前の10件 | -
ちょいと試してみた、京成バラ園編。 [チョイ撮り]
さて、昨日は起きがけに宗吾霊堂にアジサイを撮りに行ったんですが、そういえば身近なところにもアジサイが見ごろのところがあるんだった。というわけで、春バラ真っ盛りな京成バラ園にも行ってきました^^。

とはいえ、すでにさんざん^^;?おじゃまして撮りまくってきてもいるので、一応お題も課してみました♪。
『咲いているバラの花をメインにしない』
ホントは「バラ園でバラを撮らない」までいこうか?とも思いましたが、さすがに私では無理なので^^;、もそっと緩くしてみました^^;;;。

すぐ思い浮かぶのが、、、散った花びらとか^^?



主役の背後でぼかすとか^^;。


バラでもないし、京成バラ園かどうかもわからない^^;;;。
とか

ま、いいか

刈り取った花ガラが、かごから落ちてしまったんでしょうなあ。

ホースリールに、、、

散水栓。花びらがポイント♪。

影ならよかんべ。

関係ないからよかんべ。

バラの木陰に咲くタンポポと、シロツメグサ。
そうそう、アジサイアジサイ^^;。



ここの紫陽花はお日様の元で見られるのもよい^^。

木陰にキッチンカー。何やらいいですなあ。




アジサイというと木陰のイメージもあるので、こうして明るいところで撮れるのは、うれしいところ^^。

そういや順番待ちの行列も初めて見た。

散っちゃったからセーフ^^;。
<
ひょいッと入ってきた^^。

新緑にピント^^;。


営業時間中でもガーデナーさんたちの仕事は欠かせないようで。
すでに十分暑く感じる中、ご苦労様ですm(_ _)m。

そろそろ帰るかな、、、

あと何年かしたら、花を咲かせて見せてくれるのかな^^?楽しみにしていましょう^^♪。
初めてトップシーズン中のバラ園で、咲いている花を撮らずにいましたが、やっぱりちょっとした拷問でしたね、、、^^;。年パス持っていなかったら、やってみなかっただろうなあ、、、、。

とはいえ、すでにさんざん^^;?おじゃまして撮りまくってきてもいるので、一応お題も課してみました♪。
『咲いているバラの花をメインにしない』
ホントは「バラ園でバラを撮らない」までいこうか?とも思いましたが、さすがに私では無理なので^^;、もそっと緩くしてみました^^;;;。

すぐ思い浮かぶのが、、、散った花びらとか^^?



主役の背後でぼかすとか^^;。


バラでもないし、京成バラ園かどうかもわからない^^;;;。
とか

ま、いいか

刈り取った花ガラが、かごから落ちてしまったんでしょうなあ。

ホースリールに、、、

散水栓。花びらがポイント♪。

影ならよかんべ。

関係ないからよかんべ。

バラの木陰に咲くタンポポと、シロツメグサ。
そうそう、アジサイアジサイ^^;。



ここの紫陽花はお日様の元で見られるのもよい^^。

木陰にキッチンカー。何やらいいですなあ。




アジサイというと木陰のイメージもあるので、こうして明るいところで撮れるのは、うれしいところ^^。

そういや順番待ちの行列も初めて見た。

散っちゃったからセーフ^^;。
<

ひょいッと入ってきた^^。

新緑にピント^^;。


営業時間中でもガーデナーさんたちの仕事は欠かせないようで。
すでに十分暑く感じる中、ご苦労様ですm(_ _)m。

そろそろ帰るかな、、、

あと何年かしたら、花を咲かせて見せてくれるのかな^^?楽しみにしていましょう^^♪。
初めてトップシーズン中のバラ園で、咲いている花を撮らずにいましたが、やっぱりちょっとした拷問でしたね、、、^^;。年パス持っていなかったら、やってみなかっただろうなあ、、、、。
今日は紫陽花、の巻 [お花]
今朝目が覚めたら4:10。4:20には車に乗って^^;、紫陽花寺としても有名な、宗吾霊堂に行ってきました^^。

着いた時間でも、もちろんバスが運行しているはずもなく^^;、車での移動でした^^。


本堂に展示してある、園芸品種も撮ったりして、、、

ほぼ見頃なアジサイを撮り始めました。

6月初旬でこの咲きっぷり。ということはやはり1~2週間早いのかなあ、、、。

撮りたかったのも撮れたので、もう終わりにしてもよかったんですが^^;、他もぶらぶら撮り歩き^^。




基本逆光で撮りますが、一部日陰の花もね^^。


ボケみも考慮して、なるべく絞りを開けるようにする。



まあ、難しいもんです^^;。


この明暗差をどう収めるか^^?


日陰の花に「逃げる」のも、気分転換的にはまあいいんですが。




シルエット気味にしたり、順光っぽいのも撮ってみたり。

やはりキラキラもよい。



1時間ほど撮ってから、そろそろ朝食の準備もあるし、帰ろうかな?と。



昨日の荒天からうって変わっての好天^^。
やはりお花を撮るんだったら、逆光の方が面白いですね^^♪。
そうそう、タグのカメラ本体の表記を間違えていました。
ICLA-99M2:× → ILCA-99M2:〇
ICLE-7M4:× → ILCE-7M4:〇
今更直す気は起きないですし、新たに正解で登録する気も起きないので^^;、申し訳ないんですが、このままいくことにしますm(_ _)m。

着いた時間でも、もちろんバスが運行しているはずもなく^^;、車での移動でした^^。

本堂に展示してある、園芸品種も撮ったりして、、、

ほぼ見頃なアジサイを撮り始めました。

6月初旬でこの咲きっぷり。ということはやはり1~2週間早いのかなあ、、、。

撮りたかったのも撮れたので、もう終わりにしてもよかったんですが^^;、他もぶらぶら撮り歩き^^。




基本逆光で撮りますが、一部日陰の花もね^^。


ボケみも考慮して、なるべく絞りを開けるようにする。



まあ、難しいもんです^^;。


この明暗差をどう収めるか^^?


日陰の花に「逃げる」のも、気分転換的にはまあいいんですが。




シルエット気味にしたり、順光っぽいのも撮ってみたり。

やはりキラキラもよい。



1時間ほど撮ってから、そろそろ朝食の準備もあるし、帰ろうかな?と。



昨日の荒天からうって変わっての好天^^。
やはりお花を撮るんだったら、逆光の方が面白いですね^^♪。
そうそう、タグのカメラ本体の表記を間違えていました。
ICLA-99M2:× → ILCA-99M2:〇
ICLE-7M4:× → ILCE-7M4:〇
今更直す気は起きないですし、新たに正解で登録する気も起きないので^^;、申し訳ないんですが、このままいくことにしますm(_ _)m。
今日のお散歩、水没した小岩菖蒲園編 [お花]
今日は、午前中に用があったついでに、久しぶりにちょいと足を延ばし(京成バラ園以外に行くのも久しぶり^^;;;)、小岩菖蒲園に花菖蒲やらを撮りに行ってみました。

がっ、今朝までの雨を甘く見すぎていて、着いて見たら、江戸川河川敷は彼方此方で水没していました^^;。

せっかくのお花たちもだいぶダメージを受けたよう。せっかく来たのにこれで帰るのももったいない、、、

ということで、お約束のWB『電球モード』で撮ってみた^^;。

何度か大雨のあとに、「水没」しているとこは見たことあるんですが、間近で見ると、これはまた、何やらすごい^^;。

これは無事だったアジサイを撮って帰ろうかとも思いましたが、、、


撮らずに帰るにゃ、もったいなさすぎる♪。


どっちがお空で、どっちが水面か?、、、どうでもよくなる^^;。


行ったからこういうの撮れた。まいいか^^;。
晴れたから、明日には水、引くかな、、、。まあ来週見に来ても咲いているとは思いますが^^♪。
帰宅後、購入していたBDレコーダーの設置をしたりして、あっという間に夕方^^;。こんなことなら午前の用事を午後にすりゃよかったな^^;;;。

がっ、今朝までの雨を甘く見すぎていて、着いて見たら、江戸川河川敷は彼方此方で水没していました^^;。

せっかくのお花たちもだいぶダメージを受けたよう。せっかく来たのにこれで帰るのももったいない、、、

ということで、お約束のWB『電球モード』で撮ってみた^^;。

何度か大雨のあとに、「水没」しているとこは見たことあるんですが、間近で見ると、これはまた、何やらすごい^^;。

これは無事だったアジサイを撮って帰ろうかとも思いましたが、、、


撮らずに帰るにゃ、もったいなさすぎる♪。


どっちがお空で、どっちが水面か?、、、どうでもよくなる^^;。


行ったからこういうの撮れた。まいいか^^;。
晴れたから、明日には水、引くかな、、、。まあ来週見に来ても咲いているとは思いますが^^♪。
帰宅後、購入していたBDレコーダーの設置をしたりして、あっという間に夕方^^;。こんなことなら午前の用事を午後にすりゃよかったな^^;;;。
昨日のお散歩、今季最後の早朝バラ園編 [お花]
さて昨日は、あんまり天気は良くなかったんですが、対角魚眼レンズでバラを撮るべく、京成バラ園で開催中の「ノッキング_オン_スプリング」での最後の「おはようローズガーデン」に行ってきました^^。

このレンズも久しぶりですねえ。人工物や風景を撮るなら、ある程度絞ったほうが「よりらしい」と思うんですが、こういうお花を撮るんだったら、開放で撮るのもアリなんじゃないかなと思いつつ、、、。

さてどうなりますか^^?


こうやって水平に撮る分にはあんまり関係ない。



こう撮ると、とたんにそれっぽくなる^^。

こうしてみると、魚眼らしさはゼロ^^;。
で、寄ってみる。




より強調される感じもして面白い、、、か^^?

アジサイもいい感じに咲き始めました。色づくには早い気もしますが、、、^^;。
そうそうバラバラ

ちょっと引くのもいい感じ。








わざわざ対角魚眼レンズで撮る様な被写体ではなかったかもしれませんが、やはりこの独特のパースには心踊らされちゃうんですよね^^。まあ、今どきのソニーのデジイチ用にはまず出てこないでしょうから、α99Ⅱ共々大切にしていきたいと思います^^♪。

このレンズも久しぶりですねえ。人工物や風景を撮るなら、ある程度絞ったほうが「よりらしい」と思うんですが、こういうお花を撮るんだったら、開放で撮るのもアリなんじゃないかなと思いつつ、、、。

さてどうなりますか^^?


こうやって水平に撮る分にはあんまり関係ない。



こう撮ると、とたんにそれっぽくなる^^。

こうしてみると、魚眼らしさはゼロ^^;。
で、寄ってみる。




より強調される感じもして面白い、、、か^^?

アジサイもいい感じに咲き始めました。色づくには早い気もしますが、、、^^;。
そうそうバラバラ

ちょっと引くのもいい感じ。








わざわざ対角魚眼レンズで撮る様な被写体ではなかったかもしれませんが、やはりこの独特のパースには心踊らされちゃうんですよね^^。まあ、今どきのソニーのデジイチ用にはまず出てこないでしょうから、α99Ⅱ共々大切にしていきたいと思います^^♪。
今日のお散歩、京成バラ園編 [お花]
今日も午前中からいろいろとあったので、「ノッキング_オン_スプリング」を開催中の京成バラ園の、おはようローズガーデンに行ってみました。
天気が良ければ、対角魚眼レンズか広角レンズを持って、春バラが満開の感じを撮ってみたい。ということでおりましたが、今朝も見事な曇天^^;。ということで、50㎜単焦点レンズだけを持って行ってきました^^。



引いたり寄ったり、忙しい^^;。


やっぱり絞ったほうが良かったかなあ、、、。

これはどうにもお約束♪。


何やらいっぱい咲いている感は出たかしら^^;?

空は入れたくなかった^^;。

地面すれすれ^^。

絞り開放で、満開な感じを撮る。というのも何やら難しい、、、。

お!、久しぶり^^。ソフトクリームのお二人ですね^^♪。


まだ満開な感じが続きそうなので、今度こそ広角単焦点か、対角魚眼レンズ持って撮りに行ってみたいです^^♪。
天気が良ければ、対角魚眼レンズか広角レンズを持って、春バラが満開の感じを撮ってみたい。ということでおりましたが、今朝も見事な曇天^^;。ということで、50㎜単焦点レンズだけを持って行ってきました^^。



引いたり寄ったり、忙しい^^;。


やっぱり絞ったほうが良かったかなあ、、、。

これはどうにもお約束♪。



何やらいっぱい咲いている感は出たかしら^^;?

空は入れたくなかった^^;。

地面すれすれ^^。

絞り開放で、満開な感じを撮る。というのも何やら難しい、、、。

お!、久しぶり^^。ソフトクリームのお二人ですね^^♪。


まだ満開な感じが続きそうなので、今度こそ広角単焦点か、対角魚眼レンズ持って撮りに行ってみたいです^^♪。
270,000pv達成 [カウントアップ]
読んでくださった方々、読んでくださっている方々、ありがとうございます。
今日は所用で、栃木県の野木町まで行ってきました^^。その前にどうしても行っておきたかった、お隣小山市の杉田酒造さんへお買い物。

着いたときにはシャッターが下りていたんですが、電話をしたら直売所を開けていただけました。
最近栃木県の酒蔵にも興味を持ち始めていたので、今日行けてよかったです^^♪。
今日は所用で、栃木県の野木町まで行ってきました^^。その前にどうしても行っておきたかった、お隣小山市の杉田酒造さんへお買い物。
着いたときにはシャッターが下りていたんですが、電話をしたら直売所を開けていただけました。
最近栃木県の酒蔵にも興味を持ち始めていたので、今日行けてよかったです^^♪。
ばらとすいてき [お花]
さて昨日は、京成バラ園で開催中の「ノッキング_オン_スプリング」の一環の恒例行事、おはようローズガーデンに行ってきました^^。
前日には雨が降っており、この日の朝も曇天&ほぼ無風。ということで、水滴を纏ったバラが撮り放題なのでは?ということで、朝もはよから通勤快速なママチャリをぶっ飛ばして、、、

6:34に入場♪。

あえて曇天を入れてみる^^;。


ま、出来れば青空にこしたことはないかな、、、^^;。
そうそう水滴♪





ちょい濃いめの花のほうが撮り易かった、、、淡色系の花&水滴はどう撮るのがいいか?考えておきまする^^;;;。


まあ、気になった花を、パッと撮るのもよいとは思いますがっ!!!
4/22に年パスを購入して、どうやらもう元はとったらしい^^。

まだまだ見ごろは続くのか?時間があれば、またおじゃましたいところですね^^♪。
おまけ

庭の牡丹は1輪しか咲かなかったけど、芍薬は何やら乱れ咲き^^。足して2で割ったぐらいでいいんですけど、、、。
前日には雨が降っており、この日の朝も曇天&ほぼ無風。ということで、水滴を纏ったバラが撮り放題なのでは?ということで、朝もはよから通勤快速なママチャリをぶっ飛ばして、、、

6:34に入場♪。

あえて曇天を入れてみる^^;。


ま、出来れば青空にこしたことはないかな、、、^^;。
そうそう水滴♪





ちょい濃いめの花のほうが撮り易かった、、、淡色系の花&水滴はどう撮るのがいいか?考えておきまする^^;;;。


まあ、気になった花を、パッと撮るのもよいとは思いますがっ!!!
4/22に年パスを購入して、どうやらもう元はとったらしい^^。

まだまだ見ごろは続くのか?時間があれば、またおじゃましたいところですね^^♪。
おまけ

庭の牡丹は1輪しか咲かなかったけど、芍薬は何やら乱れ咲き^^。足して2で割ったぐらいでいいんですけど、、、。
市川ママ駅 [チョイ撮り]
今日はトロンボーンのレッスン後に、2K540内のスピングルムーブさんに修理を依頼していた靴を引き取りに行った後、期間限定な市川ママ駅にちょろっとおじゃましてきました^^。

母の日に合わせての、市川真間駅ならぬ「市川ママ駅」への衣替え。ここ数年のお約束として、すっかり定着した感もあります♪。
記念乗車券を購入して、駅の周りをぐるっと巡ってみる^^。


駅前のバス停の変更もお約束。



ホーム上より撮り易いんですよね^^。

お電車もより迫力のある?アングルで♪。

すれ違ってる!

6両編成ならここで確認してブレーキング、間に合うのかな^^;?

水浴び雀さん×2羽。

しかし週末、良く降るな^^;;;。

市川ママ駅も5/14までだったっけかな?今年も撮り行けてよかったです^^。

パンダ王妃のレアアイテムも無事撮影できたし^^;。

この駅で降りるのも、さくらの時期と母の日だけかな^^;?他にも何があるか、ちょいと散策してみるのも楽しいかもしれません^^♪。
母の日に合わせての、市川真間駅ならぬ「市川ママ駅」への衣替え。ここ数年のお約束として、すっかり定着した感もあります♪。
記念乗車券を購入して、駅の周りをぐるっと巡ってみる^^。

駅前のバス停の変更もお約束。


ホーム上より撮り易いんですよね^^。

お電車もより迫力のある?アングルで♪。

すれ違ってる!

6両編成ならここで確認してブレーキング、間に合うのかな^^;?

水浴び雀さん×2羽。

しかし週末、良く降るな^^;;;。

市川ママ駅も5/14までだったっけかな?今年も撮り行けてよかったです^^。

パンダ王妃のレアアイテムも無事撮影できたし^^;。

この駅で降りるのも、さくらの時期と母の日だけかな^^;?他にも何があるか、ちょいと散策してみるのも楽しいかもしれません^^♪。
ひさびさでした^^; [車・バイク]
昨日車に乗ろうとしたら、どうもパンクしているっぽい^^;。

土砂降りの中、ディーラーに持って行ってみてもらったら、トレッド面に釘が刺さっていました^^;;;。
今はパンク修理材と電動コンプレッサーのみなので、いざとなったら頼りになる「スペアタイア」積んどいたほうがいいかも^^;って、久しぶりに思っちゃいました^^;。

土砂降りの中、ディーラーに持って行ってみてもらったら、トレッド面に釘が刺さっていました^^;;;。
今はパンク修理材と電動コンプレッサーのみなので、いざとなったら頼りになる「スペアタイア」積んどいたほうがいいかも^^;って、久しぶりに思っちゃいました^^;。
昨日のお散歩、水元公園編。 [チョイ撮り]
さて昨日は、かなり強めの南寄りな風が吹き荒れていましたが^^;、最近かなり運動不足な感じ^^;?だったので、ちょいと頑張って東京都葛飾区の水元公園まで行ってきました^^。
行先はあんまり考えていなかったんですが、帰りが向かい風なのは風の強さを考えるとNGなのは当然。
そんな中、朝、なにげにTVをつけたら放送していた、「ギョギョッとサカナ★スター」という番組で金魚を特集していたこともあり、何やらむらむらと?久々に金魚を観たくなり、今までに何度かおじゃましている、水元公園内にある『葛飾区金魚展示場』までROADBIKEで行ってみることにしました^^。
当然ながら往路はひたすら強めな向かい風^^;。千葉街道から江戸川河川敷を北上するルートで行って、距離でいえば約30㎞弱なのですが、到着した時点ですでにかなりキテいた状態に^^;。

この見慣れたオブジェを見たときには、ほぼ「終わっている」状態だったり^^;。

いつもはセットで見に来ていた「オニバス池」ですが、近年アメリカザリガニによる食害の影響もあって、かなりの被害が出ていたところまでは承知していたんですが、とうとう「空っぽ」になっていました>_<。
私が知っている限り、ここいら界隈でこれだけの広さで、オニバスだけを見られたのはココだけだったので、かなり残念です^^;;;。
気を取り直して金魚展示場へ^^。


いつも通りのお出迎え♪。いつみても「崖の上のポニョ」を連想させてくれます^^♪。

いつもながら、来た甲斐あったなあ。と、思う瞬間^^。

この浮遊感がたまりません^^。

こうやって切り撮るのが、何より楽しい。

上から見ていても(上見、というらしい^^)水面で口をパクパクしているときは目が合うような気がして、何やら癒される♪。

ね?

上から見ることも考えての品種改良。堂々たるこの姿、先人たちの努力に感謝です。

あなたたちもね♪。

このコたちは、行ったときには「水面パクパク」をあんまりしてくれなかった^^;。

このコはアイラインとリップが特徴的^^。

真っ黒に見えての、この複雑な色合い。見ていて飽きません♪。

もちろん派手な子たちもね^^。
多くの水槽で産卵の準備をしていたので、あっという間に見終わったこともあり、そろそろ帰ることに。

もちろん、また来るよ^^♪。

ということで、ROADBIKEで来た証拠写真^^;?も撮って^^;、帰路につくことに。帰りは狙い通りに大体が追い風の中だったんですが、たまの向かい&横風に翻弄されつつ、主に国道464号線と県道57号線で帰ってきましたが、相変わらず道が狭くて大変でした^^;;;;。
距離にして往復約60㎞弱。まあ、普通にお散歩感覚ですが、いかんせん強風&運動不足のセットはきつすぎました^^;。今度金魚たちに会いに行くまで、もそっと乗る機会を増やしておきたいところです^^♪。
行先はあんまり考えていなかったんですが、帰りが向かい風なのは風の強さを考えるとNGなのは当然。
そんな中、朝、なにげにTVをつけたら放送していた、「ギョギョッとサカナ★スター」という番組で金魚を特集していたこともあり、何やらむらむらと?久々に金魚を観たくなり、今までに何度かおじゃましている、水元公園内にある『葛飾区金魚展示場』までROADBIKEで行ってみることにしました^^。
当然ながら往路はひたすら強めな向かい風^^;。千葉街道から江戸川河川敷を北上するルートで行って、距離でいえば約30㎞弱なのですが、到着した時点ですでにかなりキテいた状態に^^;。

この見慣れたオブジェを見たときには、ほぼ「終わっている」状態だったり^^;。

いつもはセットで見に来ていた「オニバス池」ですが、近年アメリカザリガニによる食害の影響もあって、かなりの被害が出ていたところまでは承知していたんですが、とうとう「空っぽ」になっていました>_<。
私が知っている限り、ここいら界隈でこれだけの広さで、オニバスだけを見られたのはココだけだったので、かなり残念です^^;;;。
気を取り直して金魚展示場へ^^。


いつも通りのお出迎え♪。いつみても「崖の上のポニョ」を連想させてくれます^^♪。

いつもながら、来た甲斐あったなあ。と、思う瞬間^^。

この浮遊感がたまりません^^。

こうやって切り撮るのが、何より楽しい。

上から見ていても(上見、というらしい^^)水面で口をパクパクしているときは目が合うような気がして、何やら癒される♪。

ね?

上から見ることも考えての品種改良。堂々たるこの姿、先人たちの努力に感謝です。

あなたたちもね♪。

このコたちは、行ったときには「水面パクパク」をあんまりしてくれなかった^^;。

このコはアイラインとリップが特徴的^^。

真っ黒に見えての、この複雑な色合い。見ていて飽きません♪。

もちろん派手な子たちもね^^。
多くの水槽で産卵の準備をしていたので、あっという間に見終わったこともあり、そろそろ帰ることに。

もちろん、また来るよ^^♪。

ということで、ROADBIKEで来た証拠写真^^;?も撮って^^;、帰路につくことに。帰りは狙い通りに大体が追い風の中だったんですが、たまの向かい&横風に翻弄されつつ、主に国道464号線と県道57号線で帰ってきましたが、相変わらず道が狭くて大変でした^^;;;;。
距離にして往復約60㎞弱。まあ、普通にお散歩感覚ですが、いかんせん強風&運動不足のセットはきつすぎました^^;。今度金魚たちに会いに行くまで、もそっと乗る機会を増やしておきたいところです^^♪。
前の10件 | -