^;。後半のα7よんはAFはいいけど、操作性がかなりのマイナス。足してちょうどいいと思うんだけどなあ、、、。
ということで、最終戦は見に行けるか分かりませんが、入れ替え戦がここ八千代総合グラウンドだったら。ぜひとも応援に行きたいなあ。と思っています^^♪。
一応お題、ではありませんが、レンズは70~400㎜のαマウントレンズだけ、ボディはα99Ⅱとα7よん&マウントアダプターで、前後半取り換えて撮ってみました^^。
まずは純正?な組み合わせ、α99Ⅱと70~400㎜で。なんとなくマゼンダっぽいのは紅葉を撮りに行ったときにカラーフィルター機能で「赤」を盛りまくったのを戻し忘れたため^^;。まあ、気にしないでくださいませm(_ _)m。
風上にBIG BLUESで試合が始まり、最初はお互い探り合いだったのが、、、
ラインアウトを引いて撮る^^。
トリミングもしてみる。
BIG BLUESが敵陣に入ってくると、このスタッフさんも入ってくる^^;。
ので、低く撮るのをあきらめて立って撮ることに^^。
この日も攻め込むも決定機はなかなか作れず。
ことごとく蹴り返される^^;。
真後ろにいる審判に、そっと押される。
どうやら同じことを考えているらしい。
空中戦
あいおいニッセイ同和損保タフウルズ、トライ。
サスガなα99Ⅱ、インパクトの瞬間をばっちり撮れました^^。
こうしてAFで追いかけても、たまに外れると復帰にイラッとするくらい時間がかかる^^;。こんなだったかなあ、と思いつつ撮り続ける^^。
スクラムを見ていても、余裕の違いが如実に出ている気がする^^;。
前半は0-19でタフウルズがリード。
後半に入る前にボディをα7よんとマウントアダプターに取り換えるとともに、場所も反対のエンド側に。ともろに逆光^^;;;。
それでもちゃんと写るのが、最新のミラーレスカメラのすごいところ、かな?
このタックルを見られただけでも来たかいがあった。
この瞬間がだいご味ですなあ^^。
まあ、インパクトの瞬間を撮るのは相変わらず難しい^^;。
空中戦、その2
その瞬間がいい。
後半に入って、BIG BLUESが押しまくる。
押され返されもする
お客さんの入りは、前と同じくらいかな?私みたいな地元の暇人はそういないと思いますが、、、^^;。
どんどん押しまくるけど、ゴールラインが遠い、、、すぐそこに見えているのに。
BIG BLUESのトライはこの一つだけ。撮れてよかった^^;。
スクラムを地面すれすれに撮ってみる。
その後もタフウルズが終始ペースを握って加点し、終わってみれば5-47で、あいおいニッセイ同和損保タフウルズが勝利しました。お疲れさまでした。
次戦は今季最終戦、12/10にブリオベッカ浦安でJAL WINGS戦。なんとか勝利で今季を終えてほしいものです、、、が、この時点でCグループの最下位も確定しているので、このあと関東社会人1部リーグの1位との入れ替え戦も決まったようです。その相手は、ここまで7戦全勝のJR東日本。
トップリーグから降格してきて、長らくトップイーストリーグに参戦してきましたが、とうとう下部リーグとの入れ替え戦に挑むことに>_<。降格しないためにも最終戦を勝って勢いに乗ってこの大一番に臨めるといいですね♪。
なお、ボディを交換しつつ撮っていて、前半のα99Ⅱは操作性はいいけど、AFが最新のカメラに比べるとやはり弱く感じる^^;。後半のα7よんはAFはいいけど、操作性がかなりのマイナス。足してちょうどいいと思うんだけどなあ、、、。
ということで、最終戦は見に行けるか分かりませんが、入れ替え戦がここ八千代総合グラウンドだったら。ぜひとも応援に行きたいなあ。と思っています^^♪。
ラグビーもよい [ラグビー]
昨日、トップイーストリーグCグループのBIGBULES対船岡自衛隊ワイルドボアーズ戦を見てきました^^。結果は13-28で敗戦、いまだ勝利無しの8位となっています、、、。
テックスタッフさんから借りてきた100~400㎜のレンズも、この試合が撮りたくて借りてきたので、いろいろと試しながら約800枚撮ってきました^^。撮っていて気づくのはレンズの写りよりカメラの使い勝手のほう^^;。比べちゃ悪いけどα99Ⅱとは雲泥の差があるように感じるのは、バリアングルな背面液晶パネルの使い勝手の悪さと、やたら長く感じるシャッターボタンのストローク。しかもどのタイミングで切れるのかがわかりづらく、こういう動きモノを撮るときには、ものすごくストレスに感じちゃうんですよね、、、^^;。
と、今更カメラにダメ出ししていても仕方ないので^^;、撮ってきた写真から何枚か。

割と水平と垂直は出しやすいかな、このレンズ^^。

ピントが端っこでも、割といい感じ^^。
ラグビーに限りませんが、動きモノを撮っていて楽しいのは、こういう瞬間を撮れるから^^。

やめられませんのお^^。

こういう感じのスナップも面白い。ラインアウト前にちょいと打ち合わせな感じ、、、か?

こういうパントブロックも。キッカーに対するプレッシャーのようですが、たまにホントにボールが当たってすごい音がする>_<。


こういうキックのインパクトの瞬間を狙うも、メカニカルシャッターで撮っていると、ことごとく外す^^;;;。

ダメモトで電子シャッターにしたら、あら不思議、ちゃんとインパクトの瞬間が撮れました^^。


個人的にラグビーの試合中、面白いなあと思っているのがスクラム。
がしんとぶつかり合う瞬間と、ボールが入れられる瞬間のお互いの駆け引きが見られるのもいいんですよね^^。
しかもここ、八千代総合グラウンドで撮ると、この目線の高さで撮れるのもいい。
あとはこういう接点

今からどう動きだすのか?というのを想像しながら撮るのも面白いんですが、、、
BIGBULES、寄りが遅くありませんかねえ、、、。相手はラインを構築し終わって待ち構えちゃってますね^^;。
-e3c6b.JPG)
もちろん、一番の醍醐味はトライ^^。それがごひいきチームのモノだったら、なおさらです♪。
次の八千代総合グラウンドでの試合は、11/27のあいおいニッセイ同和損保タフウルズ戦。見に行く予定ですが、その前の週にある対大塚刷毛戦での勝利も期待しておきましょう^^♪。
テックスタッフさんから借りてきた100~400㎜のレンズも、この試合が撮りたくて借りてきたので、いろいろと試しながら約800枚撮ってきました^^。撮っていて気づくのはレンズの写りよりカメラの使い勝手のほう^^;。比べちゃ悪いけどα99Ⅱとは雲泥の差があるように感じるのは、バリアングルな背面液晶パネルの使い勝手の悪さと、やたら長く感じるシャッターボタンのストローク。しかもどのタイミングで切れるのかがわかりづらく、こういう動きモノを撮るときには、ものすごくストレスに感じちゃうんですよね、、、^^;。
と、今更カメラにダメ出ししていても仕方ないので^^;、撮ってきた写真から何枚か。
割と水平と垂直は出しやすいかな、このレンズ^^。
ピントが端っこでも、割といい感じ^^。
ラグビーに限りませんが、動きモノを撮っていて楽しいのは、こういう瞬間を撮れるから^^。
やめられませんのお^^。
こういう感じのスナップも面白い。ラインアウト前にちょいと打ち合わせな感じ、、、か?
こういうパントブロックも。キッカーに対するプレッシャーのようですが、たまにホントにボールが当たってすごい音がする>_<。
こういうキックのインパクトの瞬間を狙うも、メカニカルシャッターで撮っていると、ことごとく外す^^;;;。
ダメモトで電子シャッターにしたら、あら不思議、ちゃんとインパクトの瞬間が撮れました^^。
個人的にラグビーの試合中、面白いなあと思っているのがスクラム。
がしんとぶつかり合う瞬間と、ボールが入れられる瞬間のお互いの駆け引きが見られるのもいいんですよね^^。
しかもここ、八千代総合グラウンドで撮ると、この目線の高さで撮れるのもいい。
あとはこういう接点
今からどう動きだすのか?というのを想像しながら撮るのも面白いんですが、、、
BIGBULES、寄りが遅くありませんかねえ、、、。相手はラインを構築し終わって待ち構えちゃってますね^^;。
もちろん、一番の醍醐味はトライ^^。それがごひいきチームのモノだったら、なおさらです♪。
次の八千代総合グラウンドでの試合は、11/27のあいおいニッセイ同和損保タフウルズ戦。見に行く予定ですが、その前の週にある対大塚刷毛戦での勝利も期待しておきましょう^^♪。
トップイーストBグループ1回戦 第4週 Big Blues 対 日立製作所Sun Nexus戦を見てきました [ラグビー]
今日は、約2年ぶりに八千代総合グラウンドで開催されたラグビーの試合、トップイーストBグループ1回戦 第4週 Big Blues 対 日立製作所Sun Nexus戦を見てきました。
今季が開催された後も、緊急事態宣言下では無観客で開催されていたようですが、この試合は入場時に、連絡先の記入や通常の感染対策を行ったうえで有観客で開催されたので、もちろん見に行ったわけです。
ただ、今回はちょっぴり横着をしてしまい^^;、500㎜のレフレックスレンズを持って行ったため、絞り値が固定だったり測距点が中央1点だったりで、撮るのにちょいと苦戦しちゃいました^^;。



こういう時は起きピンで対処できるんですが、、、

準備も整い、、、

選手入場^^。

円陣も組んで、、、と、まあここまでは良かったんですが、、、

動くものを撮るのがもう大変^^;。

タックル選手の髪の毛、どれだけの衝撃かがわかるような、、、?

背景のリングボケが、レフレックスレンズの証拠、、、か^^;?


少しづつ慣れてくる。

いい感じの陽の光になってきましたねえ。


ただ500㎜はやはり長かったかな、、、^^;。

この試合唯一のBig Bluesのトライを撮りそびれなくてよかったです^^。

コンバージョンキックは撮りそびれましたが^^;。

芝生で前ボケ。

タックル。

EVFでもちゃんと撮れる、、、時もある^^;。


撮れないときもある^^;。

見事押し出しました^^。

パントブロックで跳んでいるんですが、圧縮効果でよう分からん感じに^^;。

後半は陽が射す。




こういうのもようやく慣れて撮れ始める^^;。



微妙にピンボケですが^^;。

後半は止められっぱなしで、見せ場はほぼなし。

ということで、ホームの試合も前半はリードして折り返しつつも、後半は零封されての逆転負け。

勝って恩返し。今季中に一つでもして欲しいものです^^♪。今度のチバでのホームの試合は成田中台とのこと。見に行けるかな、、、。
今季が開催された後も、緊急事態宣言下では無観客で開催されていたようですが、この試合は入場時に、連絡先の記入や通常の感染対策を行ったうえで有観客で開催されたので、もちろん見に行ったわけです。
ただ、今回はちょっぴり横着をしてしまい^^;、500㎜のレフレックスレンズを持って行ったため、絞り値が固定だったり測距点が中央1点だったりで、撮るのにちょいと苦戦しちゃいました^^;。
こういう時は起きピンで対処できるんですが、、、
準備も整い、、、
選手入場^^。
円陣も組んで、、、と、まあここまでは良かったんですが、、、
動くものを撮るのがもう大変^^;。
タックル選手の髪の毛、どれだけの衝撃かがわかるような、、、?
背景のリングボケが、レフレックスレンズの証拠、、、か^^;?
少しづつ慣れてくる。
いい感じの陽の光になってきましたねえ。
ただ500㎜はやはり長かったかな、、、^^;。
この試合唯一のBig Bluesのトライを撮りそびれなくてよかったです^^。
コンバージョンキックは撮りそびれましたが^^;。
芝生で前ボケ。
タックル。
EVFでもちゃんと撮れる、、、時もある^^;。
撮れないときもある^^;。
見事押し出しました^^。
パントブロックで跳んでいるんですが、圧縮効果でよう分からん感じに^^;。
後半は陽が射す。
こういうのもようやく慣れて撮れ始める^^;。
微妙にピンボケですが^^;。
後半は止められっぱなしで、見せ場はほぼなし。
ということで、ホームの試合も前半はリードして折り返しつつも、後半は零封されての逆転負け。
勝って恩返し。今季中に一つでもして欲しいものです^^♪。今度のチバでのホームの試合は成田中台とのこと。見に行けるかな、、、。
今年も開催、、、か^^? [ラグビー]
2021年度、今季のラグビーのトップイーストリーグの開催に関する発表がありました。
A、B、Cの3つのグループに分けられて、BIG_BLUESはBグループに。八千代総合Gにて10/10に日立製作所Sun Nexusと対戦があるようです^^。

写真は2009年9月12日に日本IBM_八千代台グラウンドにて開催された、対キヤノンイーグルス戦での一コマ。
緊急事態宣言下なので、このまま予定通りに開催されるかは気になるところですが、またあの息詰まる肉弾戦を間近に見てみたいもんです^^♪。
A、B、Cの3つのグループに分けられて、BIG_BLUESはBグループに。八千代総合Gにて10/10に日立製作所Sun Nexusと対戦があるようです^^。
写真は2009年9月12日に日本IBM_八千代台グラウンドにて開催された、対キヤノンイーグルス戦での一コマ。
緊急事態宣言下なので、このまま予定通りに開催されるかは気になるところですが、またあの息詰まる肉弾戦を間近に見てみたいもんです^^♪。
トップイーストリーグ順位決定戦『BIG BLUES v.s.あいおいニッセイ同和損保タフウルズ』戦を見てきました [ラグビー]
昨日は、ラグビーのトップイーストリーグの順位決定戦を東京都の大森にある「東京ガス大森グラウンド」まで見に行ってきました。
今季はリーグで2勝したので、この争いには加わらないのでは?とちょっぴり楽観していたんですが、ワールドカップイヤーだったこともあってか、どうもリーグ全体のレベルが上がったようで?まさかの順位決定戦参戦となったこともあり、応援がてら撮りに行くことに。
ということで、ちょいと早めに家を出て、京急の梅屋敷駅で下車して、梅園の様子を覗いたり海沿いの公園へ足を延ばしたりした後、東京ガス大森グラウンドへ。

以前、いつもお世話になっているテックスタッフの店員佐藤さんやそのお客さんと、東京ガス対秋田ノーザンブレッツの試合を見に来たことがあったんですが、それ以来のここでのラグビー観戦。
最初は観客スタンドで撮ろうと思ったんですが、、、

応援のお客さんたちが続々とやってきたこともあり、場所を移動してグラウンド入口脇で撮ることにしました。

ちょいと早めに着いたこともあり、なにやら撮ってみる。





まずはマニュアルモードにして、SSを1/1000に絞りをF8.0にして撮り始め。

泣いても笑っても、な80分のキックオフ。

今回はグラウンドレベルで撮れたので、なるべく低めで撮ってみました^^。



向うでプレーしているときは600mmが欲しくはなるんですが。


トライしたのか、ファールだったのかもよく分かんないし^^;。結果はBIG BLUESの先制トライ。






今回は芝生をどれだけ入れるか?も、気にしながら撮ってみました。

あいおいニッセイ同和損保タフウルズのトライ!

コンバージョンキックは失敗。

こういうなんだか分からんプレーも撮っておくと、あとでじっくり考えられたりもして^^;。

ボールが写っていなくても、ボールの位置がなんとなくわかる。

見事、なパントブロック

スローイン
靴、片方


時間よ、停まれ。



こっちか~

目前の攻防。こういう時は、いつでも逃げられるように立って撮っております。

モールで押して、、、

BIG BLUES、二つ目のトライ

コンバージョンは失敗



望遠で圧縮しちゃうと、みな一か所にいるように思えたり^^;。

このペナルティーゴールは、、、どっちだったけ^^;。




どちらかというとBIG BLUESが押し気味か。

こういう一瞬の緊張感、みたいな局面も沢山撮れました^^。
ポンと蹴り出して前半終了


そして後半へ。



押し気味のBIG BLUESのおかげで、アップめなのが撮れました。




徐々に押し返され遠ざかる^^;。




後半最初のトライはあいおいニッセイ同和損保タフウルズに。コンバージョンも決まって、1点差に。

一気にヒートアップ!



徐々に押しこみ始め、、、

なるほど、捕球の高さに合わせてスローインもこうして変えているんですね^^。


ゴールラインを目前にモールで押し込み始めて、、、

そのままトライ

コンバージョンも決まって8点差に。

ルーズボールへの追いかけっこ。

ボールの行方は目線でね。









あいおいニッセイ同和損保タフウルズの懸命の反撃も、要所でミスも出て波に乗りきれず。



最後BIG BLUESも、ボールキープをしつつも攻勢に出ますが、得点ならずそのままノーサイド。



BIG BLUESは重要な初戦で勝利をおさめ、来季のDiv.1残留への望みが大きくなりました。また今週末にも同じ場所で、対富士ゼロックス ファイヤーバード戦があるので、天気が良いようなら、また大森グラウンドまで足を延ばしてみましょうかねえ^^。
実際、来季はどのDiv.で戦うことになるのか分かるのは、もうちょっと先になるのかな?とりあえずは次戦に向けていい準備をして試合に臨んでほしいですね^^♪。
今季はリーグで2勝したので、この争いには加わらないのでは?とちょっぴり楽観していたんですが、ワールドカップイヤーだったこともあってか、どうもリーグ全体のレベルが上がったようで?まさかの順位決定戦参戦となったこともあり、応援がてら撮りに行くことに。
ということで、ちょいと早めに家を出て、京急の梅屋敷駅で下車して、梅園の様子を覗いたり海沿いの公園へ足を延ばしたりした後、東京ガス大森グラウンドへ。
以前、いつもお世話になっているテックスタッフの店員佐藤さんやそのお客さんと、東京ガス対秋田ノーザンブレッツの試合を見に来たことがあったんですが、それ以来のここでのラグビー観戦。
最初は観客スタンドで撮ろうと思ったんですが、、、
応援のお客さんたちが続々とやってきたこともあり、場所を移動してグラウンド入口脇で撮ることにしました。
ちょいと早めに着いたこともあり、なにやら撮ってみる。
まずはマニュアルモードにして、SSを1/1000に絞りをF8.0にして撮り始め。
泣いても笑っても、な80分のキックオフ。
今回はグラウンドレベルで撮れたので、なるべく低めで撮ってみました^^。
向うでプレーしているときは600mmが欲しくはなるんですが。
トライしたのか、ファールだったのかもよく分かんないし^^;。結果はBIG BLUESの先制トライ。
今回は芝生をどれだけ入れるか?も、気にしながら撮ってみました。
あいおいニッセイ同和損保タフウルズのトライ!
コンバージョンキックは失敗。
こういうなんだか分からんプレーも撮っておくと、あとでじっくり考えられたりもして^^;。
ボールが写っていなくても、ボールの位置がなんとなくわかる。
見事、なパントブロック
スローイン
靴、片方
時間よ、停まれ。
こっちか~
目前の攻防。こういう時は、いつでも逃げられるように立って撮っております。
モールで押して、、、
BIG BLUES、二つ目のトライ
コンバージョンは失敗
望遠で圧縮しちゃうと、みな一か所にいるように思えたり^^;。
このペナルティーゴールは、、、どっちだったけ^^;。
どちらかというとBIG BLUESが押し気味か。
こういう一瞬の緊張感、みたいな局面も沢山撮れました^^。
ポンと蹴り出して前半終了
そして後半へ。
押し気味のBIG BLUESのおかげで、アップめなのが撮れました。
徐々に押し返され遠ざかる^^;。
後半最初のトライはあいおいニッセイ同和損保タフウルズに。コンバージョンも決まって、1点差に。
一気にヒートアップ!
徐々に押しこみ始め、、、
なるほど、捕球の高さに合わせてスローインもこうして変えているんですね^^。
ゴールラインを目前にモールで押し込み始めて、、、
そのままトライ
コンバージョンも決まって8点差に。
ルーズボールへの追いかけっこ。
ボールの行方は目線でね。
あいおいニッセイ同和損保タフウルズの懸命の反撃も、要所でミスも出て波に乗りきれず。
最後BIG BLUESも、ボールキープをしつつも攻勢に出ますが、得点ならずそのままノーサイド。
BIG BLUESは重要な初戦で勝利をおさめ、来季のDiv.1残留への望みが大きくなりました。また今週末にも同じ場所で、対富士ゼロックス ファイヤーバード戦があるので、天気が良いようなら、また大森グラウンドまで足を延ばしてみましょうかねえ^^。
実際、来季はどのDiv.で戦うことになるのか分かるのは、もうちょっと先になるのかな?とりあえずは次戦に向けていい準備をして試合に臨んでほしいですね^^♪。
ジャパンラグビートップイーストリーグDiv.1 第8週 BIG BLUES対日立製作所SUN NEXUSラグビー部 を見てきました。 [ラグビー]
昨日は、来月中旬の動画イベントの素材録りに行く前に、ラグビーのジャパンラグビートップイーストリーグDiv.1 第8週 BIG BLUES対日立製作所SUN NEXUSラグビー部 の試合を見てきました。
現在の秩父宮も建て替えが決まったようですし、試合・風景の写真も撮れるのも今のうち。ということもあって、数少ないチャンスを生かすべく?撮りに行ったわけでもあります。

ちなみに敵地で行われたプレシーズンマッチでは、5-29でBIG BLUESが大敗。今回はホームとなるリーグ戦で、どのような戦いが見られるかを注目しつつキックオフを待つことに。

今回はいつもの70~400㎜ではなく70~300㎜を持って行ったので、望遠側がちょいと厳しい感じ^^;?


対岸を見ると、アマチュアさんがカメラ構えているのも見受けられたり。ちょっと増えたかなあ。


次の試合の明治大対帝京大の試合の場所取りもあってか、早いうちにバックスタンドの前のほうが埋まったので、横からの写真は無しで^^;。

浮いているのを撮るのも楽しかったり。

ホームスタンド側も中央より埋まってきました^^。

最前列でカメラを構える方も^^。

倒れる前に味方にパス!ですが、ちょい前まで敵にパスしちゃったこともしばし^^;。そういうミスが減ったように感じました^^。

BIG BLUESが攻めている時間も長かったんですが、それを一つずつ止めていっていたり。
この試合もペナルティーを受け、狙えるときはどんどんキックを選択していましたね^^。

このキックは外れ。

この日の撮影は、焦点距離がちょい短いこともあり、なるべく周りを入れるように撮ってもみたり^^。

スクラムは横から撮りたかった^^;。

ノールックパス、ですかね^^。

ずいぶん増えてきましたね^^。
この日はBIG BLUESが攻める時間も多く、撮るのも楽しかったです^^。

このペナルティーキックは決まり。


相手がトライを決めて点差が開いても、コツコツ蹴っていき、、、

また何気に浮いてますね^^。
日立製作所SUN NEXUSの粘り強い守備も随所に見られました^^。

それでも機会を逃さずコツコツ。

このペナルティーキックも決まり。



この攻防は向こうから見たらどう撮れたのかな、、、。

抜けた!

いつもの400㎜なら1対1で収まるんですが、、、^^;。
ゴールラインが遠い!

それでも次々とゴールラインを目指し続け、、、


待望のトライ!

コンバージョンも決まり、、、
あとは一進一退。




13-14でハーフタイム。






後半は反対側から。
こうして撮る分には、W杯会場にいる気分^^;?

いや、明大ファンがいっぱいですね^^。
放送ブースを見るとJ-SPORTSの文字が、、、生放送かあ。

ということで後半開始。



後半の入りも日立製作所SUN NEXUSペース。


あれよあれよとトライとコンバージョンキックが決まり。


お!渋いところで見てますね^^。

守備でペースをつかみつつ、、、


ペナルティーをもらえば、すかさずキックを選択。決めてきます^^。


パントキックのブロックは怖そう。

スローイン


BIG BLUESが押し込み始めました^^。
モールになれば、、、


人を呼んで押し始めました^^。


なにやらもみくちゃ^^;。

日立製作所SUN NEXUS側の陣形も整い膠着状態。
ばらけてからも攻防はやまず。



攻めるBIG BLUESに守る日立製作所SUN NEXUS、の図。




なかなか止まりそうで止まらない。
日立製作所SUN NEXUSボールのスクラムがあっても、、、




グラウンドの幅いっぱいに使った攻撃も、一進一退な状況は変わらず。


それでも攻め続け、ボールはついにゴールラインを越えました、、、、が、主審は副審の元に確認へ。BIG BLUESのスタッフたちはトライを確信しているようで^^(実はAFが失探していて^^;、再度合焦したときにはすでにボールは地面へ^^;;;)

確認の結果トライが認定され、難しい位置からのコンバージョンも決まりました^^。

これで23-21で逆転!
再逆転をかけて、日立製作所SUN NEXUSの猛攻の始まりでもありました。


これは怖い>_<。

攻め続け、、は良いんですが、この場所からだと死角も多し^^;。

ボールが来たら、、、

それっと蹴り返し


ロスタイム2分の攻防が繰り広げられましたが、、、、

最後は日立製作所SUN NEXUSのペナルティーで万事休す。このあとBIG BLUES側がボールをけりだしノーサイドとなりました。

そういえば、こうしてBIG BLUESの試合を見に来て、勝ったのを見たのはいつ以来だったかな、、、とか思いましたが、接戦を制したハラハラドキドキな試合を生で見られてよかったです^^。
下位のほうは勝ち点が接近しているので、Div.2との順位決定戦が頭の中をちらつき始めるころだと思いますが、双方とも次戦に向けていい準備をして臨んでほしいですね^^♪。
現在の秩父宮も建て替えが決まったようですし、試合・風景の写真も撮れるのも今のうち。ということもあって、数少ないチャンスを生かすべく?撮りに行ったわけでもあります。
ちなみに敵地で行われたプレシーズンマッチでは、5-29でBIG BLUESが大敗。今回はホームとなるリーグ戦で、どのような戦いが見られるかを注目しつつキックオフを待つことに。
今回はいつもの70~400㎜ではなく70~300㎜を持って行ったので、望遠側がちょいと厳しい感じ^^;?
対岸を見ると、アマチュアさんがカメラ構えているのも見受けられたり。ちょっと増えたかなあ。
次の試合の明治大対帝京大の試合の場所取りもあってか、早いうちにバックスタンドの前のほうが埋まったので、横からの写真は無しで^^;。
浮いているのを撮るのも楽しかったり。
ホームスタンド側も中央より埋まってきました^^。
最前列でカメラを構える方も^^。
倒れる前に味方にパス!ですが、ちょい前まで敵にパスしちゃったこともしばし^^;。そういうミスが減ったように感じました^^。
BIG BLUESが攻めている時間も長かったんですが、それを一つずつ止めていっていたり。
この試合もペナルティーを受け、狙えるときはどんどんキックを選択していましたね^^。
このキックは外れ。
この日の撮影は、焦点距離がちょい短いこともあり、なるべく周りを入れるように撮ってもみたり^^。
スクラムは横から撮りたかった^^;。
ノールックパス、ですかね^^。
ずいぶん増えてきましたね^^。
この日はBIG BLUESが攻める時間も多く、撮るのも楽しかったです^^。
このペナルティーキックは決まり。
相手がトライを決めて点差が開いても、コツコツ蹴っていき、、、
また何気に浮いてますね^^。
日立製作所SUN NEXUSの粘り強い守備も随所に見られました^^。
それでも機会を逃さずコツコツ。
このペナルティーキックも決まり。
この攻防は向こうから見たらどう撮れたのかな、、、。
抜けた!
いつもの400㎜なら1対1で収まるんですが、、、^^;。
ゴールラインが遠い!
それでも次々とゴールラインを目指し続け、、、
待望のトライ!
コンバージョンも決まり、、、
あとは一進一退。
13-14でハーフタイム。
後半は反対側から。
こうして撮る分には、W杯会場にいる気分^^;?
いや、明大ファンがいっぱいですね^^。
放送ブースを見るとJ-SPORTSの文字が、、、生放送かあ。
ということで後半開始。
後半の入りも日立製作所SUN NEXUSペース。
あれよあれよとトライとコンバージョンキックが決まり。
お!渋いところで見てますね^^。
守備でペースをつかみつつ、、、
ペナルティーをもらえば、すかさずキックを選択。決めてきます^^。
パントキックのブロックは怖そう。
スローイン
BIG BLUESが押し込み始めました^^。
モールになれば、、、
人を呼んで押し始めました^^。
なにやらもみくちゃ^^;。
日立製作所SUN NEXUS側の陣形も整い膠着状態。
ばらけてからも攻防はやまず。
攻めるBIG BLUESに守る日立製作所SUN NEXUS、の図。
なかなか止まりそうで止まらない。
日立製作所SUN NEXUSボールのスクラムがあっても、、、
グラウンドの幅いっぱいに使った攻撃も、一進一退な状況は変わらず。
それでも攻め続け、ボールはついにゴールラインを越えました、、、、が、主審は副審の元に確認へ。BIG BLUESのスタッフたちはトライを確信しているようで^^(実はAFが失探していて^^;、再度合焦したときにはすでにボールは地面へ^^;;;)
確認の結果トライが認定され、難しい位置からのコンバージョンも決まりました^^。
これで23-21で逆転!
再逆転をかけて、日立製作所SUN NEXUSの猛攻の始まりでもありました。
これは怖い>_<。
攻め続け、、は良いんですが、この場所からだと死角も多し^^;。
ボールが来たら、、、
それっと蹴り返し
ロスタイム2分の攻防が繰り広げられましたが、、、、
最後は日立製作所SUN NEXUSのペナルティーで万事休す。このあとBIG BLUES側がボールをけりだしノーサイドとなりました。
そういえば、こうしてBIG BLUESの試合を見に来て、勝ったのを見たのはいつ以来だったかな、、、とか思いましたが、接戦を制したハラハラドキドキな試合を生で見られてよかったです^^。
下位のほうは勝ち点が接近しているので、Div.2との順位決定戦が頭の中をちらつき始めるころだと思いますが、双方とも次戦に向けていい準備をして臨んでほしいですね^^♪。
2019 Top East Div.1 第5節 BIG BLUES対明治安田生命Holly’s戦を見てきました [ラグビー]
昨日は^^;、夕方からRWCの2試合を観る前に、昨季まで八千代市の日本IBMグラウンドに本拠を置いていた、ラグビーのクラブチーム、日本IBM BBB 改め「BIG BLUES」の試合を、八千代市総合グラウンドまで見に行ってきました。

今季のホームゲームは1試合のはずですが、その貴重な試合を、ここで行ってくれたのは、とてもうれしかったです^^。

バックスタンドがない代わりに、陸上の400mトラックのキワまで寄って撮れるので、選手目線で撮って観られるのが最高なグラウンドですね^^。
このリーグだと、クラブチームだったり社員チームだったりが多いように感じているんですが、それでもこのようなゴールライン際の攻防は迫力満点^^。



結局この攻防では得点ならず、、、
そのあとトライを決められたり、、、

お!

ポストの向うですが、、、決めてみたり。


コンバージョンキックも^^。

このレフェリーさんにも良く会うような^^。

ばっちり撮れました^^。

前半2本目のトライもなんとか撮れました^^;。
FBさん、全力疾走

気迫十分


やはりこういうタイマン勝負が見ていても楽しいかと^^。

あとこういうルーズボールの追っかけあいとか。

前半は割といい感じ。
ハーフタイム。かわいいチアの演技を挟んで後半開始前のミーティングをば。

ということで、後半のキックオフ!

この日はわりとインパクトの瞬間は撮れた方かな^^?


もちろん前後にズレまくりましたが^^;。

ラインアウトはサインプレー、スロアー側のチームが有利ですね^^。

ハイパント、真上からくるボールの処理は想像以上に難しいようで。この後のフォローが大事なんでしょうね^^。

このペナルティーキックは外れ。

明治安田生命、トライ。じわじわ点差が開き始めます、、、
BIG BLUESも攻め込みますが、、、


スクラムは押されまくり^^;。日本代表戦を見てから、膝の位置や角度も気になりはじめてみたり。
この日の明治安田生命のSHさんはキックが多かったような。


もちろん、球をまわしていましたが^^。

やっぱ、一対一は撮る方も気合が入りますねえ^^。
が、決まるのは明治安田生命のトライばかり。


こりゃ一体?

一列目の膝の高さの差が歴然。こういうのは撮って見ないと分からんかったかも。
マイボールスクラムでは、押される前にさっさと№8さんが捌いていましたね^^。


おや、いつの間にこんなカットを撮ったんだろう?

タックルする方も必死>_<。

かいくぐる方も必死。

滑りましたかね、、、
おお!

こういう一枚が撮れると最高にうれしい^^。

ほい、トライ。

ほい、コンバージョンキックも。

試合を見ていると何度か、こちらに蹴りこまれる気がしちゃいます^^;。

後半になって、ホームのBBが負けているのに、観客数がそれほど減っていないのは素晴らしいですね^^。

負けていても、こうしてトライもみられるかでしょうね^^。

双方にとってきつい時間帯か。

一歩及ばず。

キャッチする方も、土台の方々への信頼が無いと手を伸ばせなさそうですね。

フォロアー
SHが蹴るのをみんなで阻止?

抜け出せるか?


よく伸びますね、、、

普段は低めに測距ポイントを置いて、足にピントを置くようにする感じで撮るようにしているんですが、こういう場面では測距ポイントを高めに変えてみたり^^。
明治安田生命にトライを量産されてしまったので、BBのキックオフも沢山撮れちゃったり^^;。

ほいッとパス。

先日の国際防衛ラグビー競技会の撮影もそうでしたが、やはり現場で生で観るのが一番面白いですね^^。まあ、厳密には撮っている合間に見ている感じですが^^;;;。
このあとBBはアウェー戦が続くので、今度観に行くとしたら11/24の秩父宮での対日立製作所Sun Nexus戦ですかねえ。
W杯を見てラグビーに興味を持たれたら、今回の敵味方の選手たちがたくさん見られるトップリーグの試合や、こういう下位リーグでも地元チームがあったりするでしょうから、試合会場にもどんどん足を運んで、贔屓になって応援してくれるようになってくれるといいなあ。と、しみじみ思う今日この頃です^^♪。
今季のホームゲームは1試合のはずですが、その貴重な試合を、ここで行ってくれたのは、とてもうれしかったです^^。
バックスタンドがない代わりに、陸上の400mトラックのキワまで寄って撮れるので、選手目線で撮って観られるのが最高なグラウンドですね^^。
このリーグだと、クラブチームだったり社員チームだったりが多いように感じているんですが、それでもこのようなゴールライン際の攻防は迫力満点^^。
結局この攻防では得点ならず、、、
そのあとトライを決められたり、、、
お!
ポストの向うですが、、、決めてみたり。
コンバージョンキックも^^。
このレフェリーさんにも良く会うような^^。
ばっちり撮れました^^。
前半2本目のトライもなんとか撮れました^^;。
FBさん、全力疾走
気迫十分
やはりこういうタイマン勝負が見ていても楽しいかと^^。
あとこういうルーズボールの追っかけあいとか。
前半は割といい感じ。
ハーフタイム。かわいいチアの演技を挟んで後半開始前のミーティングをば。
ということで、後半のキックオフ!
この日はわりとインパクトの瞬間は撮れた方かな^^?
もちろん前後にズレまくりましたが^^;。
ラインアウトはサインプレー、スロアー側のチームが有利ですね^^。
ハイパント、真上からくるボールの処理は想像以上に難しいようで。この後のフォローが大事なんでしょうね^^。
このペナルティーキックは外れ。
明治安田生命、トライ。じわじわ点差が開き始めます、、、
BIG BLUESも攻め込みますが、、、
スクラムは押されまくり^^;。日本代表戦を見てから、膝の位置や角度も気になりはじめてみたり。
この日の明治安田生命のSHさんはキックが多かったような。
もちろん、球をまわしていましたが^^。
やっぱ、一対一は撮る方も気合が入りますねえ^^。
が、決まるのは明治安田生命のトライばかり。
こりゃ一体?
一列目の膝の高さの差が歴然。こういうのは撮って見ないと分からんかったかも。
マイボールスクラムでは、押される前にさっさと№8さんが捌いていましたね^^。
おや、いつの間にこんなカットを撮ったんだろう?
タックルする方も必死>_<。
かいくぐる方も必死。
滑りましたかね、、、
おお!
こういう一枚が撮れると最高にうれしい^^。
ほい、トライ。
ほい、コンバージョンキックも。
試合を見ていると何度か、こちらに蹴りこまれる気がしちゃいます^^;。
後半になって、ホームのBBが負けているのに、観客数がそれほど減っていないのは素晴らしいですね^^。
負けていても、こうしてトライもみられるかでしょうね^^。
双方にとってきつい時間帯か。
一歩及ばず。
キャッチする方も、土台の方々への信頼が無いと手を伸ばせなさそうですね。
フォロアー
SHが蹴るのをみんなで阻止?
抜け出せるか?
よく伸びますね、、、
普段は低めに測距ポイントを置いて、足にピントを置くようにする感じで撮るようにしているんですが、こういう場面では測距ポイントを高めに変えてみたり^^。
明治安田生命にトライを量産されてしまったので、BBのキックオフも沢山撮れちゃったり^^;。
ほいッとパス。
先日の国際防衛ラグビー競技会の撮影もそうでしたが、やはり現場で生で観るのが一番面白いですね^^。まあ、厳密には撮っている合間に見ている感じですが^^;;;。
このあとBBはアウェー戦が続くので、今度観に行くとしたら11/24の秩父宮での対日立製作所Sun Nexus戦ですかねえ。
W杯を見てラグビーに興味を持たれたら、今回の敵味方の選手たちがたくさん見られるトップリーグの試合や、こういう下位リーグでも地元チームがあったりするでしょうから、試合会場にもどんどん足を運んで、贔屓になって応援してくれるようになってくれるといいなあ。と、しみじみ思う今日この頃です^^♪。
国際防衛ラグビー競技会、続き [ラグビー]
9/23まで開催された「国際防衛ラグビー競技会」。3試合撮り続けて、いくつものトライも目にし、運よく撮れたものも何枚か。
ということで、、、
ということで、、、
今日のお散歩、国際防衛ラグビー競技会を見てきました。 [ラグビー]
今日は、習志野演習場他で開催されていた、国際防衛ラグビー競技会というものを見に、陸上自衛隊の習志野演習場に行ってきました。
ラグビーのワールドカップに合わせて、各国軍(日本は自衛隊代表)のラグビーチームが最強を競い合う大会だそうで、今回が3回目とのこと。
前々回のニュージーランド大会時にニュージーランドとオーストラリアの共催で始まり、自衛隊代表は前回の英国大会から参戦とのこと。前回優勝のフィジー軍の連覇がかかった大会でもありました^^。
今大会、自衛隊代表はフランス軍に3-19で敗戦、トンガ王国軍との親善試合に35-26に勝利。迎えた第3戦は、対オーストラリア軍戦となりました。結果は12-45にて敗戦となりましたが、後半に2トライを奪うところも見せてくれました^^。

一つ目。

二つ目。
とりあえず二つとも撮れてよかったです^^。これも「日本IBM BBB」の試合を撮り続けて、鍛えさせてもらえてきたおかげかな^^?
チケットさえ取れれば^^;、ワールドカップの会場でも撮ってみたいんですが、さすがにシロートさんの私にはこの目線の高さでは撮れそうもないので、この会場での試合を撮れて本当に良かったです^^。
自衛隊代表「ディフェンス・ブロッサムズ」の皆さん、関係者各位の皆さんお疲れさまでした。当初はダブルヘッダーだったのが、急遽トリプルヘッダーになるなど、運営も大変だったと思いますが、無事終わって何よりでした。今後の活躍も期待していたいと思います^^♪。
せっかくなので、しばらく続きます^^。
ラグビーのワールドカップに合わせて、各国軍(日本は自衛隊代表)のラグビーチームが最強を競い合う大会だそうで、今回が3回目とのこと。
前々回のニュージーランド大会時にニュージーランドとオーストラリアの共催で始まり、自衛隊代表は前回の英国大会から参戦とのこと。前回優勝のフィジー軍の連覇がかかった大会でもありました^^。
今大会、自衛隊代表はフランス軍に3-19で敗戦、トンガ王国軍との親善試合に35-26に勝利。迎えた第3戦は、対オーストラリア軍戦となりました。結果は12-45にて敗戦となりましたが、後半に2トライを奪うところも見せてくれました^^。
一つ目。
二つ目。
とりあえず二つとも撮れてよかったです^^。これも「日本IBM BBB」の試合を撮り続けて、鍛えさせてもらえてきたおかげかな^^?
チケットさえ取れれば^^;、ワールドカップの会場でも撮ってみたいんですが、さすがにシロートさんの私にはこの目線の高さでは撮れそうもないので、この会場での試合を撮れて本当に良かったです^^。
自衛隊代表「ディフェンス・ブロッサムズ」の皆さん、関係者各位の皆さんお疲れさまでした。当初はダブルヘッダーだったのが、急遽トリプルヘッダーになるなど、運営も大変だったと思いますが、無事終わって何よりでした。今後の活躍も期待していたいと思います^^♪。
せっかくなので、しばらく続きます^^。
ジャパンラグビートップイーストリーグDiv.1 第7週 日本IBM BBB対セコム・ラガッツ戦を観てきました。 [ラグビー]
先の日曜日の話になりますが^^;、八千代市総合グラウンドにて開催された、ジャパンラグビートップイーストリーグDiv.1 第7週 日本IBM BBB対セコム・ラガッツ戦を観てきました。
日本IBMの今季2試合目のホームの試合でしたが、結果は0-87の完封負け。ミスがそのまま失点に結びついたことも多く、このスポーツの難しさや奥深さを感じさせる試合でした。


この試合でのトライラッシュの幕開け

この日は撮影者も多く、場所の確保で四苦八苦も^^;。

天気のせいか、観客は少なめ。

ミスは起きるもの。そのフォローが大事、、、なんですが、、、

裏から撮ってるし^^;。
望遠レンズの圧縮効果をどう活かすか?も考えていかないとね^^。

とか撮っているうちに、またもセコム・ラガッツ、トライ。


ということで、コンバージョンキックの間に、ボールを準備されていたり。

これもモール?

叩きに行ってます

ライン際の攻防

怪我、しなかったかな?


この二人のWTBにかき回されちゃいましたね。
一応日本IBMの攻撃側の陣地で待っていたんですが、なかなか攻めて来ないもんで、、、



いろいろ撮りはじめてみたり、、、
ナイスキック^^。

ナイススロー^^。

とかも撮ってみたり。

お約束な虫の目線でも

ラインアウト
コンバージョンキック中のミーティング。

これまでと、これからを共有するいい機会なんでしょうね。

今回の対戦相手のフォトグラファーさんは、キャノンユーザー。
ということで、後半へ


選手の入場を待つ、セコムのスタッフさんたち。

陸上のトラックがあると、どうしてもエンドゾーンが狭くなっちゃうんでしょうね、、。

後半もセコムが押しこんで始まり、、、

あっさりトライ。


振り切られること、しばし

このころから雨が降り始め、、、

屋根のあるところへ、観衆も避難

と、またもトライ

動き出しを狙うも、今回はアングルを決めきれなかったり^^;。

今回はこうして落球も多かったような。

7番さんが最後尾


ルーズボールへの反応も、セコムさんが上手だったような、、、。

トライ後のコンバージョンキックも高確率で決まっていましたね^^。

日本IBMも攻め続けても、どうにもゴールが遠かった。
ということで、ずーっと座って撮っていたんですが、気分転換も兼ねて場所を変えることに。

おお、見事に乾いている^^;。

久々のチャンス?

が、ここでも落球。このままトライに結び付けられたり。
ということで、キックオフを正面から。

勢い余っちゃっていますね^^;。

試合も終盤。俯瞰で撮りたくて、観客席の上の方から。



何度も見せられちゃいました、、、>_<。


最後まで粘りましたが、、、

やはり、風向きは変わらず。

最終盤の攻勢も、、、

やはり実らず。
ということで、ノーサイド。


今季のリーグ戦も気づけばあと2試合。今回の敗戦を受けて次戦に向けて、しっかり準備をして臨んでほしいです^^♪。
日本IBMの今季2試合目のホームの試合でしたが、結果は0-87の完封負け。ミスがそのまま失点に結びついたことも多く、このスポーツの難しさや奥深さを感じさせる試合でした。
この試合でのトライラッシュの幕開け
この日は撮影者も多く、場所の確保で四苦八苦も^^;。
天気のせいか、観客は少なめ。
ミスは起きるもの。そのフォローが大事、、、なんですが、、、
裏から撮ってるし^^;。
望遠レンズの圧縮効果をどう活かすか?も考えていかないとね^^。
とか撮っているうちに、またもセコム・ラガッツ、トライ。
ということで、コンバージョンキックの間に、ボールを準備されていたり。
これもモール?
叩きに行ってます
ライン際の攻防
怪我、しなかったかな?
この二人のWTBにかき回されちゃいましたね。
一応日本IBMの攻撃側の陣地で待っていたんですが、なかなか攻めて来ないもんで、、、
いろいろ撮りはじめてみたり、、、
ナイスキック^^。
ナイススロー^^。
とかも撮ってみたり。
お約束な虫の目線でも
ラインアウト
コンバージョンキック中のミーティング。
これまでと、これからを共有するいい機会なんでしょうね。
今回の対戦相手のフォトグラファーさんは、キャノンユーザー。
ということで、後半へ
選手の入場を待つ、セコムのスタッフさんたち。
陸上のトラックがあると、どうしてもエンドゾーンが狭くなっちゃうんでしょうね、、。
後半もセコムが押しこんで始まり、、、
あっさりトライ。
振り切られること、しばし
このころから雨が降り始め、、、
屋根のあるところへ、観衆も避難
と、またもトライ
動き出しを狙うも、今回はアングルを決めきれなかったり^^;。
今回はこうして落球も多かったような。
7番さんが最後尾
ルーズボールへの反応も、セコムさんが上手だったような、、、。
トライ後のコンバージョンキックも高確率で決まっていましたね^^。
日本IBMも攻め続けても、どうにもゴールが遠かった。
ということで、ずーっと座って撮っていたんですが、気分転換も兼ねて場所を変えることに。
おお、見事に乾いている^^;。
久々のチャンス?
が、ここでも落球。このままトライに結び付けられたり。
ということで、キックオフを正面から。
勢い余っちゃっていますね^^;。
試合も終盤。俯瞰で撮りたくて、観客席の上の方から。
何度も見せられちゃいました、、、>_<。
最後まで粘りましたが、、、
やはり、風向きは変わらず。
最終盤の攻勢も、、、
やはり実らず。
ということで、ノーサイド。
今季のリーグ戦も気づけばあと2試合。今回の敗戦を受けて次戦に向けて、しっかり準備をして臨んでほしいです^^♪。