前の10件 | -
ひさびさな夏バラ [お花]
ちょいと無理して時間を作って、午後1時間ほど京成バラ園に行ってきました。

夏バラもそろそろ3番花ぐらいのタイミングかな?

ということで、咲いている花を探してぶらぶら

-4f963.JPG)



お盆だったり暑かったりで人出が少なくて、撮りやすかったです^^。



私に気づいて、タッチアンドゴーで飛んでいっちゃいました^^;。

常設展示中らしい。

撤収待ち、か^^?
長い間、ご苦労様でしたm(_ _)m。


秋バラシーズンまで、出番待ちのようで。




レンズの選択はちょいと間違えたかな、、、また今度おじゃましよう^^。
夏バラもそろそろ3番花ぐらいのタイミングかな?
ということで、咲いている花を探してぶらぶら
お盆だったり暑かったりで人出が少なくて、撮りやすかったです^^。
私に気づいて、タッチアンドゴーで飛んでいっちゃいました^^;。
常設展示中らしい。
撤収待ち、か^^?
長い間、ご苦労様でしたm(_ _)m。
秋バラシーズンまで、出番待ちのようで。
レンズの選択はちょいと間違えたかな、、、また今度おじゃましよう^^。
250,000pv達成 [カウントアップ]
読んでくださった方々、読んでくださっている方々、ありがとうございますm(_ _)m。
2018年8月13日には、東急世田谷線の「幸運の招き猫電車」を撮りに行っていました、、、、。


招き猫な豪徳寺とか、また改めてこの沿線、行ってみたいですねえ^^♪。
2018年8月13日には、東急世田谷線の「幸運の招き猫電車」を撮りに行っていました、、、、。
招き猫な豪徳寺とか、また改めてこの沿線、行ってみたいですねえ^^♪。
今日のお散歩、モノサク編。 [鉄道]
さて今日、、、というか今朝は、なんとなくモノサクへ行って撮ってみました。
.JPG)
そうそう、朝の6時ごろの山野越踏切あたりだと、ちょうど逆光で撮れるんですよね^^。

そうそう、こんな感じ^^。

フツーに撮るとこんな感じ^^;。
ということで、暇つぶし。


暇つぶしも良い^^。


撮りたいものも撮れたので、あとは惰性、、、か^^;?
順光でも撮ってみる。




ま、止めてもみる♪。
やっぱ、逆光が良い。




やっぱ、撮るのとまらん^^。





日の丸構図でも気にしない♪。
-6daf7.JPG)
なんとなく、入道雲。



冷房ユニットのギラリも良い^^。



400mmのテレ端で、APS-Cクロップ&全画素超解像ズーム(約2倍)で、1200mm相当で^^;。

6時ちょっと前から7時ちょっと過ぎの約1時間で撤収。朝食準備になんとか間に合いました^^;。
このお盆休み、またどっかに撮りに行きたいなあ、、、、。
そうそう、朝の6時ごろの山野越踏切あたりだと、ちょうど逆光で撮れるんですよね^^。
そうそう、こんな感じ^^。
フツーに撮るとこんな感じ^^;。
ということで、暇つぶし。
暇つぶしも良い^^。
撮りたいものも撮れたので、あとは惰性、、、か^^;?
順光でも撮ってみる。
ま、止めてもみる♪。
やっぱ、逆光が良い。
やっぱ、撮るのとまらん^^。
日の丸構図でも気にしない♪。
なんとなく、入道雲。
冷房ユニットのギラリも良い^^。
400mmのテレ端で、APS-Cクロップ&全画素超解像ズーム(約2倍)で、1200mm相当で^^;。
6時ちょっと前から7時ちょっと過ぎの約1時間で撤収。朝食準備になんとか間に合いました^^;。
このお盆休み、またどっかに撮りに行きたいなあ、、、、。
ちなみに [過去写真で振り返り]
昨日、というか未明に挙げたのは、6年前の8/6は女子撮影会の時の写真でしたが、今夜は5年前の8/6は八千代台グラウンドでの、日本IBM_BBB対釜石シーウェーブ戦というプレシーズンマッチの写真。
6年前が女子で5年前が男子と、なにやら出来過ぎな気もしますが^^;、ラグビーの試合撮影なのに流し撮り。というか、ぶらし撮りもしていたようなので何枚か。



面白かったなあ、、、。SSの設定自体は再考の余地はありそうですが、もう一回撮ってみたいかも。と言いつつ、この場所はすっかり住宅地になって人も住み始めているので、ここでの撮影は二度と出来なかったりもしますが、、、、残念>_<。
6年前が女子で5年前が男子と、なにやら出来過ぎな気もしますが^^;、ラグビーの試合撮影なのに流し撮り。というか、ぶらし撮りもしていたようなので何枚か。
面白かったなあ、、、。SSの設定自体は再考の余地はありそうですが、もう一回撮ってみたいかも。と言いつつ、この場所はすっかり住宅地になって人も住み始めているので、ここでの撮影は二度と出来なかったりもしますが、、、、残念>_<。
ようやっとです [過去写真で振り返り]
7/26に濃厚接触者としての疑いから始まった自宅待機、自身の感染も相成って8/7をもって、ようやっと長かった自宅待機期間が終わりになりました^^;。これで来週の月曜日よりようやっと出勤できます^^。
これでも、ほぼ最短で発熱外来を受診できて、ほぼ最短でPCR検査の結果を知ることができて、ほぼ最短で自宅待機期間も終わったのではないかと。
この感染拡大第7波中でも、ここチバ県でもオンラインでの受診やらいろいろと出来たようですが、受け入れ件数もまだ少ないことを考えたら、えいやで発熱外来を受診してよかった、、、のかなと。まあ今後はもっと自宅待機というものに関してもいろいろと変わっていくでしょうが、それはさておき、まずは感染しないことが大事なことに変わりはないかと。
変異株が今後も出てくることを考えれば、これまで以上に気を付けていかないと、ですね♪。
ということで、久々に外付けHDDを覗いていたら、2016年8月6日にモデルさん撮影会に参加していたようだったので、ちょいと再掲することに^^。

まずはお約束なハイキーから。



ストロボを焚いてみたりも。

-b17e1.JPG)

振り返ってもらうのが、好き。


斜めもよい。


こういうのも、良い。



サイド光も、良い。
やっぱり女子撮影は、良い^^♪。
またSONYさんで企画してくれないかな^^?
これでも、ほぼ最短で発熱外来を受診できて、ほぼ最短でPCR検査の結果を知ることができて、ほぼ最短で自宅待機期間も終わったのではないかと。
この感染拡大第7波中でも、ここチバ県でもオンラインでの受診やらいろいろと出来たようですが、受け入れ件数もまだ少ないことを考えたら、えいやで発熱外来を受診してよかった、、、のかなと。まあ今後はもっと自宅待機というものに関してもいろいろと変わっていくでしょうが、それはさておき、まずは感染しないことが大事なことに変わりはないかと。
変異株が今後も出てくることを考えれば、これまで以上に気を付けていかないと、ですね♪。
ということで、久々に外付けHDDを覗いていたら、2016年8月6日にモデルさん撮影会に参加していたようだったので、ちょいと再掲することに^^。
まずはお約束なハイキーから。
ストロボを焚いてみたりも。
振り返ってもらうのが、好き。
斜めもよい。
こういうのも、良い。
サイド光も、良い。
やっぱり女子撮影は、良い^^♪。
またSONYさんで企画してくれないかな^^?
ひまわり [お花]
さて、発症前の日曜日に撮りに行った、あけぼの山農業公園の風車前のひまわり畑。今行けば既に見頃が終わって、8/4には刈り撮られちゃうそうです。
夜明け頃に行って撮りたかった向日葵畑。行けるときに行くことの大切さをここんところの事で、より深く身にしみています>_<。
さて、カメラはひさびさのα99Ⅱに70~400mmの銀筒のGレンズ♪。
この組み合わせもやっぱりよい。


順光とかも良いんですが、、、


これが撮りたかった♪。

顔出しパネルから顔を出す向日葵さん。

必ずいるド根性さん。

ちょい俯瞰。重たいカメラ&レンズを頭上に差し上げての撮影は、やっぱりしんどい^^;。踏み台、良さげなものを探してみようかな^^?

ツインズ、、、か?

ここが佐倉ふるさと広場と決定的に違うところ。ほぼほぼ双方見合ってしまっているし、、、、^^;。


なので、へそ曲がりに風車に背を向けている花を必死に探す^^;;;。
というのも疲れるので、、、

咲き始めを撮ってみる^^;。ま、いいか。
睡蓮も撮ってみる。
-acf90.JPG)


これを撮ってから帰路につきました。なんとか朝食の準備に間に合って、よかったでした^^♪。
今度の日曜日までが自宅待機期間なので、今度撮りに行けるのは、もう夏季休暇中ですね、、、この近所でこれから見頃な向日葵畑、探してみようかな^^?
夜明け頃に行って撮りたかった向日葵畑。行けるときに行くことの大切さをここんところの事で、より深く身にしみています>_<。
さて、カメラはひさびさのα99Ⅱに70~400mmの銀筒のGレンズ♪。
この組み合わせもやっぱりよい。
順光とかも良いんですが、、、
これが撮りたかった♪。
顔出しパネルから顔を出す向日葵さん。
必ずいるド根性さん。
ちょい俯瞰。重たいカメラ&レンズを頭上に差し上げての撮影は、やっぱりしんどい^^;。踏み台、良さげなものを探してみようかな^^?
ツインズ、、、か?
ここが佐倉ふるさと広場と決定的に違うところ。ほぼほぼ双方見合ってしまっているし、、、、^^;。
なので、へそ曲がりに風車に背を向けている花を必死に探す^^;;;。
というのも疲れるので、、、
咲き始めを撮ってみる^^;。ま、いいか。
睡蓮も撮ってみる。
これを撮ってから帰路につきました。なんとか朝食の準備に間に合って、よかったでした^^♪。
今度の日曜日までが自宅待機期間なので、今度撮りに行けるのは、もう夏季休暇中ですね、、、この近所でこれから見頃な向日葵畑、探してみようかな^^?
まさか、でした、、、。 [街撮り]
備忘録的に。さて、同居の家族が発熱した。と勤め先に連絡があったのが、7/26火曜日の昼前。すぐに帰宅して、関係各位に電話連絡しつつ、家族のかかりつけ薬局で、抗原検査キットを購入して検査してみると、私は陰性でしたが家族が陽性だったので、翌7/27に発熱外来を受診し、綿棒式のPCR検査の検体を取り翌7/28の昼頃には陽性の連絡を受けたました。
この時点で正式に濃厚接触者になったわけですが、家族分のHER-SYSの入力やら関係各位への連絡をしていたら、夕方にくしゃみが十数回止まらなかったので、おかしいなあと思って額に手を当てると、なにやら熱い。ということで、慌てて検温をしてみると38.2℃あり、抗原検査をしてみたら見事に陽性^^;。ということで、7/29に家族と同じ発熱外来を受診し、唾液によるPCR検査の検体を提出して帰宅、翌7/30に陽性と判明しました。ちなみに7/31の今日には鎮痛解熱剤のロキソプロフェンを飲んだおかげか平熱に下がっており、家族が千葉県臨時療養施設に入所することになったので、いろいろと奔走しておりました。
まあ、気分的にも体調的にも明日から出勤できそうな気もしますが、8/7迄おとなしく自宅療養を続けていようと思います。
ただやはり、先週の火曜日の昼前に帰宅して来週の月曜日出勤予定となると、ほぼほぼ2週間休んでいるので、かなり気が引けます。今は感染経路の確認はしていないようですが、どこから感染するか分からないので、皆さんも今まで以上に気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m。
ということで、先週、もとい先々週の土曜日に借りていたレンズを返却しに、テックスタッフさんに行きがてら、ぶらぶらと望遠ズームスナップをしてみました^^。

借りていたのは大三元の二代目レンズ。サスガな写りを楽しんできました^^。



なんとなく雑草とか^^;。



なんとなく影とか。

おにしさん

通りがかるたびに、どうなるんだろ?って思ってしまう^^;。
で、勝鬨橋。寄ったり引いたり切り撮ったり。

-d4b28.JPG)



自転車がビュンビュン飛ばしていて、結構怖い^^;。

たまに水面にも目を向けてみる。

とにかく流さないと気が済まない人^^;;;;.


こういう所を開放で撮るのも難しいけど面白い^^。

半身な東京タワー^^;。

この周辺光量落ちな感じも良いですねえ^^。

ブラさないと気が済まない人^^;。

なにやら朽ち果てかけ?

気が付かなかったけど、結構下っている。

なにやらイチャイチャ。

ホントどうなるんだろ?

壁の向うを覗きたかったんだな。

東京スカイツリーも。
ようやく銀座へ。
-f8771.JPG)







この手振れ補正はかなり強力な感じ^^。



だんだん新橋へ。
さすが二代目な感じな写りでした。ただ実用性で言うと、100~400mmの方が良い感じもするし、、、まあすぐにどうこうとは行けませんが。納期云々よりも先立つものが^^;;;;。
さて次は何を借りて試してみますかねえ^^♪。
この時点で正式に濃厚接触者になったわけですが、家族分のHER-SYSの入力やら関係各位への連絡をしていたら、夕方にくしゃみが十数回止まらなかったので、おかしいなあと思って額に手を当てると、なにやら熱い。ということで、慌てて検温をしてみると38.2℃あり、抗原検査をしてみたら見事に陽性^^;。ということで、7/29に家族と同じ発熱外来を受診し、唾液によるPCR検査の検体を提出して帰宅、翌7/30に陽性と判明しました。ちなみに7/31の今日には鎮痛解熱剤のロキソプロフェンを飲んだおかげか平熱に下がっており、家族が千葉県臨時療養施設に入所することになったので、いろいろと奔走しておりました。
まあ、気分的にも体調的にも明日から出勤できそうな気もしますが、8/7迄おとなしく自宅療養を続けていようと思います。
ただやはり、先週の火曜日の昼前に帰宅して来週の月曜日出勤予定となると、ほぼほぼ2週間休んでいるので、かなり気が引けます。今は感染経路の確認はしていないようですが、どこから感染するか分からないので、皆さんも今まで以上に気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m。
ということで、
借りていたのは大三元の二代目レンズ。サスガな写りを楽しんできました^^。
なんとなく雑草とか^^;。
なんとなく影とか。
おにしさん
通りがかるたびに、どうなるんだろ?って思ってしまう^^;。
で、勝鬨橋。寄ったり引いたり切り撮ったり。
自転車がビュンビュン飛ばしていて、結構怖い^^;。
たまに水面にも目を向けてみる。
とにかく流さないと気が済まない人^^;;;;.
こういう所を開放で撮るのも難しいけど面白い^^。
半身な東京タワー^^;。
この周辺光量落ちな感じも良いですねえ^^。
ブラさないと気が済まない人^^;。
なにやら朽ち果てかけ?
気が付かなかったけど、結構下っている。
なにやらイチャイチャ。
ホントどうなるんだろ?
壁の向うを覗きたかったんだな。
東京スカイツリーも。
ようやく銀座へ。
この手振れ補正はかなり強力な感じ^^。
だんだん新橋へ。
さすが二代目な感じな写りでした。ただ実用性で言うと、100~400mmの方が良い感じもするし、、、まあすぐにどうこうとは行けませんが。納期云々よりも先立つものが^^;;;;。
さて次は何を借りて試してみますかねえ^^♪。
ようせいでした [その他もろもろ]
やけに熱っぽいなあ。と思い、熱を測った後、抗原検査キットで確認すると、、、いよいよ?私もコロナようせい^^;。まずは明日に発熱外来に行ってから、しばらくおとなしく養生してます。
どこでどう感染するか分からないので、皆さんもご注意を。
どこでどう感染するか分からないので、皆さんもご注意を。
2022-07-28 20:59
ちょっぴりひまわり [チョイ撮り]
さて先週借りてきた望遠ズームレンズ。動物園やらモノサクやら撮ってきたついでに、向日葵も少々。

円形絞11枚羽、さすがに良くボケる^^。

ただボケみの大きさは、私が持っているゾナーの方が、いい感じかも^^;。まあ単なる好みの問題かな^^?

右下のボケみ越しの花の描写とかは、このレンズならではな感じも♪。
さて実質2日程度しか使えませんでしたが、なんとなく実力の一端は解った感じかな、、、実際の使い勝手だと、同じGマスターレンズの100~400mmの方が良さそうな気もしますが、それだと手持ちの70~400mmと被るしなあ、、、まあ、難しいもんです^^♪。
おまけ

手振れ補正の、MODE2(流し撮り用)はいい感じに効いているような。これがあればだいぶ楽できそうです^^;。
円形絞11枚羽、さすがに良くボケる^^。
ただボケみの大きさは、私が持っているゾナーの方が、いい感じかも^^;。まあ単なる好みの問題かな^^?
右下のボケみ越しの花の描写とかは、このレンズならではな感じも♪。
さて実質2日程度しか使えませんでしたが、なんとなく実力の一端は解った感じかな、、、実際の使い勝手だと、同じGマスターレンズの100~400mmの方が良さそうな気もしますが、それだと手持ちの70~400mmと被るしなあ、、、まあ、難しいもんです^^♪。
おまけ
手振れ補正の、MODE2(流し撮り用)はいい感じに効いているような。これがあればだいぶ楽できそうです^^;。
今日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
さてせっかく借り出してきた最新鋭の望遠ズームレンズ。2日目はどこに何を撮り行こうか?ということで、成田か羽田に行こうかな?とも思いましたが、どうせ混んでいそうでもあったので^^;、やはりたまに撮りに行く千葉市動物公園に行ってみました^^。

今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。







ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら


こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、

お、風太君。お昼寝中ですね^^。

さすがに走り回る気配なし^^;。


大あくび^^;。

『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?

ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、

うん?何か見つかった^^?とでも?

この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。

暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。

珍しく羽繕い中^^。


あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪

この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。

ミストの下から動けず^^;。

落っこちそうな方と、、、

前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。

コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。





やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。

お、風太君、右目は白内障かな、、、

バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。


ショウガラゴと、、、

ナマケモノ

アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?

外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。

撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。




暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。

やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。

モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。

アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。
ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら
こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、
お、風太君。お昼寝中ですね^^。
さすがに走り回る気配なし^^;。
大あくび^^;。
『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?
ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、
うん?何か見つかった^^?とでも?
この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。
暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。
珍しく羽繕い中^^。
あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪
この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。
ミストの下から動けず^^;。
落っこちそうな方と、、、
前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。
コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。
やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。
お、風太君、右目は白内障かな、、、
バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。
ショウガラゴと、、、
ナマケモノ
アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?
外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。
撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。
暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。
やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。
モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。
アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
前の10件 | -