今日のお散歩、モノサク編 [鉄道]
今日は、MOTOのヘルメット用のシールドを買いに行きがてら、昨日購入したカメラの試写もかねてモノサクに行ってまいりました^^。

APS-Cサイズのα6500というカメラなんですが、先日サービスの終了が告げられたプレイメモリーズアプリに対応する最新カメラ。ということで、トロンボーンのレッスン後、新宿のマップカメラまで行って、中古品を購入してきたわけです^^;。
まあ、何をいまさら。な感じもしちゃいますが、MINOLTAのフィルムカメラからの流れで、SONYのデジイチを使っている身としては、昔MINOLTAの一眼レフ用の「インテリジェンスカードシステム」っぽい、機能拡張アプリの存在はやはり無視できないところ^^;。
まあ、基本、多重露光関連なアプリが多いんですが、使うかどうかは別にして、購入できる分は目いっぱい「大人買い^^;」してみました^^。
コンデジのDSC-RX100M3にも一部インストールして使っていますが、改めて、デジイチでも使ってみたい。ということでデジイチも購入に踏み切ったわけですが、言ってみれば?終わりと始まりは表裏一体ということでしょうかねえ、、、^^;;;;。
それに今日に限っていえば、最近は花の撮影ばかりで、気分転換的にも動くもんを撮りたくなったので、モノサクに行ってみたわけで^^;。

ここに来れば流し撮りはお約束。α7よんに慣れているので、久々にカード書き込みのタイムラグにちょいとびっくりしてみたり^^;;;。

う~~~ん、暇だ^^;。

手前のアジサイにピントを合わせて連写してみた^^。

あれ?ん?なんか違うぞ、、、


増結された後ろ半分は、新塗装じゃないですか^^;。
後追いで撮るも失敗して凹む^^;。

これは両方とも旧塗装。
お子さんが電車に見入っていたので、ちょいと後ろから失礼をば。



上りはブラして、下りは止めてみた。操作性はまあいいかな、、、。ただ、連写すると書き込み時間中は撮影できなくなるので、そこは久しぶりに注意しないと^^;。
で、プレイメモリーズアプリの「モーションショット」を試してみた。

手振れ補正を切れだの、親指AFは出来ないだのと、いろいろと注文が多いのが玉に瑕ですが^^;、それでもDSC-RX100M3で撮るとおきる、画像欠けもおきないようなので、買った甲斐はあるかな、、、
小さくて軽くて多機能なカメラになってくれたので、お散歩カメラとして使っていこうかな?と思っています^^♪。

APS-Cサイズのα6500というカメラなんですが、先日サービスの終了が告げられたプレイメモリーズアプリに対応する最新カメラ。ということで、トロンボーンのレッスン後、新宿のマップカメラまで行って、中古品を購入してきたわけです^^;。
まあ、何をいまさら。な感じもしちゃいますが、MINOLTAのフィルムカメラからの流れで、SONYのデジイチを使っている身としては、昔MINOLTAの一眼レフ用の「インテリジェンスカードシステム」っぽい、機能拡張アプリの存在はやはり無視できないところ^^;。
まあ、基本、多重露光関連なアプリが多いんですが、使うかどうかは別にして、購入できる分は目いっぱい「大人買い^^;」してみました^^。
コンデジのDSC-RX100M3にも一部インストールして使っていますが、改めて、デジイチでも使ってみたい。ということでデジイチも購入に踏み切ったわけですが、言ってみれば?終わりと始まりは表裏一体ということでしょうかねえ、、、^^;;;;。
それに今日に限っていえば、最近は花の撮影ばかりで、気分転換的にも動くもんを撮りたくなったので、モノサクに行ってみたわけで^^;。

ここに来れば流し撮りはお約束。α7よんに慣れているので、久々にカード書き込みのタイムラグにちょいとびっくりしてみたり^^;;;。

う~~~ん、暇だ^^;。

手前のアジサイにピントを合わせて連写してみた^^。

あれ?ん?なんか違うぞ、、、


増結された後ろ半分は、新塗装じゃないですか^^;。
後追いで撮るも失敗して凹む^^;。

これは両方とも旧塗装。
お子さんが電車に見入っていたので、ちょいと後ろから失礼をば。



上りはブラして、下りは止めてみた。操作性はまあいいかな、、、。ただ、連写すると書き込み時間中は撮影できなくなるので、そこは久しぶりに注意しないと^^;。
で、プレイメモリーズアプリの「モーションショット」を試してみた。
手振れ補正を切れだの、親指AFは出来ないだのと、いろいろと注文が多いのが玉に瑕ですが^^;、それでもDSC-RX100M3で撮るとおきる、画像欠けもおきないようなので、買った甲斐はあるかな、、、
小さくて軽くて多機能なカメラになってくれたので、お散歩カメラとして使っていこうかな?と思っています^^♪。
今日のお散歩、千葉公園編 [お花]
さて今日も4:20に目が覚めたので^^;、そのまま早起きして、千葉公園にオオガハスを見に行ってきました^^。ホントだったらMOTOで行きたかったんですが、駐輪場の場所もよくわからん状態だったので諦めて、早朝ゆえの乗り継ぎの悪さを覚悟のうえ、電車を乗り継いでいってきました^^♪。

花数も多く蕾も多かったので、しばらく楽しめそうです^^。って、よく見るとトンボさんも。

最初は苦手?な順光から。

陰影がきついので、露出が決まらんで往生するんです^^;。なんで皆、順光で撮りたがるんだろう、、、不思議です^^;。


陰に隠れている花たち^^。


モノレールもつい撮ってしまう。2枚目は、千葉市動物公園のレッサーパンダ、風太君生誕20周年のヘッドマーク付きですね^^。

ハスといえば葉っぱの水滴も撮りたくなるんですが、埃がついていると水滴が茶色く濁るんですね^^;。

そうそうハスハス

撮りたかったのも撮れたんで、あとはもういいんですが、、^^;。

やはり逆光の方がしっくりくる^^。


シオカラトンボに赤とんぼ、、、かな?

何やら緑な蜘蛛が。

何やら暑くてやたら汗ばむ^^;。

4発機ですね。カーゴ機かな^^?




とりあえずもういいかな^^。時間があれば、もう一回行きたいな^^。
千葉公園といえば、鉄道遺産というか遺構もあちこちに。

そんな中、静態保存中のSLを見に行ってみました。

C型タンク飽和蒸気機関車の『NUS_5』号車^^。かつて川崎製鉄千葉工場内で活躍していたのを、千葉市に寄贈されたものだそうです。

埃もかぶっちゃっているので、モノクロの方がすっきりするかも^^。

連結器がタイプ違いが上下に。

C型なので、動輪が3軸ですね^^。

やっぱモノクロかな、、、

汽笛。どんな音で鳴ったのかな^^?

川崎車両製だそうです^^。

運転席周り。計器や紐とかの類は外されているようで。


釜の蓋。

煙突

ヘッドライトケース。


状態はすこぶる良さそう。大切にされているようです^^。


カラーでも。これからもいろんなレンズで撮ってみたいです^^。

早めに切り上げて、モノレールも撮りたかったのに、、、また次の機会に^^♪。

最後に最初にとっておけ^^;。を撮って終了^^。早朝の電車移動は時間がかかりすぎてちょい大変^^;。駐車場の場所を確認して、AUTOなりMOTOで来る方がいいかも、ですね^^。
さて、ここが咲き始めれば。この界隈のほかの場所でも、もうそろそろ咲き始めそう。まだしばらくは大賀蓮の花撮影も楽しめそうです^^♪。

花数も多く蕾も多かったので、しばらく楽しめそうです^^。って、よく見るとトンボさんも。

最初は苦手?な順光から。

陰影がきついので、露出が決まらんで往生するんです^^;。なんで皆、順光で撮りたがるんだろう、、、不思議です^^;。


陰に隠れている花たち^^。

モノレールもつい撮ってしまう。2枚目は、千葉市動物公園のレッサーパンダ、風太君生誕20周年のヘッドマーク付きですね^^。

ハスといえば葉っぱの水滴も撮りたくなるんですが、埃がついていると水滴が茶色く濁るんですね^^;。

そうそうハスハス

撮りたかったのも撮れたんで、あとはもういいんですが、、^^;。

やはり逆光の方がしっくりくる^^。


シオカラトンボに赤とんぼ、、、かな?

何やら緑な蜘蛛が。

何やら暑くてやたら汗ばむ^^;。

4発機ですね。カーゴ機かな^^?




とりあえずもういいかな^^。時間があれば、もう一回行きたいな^^。
千葉公園といえば、鉄道遺産というか遺構もあちこちに。

そんな中、静態保存中のSLを見に行ってみました。

C型タンク飽和蒸気機関車の『NUS_5』号車^^。かつて川崎製鉄千葉工場内で活躍していたのを、千葉市に寄贈されたものだそうです。

埃もかぶっちゃっているので、モノクロの方がすっきりするかも^^。

連結器がタイプ違いが上下に。

C型なので、動輪が3軸ですね^^。

やっぱモノクロかな、、、

汽笛。どんな音で鳴ったのかな^^?
川崎車両製だそうです^^。

運転席周り。計器や紐とかの類は外されているようで。


釜の蓋。

煙突

ヘッドライトケース。


状態はすこぶる良さそう。大切にされているようです^^。


カラーでも。これからもいろんなレンズで撮ってみたいです^^。

早めに切り上げて、モノレールも撮りたかったのに、、、また次の機会に^^♪。

最後に最初にとっておけ^^;。を撮って終了^^。早朝の電車移動は時間がかかりすぎてちょい大変^^;。駐車場の場所を確認して、AUTOなりMOTOで来る方がいいかも、ですね^^。
さて、ここが咲き始めれば。この界隈のほかの場所でも、もうそろそろ咲き始めそう。まだしばらくは大賀蓮の花撮影も楽しめそうです^^♪。
今日のお散歩、初夏の花めぐり編 [チョイ撮り]
さて土曜日は昼間だったらわりと時間に余裕があるので、いったい何週間ぶり?な晴天の今日、ROADBIKEのSIX13に乗って、近くの初夏の花々を見て回ってみました^^。
まずは、千本桜でも有名(と思う)八千代市を流れる新川沿いの紫陽花。割と長い距離植えられているようなので、見ていて飽きなかったり^^。

で、県立北総花の丘公園へ。

春バラ、、、もとい夏バラも見られますが、やはりアジサイが見ごろ

花と緑の文化館にも久しぶりにおじゃましてみた。


ここも初夏っぽい展示がグッド。

ここも定期的におじゃましよう^^。
で、晴天山結縁寺

半夏生と、、、


アサザが開花していました^^。またデジイチ持っておじゃましたいな。

晴天山の名前の由来の井戸、、、でしょうか^^?社務所に人がいたので聴けばよかった^^;。

アジサイもグッドでした^^。
このあとタキサイクルさんに寄って、ちょいとご相談した後、、、

いつも助かっていますm(_ _)m。
本日のメインイベント。

佐倉ラベンダーランドに行ってみた。

ちょうど見ごろでしたので、、、

それっぽく撮ってみた^^。

まあ、お目当てはこちらですが^^。

最近は四季咲きの「秋桜」もあるらしい。


見上げてもみる^^;。

ふつーに撮るにも、気を付けないと地面が入るので、気を付けてみる。


北海道っぽく^^;?

そういえば、マルハナバチを見かけなかったな、、、ミツバチさんが大活躍でした♪。
ということで、やはりここのソフトも食べたくなる。

金子牧場さん^^。

ヤギの八助、カメラを出すのにもたついたら、そっぽうを向かれた^^;;;。

いつも美味しい牛乳をありがとうm(_ _)m。
で、佐倉城址公園の菖蒲田にも寄ってみた。

が、ちょいと遅かったようですね^^;。残念^^;;;;。

アジサイは良かったんですが♪。
いつものように最後に佐倉ふるさと広場によって、いつものを撮る。


久しぶりだったので、やはり抑えめ?まあ、コンくらいの負荷から少しづつ慣らしていきましょうかねえ、、、^^♪。
明日はいよいよオオガハス、、、か^^?
まずは、千本桜でも有名(と思う)八千代市を流れる新川沿いの紫陽花。割と長い距離植えられているようなので、見ていて飽きなかったり^^。

で、県立北総花の丘公園へ。

春バラ、、、もとい夏バラも見られますが、やはりアジサイが見ごろ

花と緑の文化館にも久しぶりにおじゃましてみた。


ここも初夏っぽい展示がグッド。
ここも定期的におじゃましよう^^。
で、晴天山結縁寺

半夏生と、、、


アサザが開花していました^^。またデジイチ持っておじゃましたいな。

晴天山の名前の由来の井戸、、、でしょうか^^?社務所に人がいたので聴けばよかった^^;。
アジサイもグッドでした^^。
このあとタキサイクルさんに寄って、ちょいとご相談した後、、、

いつも助かっていますm(_ _)m。
本日のメインイベント。

佐倉ラベンダーランドに行ってみた。

ちょうど見ごろでしたので、、、

それっぽく撮ってみた^^。

まあ、お目当てはこちらですが^^。

最近は四季咲きの「秋桜」もあるらしい。

見上げてもみる^^;。

ふつーに撮るにも、気を付けないと地面が入るので、気を付けてみる。


北海道っぽく^^;?

そういえば、マルハナバチを見かけなかったな、、、ミツバチさんが大活躍でした♪。
ということで、やはりここのソフトも食べたくなる。

金子牧場さん^^。

ヤギの八助、カメラを出すのにもたついたら、そっぽうを向かれた^^;;;。

いつも美味しい牛乳をありがとうm(_ _)m。
で、佐倉城址公園の菖蒲田にも寄ってみた。

が、ちょいと遅かったようですね^^;。残念^^;;;;。

アジサイは良かったんですが♪。
いつものように最後に佐倉ふるさと広場によって、いつものを撮る。


久しぶりだったので、やはり抑えめ?まあ、コンくらいの負荷から少しづつ慣らしていきましょうかねえ、、、^^♪。
明日はいよいよオオガハス、、、か^^?
紫陽花さがし [チョイ撮り]
さて、ここんところ、日曜日のお出かけは、朝4:30までに出るのがお約束のようになっておりまする^^;。いろいろとあって個人的に喜ばしいことから、こういう非常な時間にしか行動できないのはいいんですが、さすがに朝食の準備も考えると、そうそう遠くまでは出られないのが難点といえば難点か^^;。
ということで、昨日の朝も4:30には家を出て、印西市の晴天山結縁寺まで、アサザ&半夏生&アジサイとかを見に行ってきました^^。
んがっ、アサザはまだ蕾だったり、、、

半夏生もそんな感じだったり^^;。

ということで、ため池脇のアジサイを撮ってみました^^;;;;。


程よくにぎわっている感じがグッドでございますよ^^。




だんだん降ってきて、、、

雨滴を纏い始めました^^。

う~~~ん、良い感じです♪。

クロスビーは先日のパンク修理がうまくいかず、結局タイア交換と相成りまして、これがシェイクダウン^^。
ちょっとまだ時間がありそうだったので、松虫寺まで行ってみた。


程よく散らばって咲くアジサイをどう絡めるか?雨ん中だとやはり制約も感じるので、蚊に喰われるのを覚悟して、もそっと天気がいい日に、おじゃまするのもいいかもしれません^^♪。
千葉公園のオオガハスも咲き始めたよう。今週末は天気もよさそうなんで、またも早朝におじゃましてみようかな、、、^^♪。
ということで、昨日の朝も4:30には家を出て、印西市の晴天山結縁寺まで、アサザ&半夏生&アジサイとかを見に行ってきました^^。
んがっ、アサザはまだ蕾だったり、、、

半夏生もそんな感じだったり^^;。

ということで、ため池脇のアジサイを撮ってみました^^;;;;。


程よくにぎわっている感じがグッドでございますよ^^。




だんだん降ってきて、、、

雨滴を纏い始めました^^。

う~~~ん、良い感じです♪。

クロスビーは先日のパンク修理がうまくいかず、結局タイア交換と相成りまして、これがシェイクダウン^^。
ちょっとまだ時間がありそうだったので、松虫寺まで行ってみた。


程よく散らばって咲くアジサイをどう絡めるか?雨ん中だとやはり制約も感じるので、蚊に喰われるのを覚悟して、もそっと天気がいい日に、おじゃまするのもいいかもしれません^^♪。
千葉公園のオオガハスも咲き始めたよう。今週末は天気もよさそうなんで、またも早朝におじゃましてみようかな、、、^^♪。
今日のお散歩、堀切菖蒲園編 [お花]
さて今日もトロンボーンのレッスン後、デジイチ持ってふらふらお散歩^^;。花菖蒲とかが見ごろなこの時期お約束の、葛飾区の堀切菖蒲園におじゃましてきました♪。

先日の大雨にもめげず?きれいに咲きそろった花々が見ごろでした^^。


虫さん達も大わらわか^^?




せっかくの望遠ズーム、寄せてみました^^。

もちろん引いてもみる♪。


やっぱり寄ってしまう、、、。

3連ちゃん、、、なんですが^^;。



同じ花をちょいと見る角度を変えてもみる^^。


とにかくいろいろ目移りして忙しい^^;;;。

ということで引いてみた^^;。




しゃがんでは立って移動。を繰り返すうち、立ち眩みがひどくなってくる^^;。

ということで、終了^^;。今回はあえて露出補正をせずに測光値で撮ってみた。色の微妙な感じも出してみたかったんですが、うまくいったかな^^;?

お、ここでもカルガモさん♪。お勤め、ご苦労さんです^^。

最後に最初に撮っておけ^^;。を撮って終了。とりあえず今季はもういいかな、、、。そろそろ千葉公園のオオガハスが咲き始めたらしい^^。来週はそこかな、、、。
ということで、初夏の紫な花、まだ続く、、、か^^?

先日の大雨にもめげず?きれいに咲きそろった花々が見ごろでした^^。


虫さん達も大わらわか^^?




せっかくの望遠ズーム、寄せてみました^^。

もちろん引いてもみる♪。


やっぱり寄ってしまう、、、。

3連ちゃん、、、なんですが^^;。



同じ花をちょいと見る角度を変えてもみる^^。


とにかくいろいろ目移りして忙しい^^;;;。

ということで引いてみた^^;。




しゃがんでは立って移動。を繰り返すうち、立ち眩みがひどくなってくる^^;。

ということで、終了^^;。今回はあえて露出補正をせずに測光値で撮ってみた。色の微妙な感じも出してみたかったんですが、うまくいったかな^^;?

お、ここでもカルガモさん♪。お勤め、ご苦労さんです^^。

最後に最初に撮っておけ^^;。を撮って終了。とりあえず今季はもういいかな、、、。そろそろ千葉公園のオオガハスが咲き始めたらしい^^。来週はそこかな、、、。
ということで、初夏の紫な花、まだ続く、、、か^^?
ちょいと試してみた、京成バラ園編。 [チョイ撮り]
さて、昨日は起きがけに宗吾霊堂にアジサイを撮りに行ったんですが、そういえば身近なところにもアジサイが見ごろのところがあるんだった。というわけで、春バラ真っ盛りな京成バラ園にも行ってきました^^。

とはいえ、すでにさんざん^^;?おじゃまして撮りまくってきてもいるので、一応お題も課してみました♪。
『咲いているバラの花をメインにしない』
ホントは「バラ園でバラを撮らない」までいこうか?とも思いましたが、さすがに私では無理なので^^;、もそっと緩くしてみました^^;;;。

すぐ思い浮かぶのが、、、散った花びらとか^^?



主役の背後でぼかすとか^^;。


バラでもないし、京成バラ園かどうかもわからない^^;;;。
とか

ま、いいか

刈り取った花ガラが、かごから落ちてしまったんでしょうなあ。

ホースリールに、、、

散水栓。花びらがポイント♪。

影ならよかんべ。

関係ないからよかんべ。

バラの木陰に咲くタンポポと、シロツメグサ。
そうそう、アジサイアジサイ^^;。



ここの紫陽花はお日様の元で見られるのもよい^^。

木陰にキッチンカー。何やらいいですなあ。




アジサイというと木陰のイメージもあるので、こうして明るいところで撮れるのは、うれしいところ^^。

そういや順番待ちの行列も初めて見た。

散っちゃったからセーフ^^;。
<
ひょいッと入ってきた^^。

新緑にピント^^;。


営業時間中でもガーデナーさんたちの仕事は欠かせないようで。
すでに十分暑く感じる中、ご苦労様ですm(_ _)m。

そろそろ帰るかな、、、

あと何年かしたら、花を咲かせて見せてくれるのかな^^?楽しみにしていましょう^^♪。
初めてトップシーズン中のバラ園で、咲いている花を撮らずにいましたが、やっぱりちょっとした拷問でしたね、、、^^;。年パス持っていなかったら、やってみなかっただろうなあ、、、、。

とはいえ、すでにさんざん^^;?おじゃまして撮りまくってきてもいるので、一応お題も課してみました♪。
『咲いているバラの花をメインにしない』
ホントは「バラ園でバラを撮らない」までいこうか?とも思いましたが、さすがに私では無理なので^^;、もそっと緩くしてみました^^;;;。

すぐ思い浮かぶのが、、、散った花びらとか^^?



主役の背後でぼかすとか^^;。


バラでもないし、京成バラ園かどうかもわからない^^;;;。
とか

ま、いいか

刈り取った花ガラが、かごから落ちてしまったんでしょうなあ。

ホースリールに、、、

散水栓。花びらがポイント♪。

影ならよかんべ。

関係ないからよかんべ。

バラの木陰に咲くタンポポと、シロツメグサ。
そうそう、アジサイアジサイ^^;。



ここの紫陽花はお日様の元で見られるのもよい^^。

木陰にキッチンカー。何やらいいですなあ。




アジサイというと木陰のイメージもあるので、こうして明るいところで撮れるのは、うれしいところ^^。

そういや順番待ちの行列も初めて見た。

散っちゃったからセーフ^^;。
<

ひょいッと入ってきた^^。

新緑にピント^^;。


営業時間中でもガーデナーさんたちの仕事は欠かせないようで。
すでに十分暑く感じる中、ご苦労様ですm(_ _)m。

そろそろ帰るかな、、、

あと何年かしたら、花を咲かせて見せてくれるのかな^^?楽しみにしていましょう^^♪。
初めてトップシーズン中のバラ園で、咲いている花を撮らずにいましたが、やっぱりちょっとした拷問でしたね、、、^^;。年パス持っていなかったら、やってみなかっただろうなあ、、、、。
今日は紫陽花、の巻 [お花]
今朝目が覚めたら4:10。4:20には車に乗って^^;、紫陽花寺としても有名な、宗吾霊堂に行ってきました^^。

着いた時間でも、もちろんバスが運行しているはずもなく^^;、車での移動でした^^。


本堂に展示してある、園芸品種も撮ったりして、、、

ほぼ見頃なアジサイを撮り始めました。

6月初旬でこの咲きっぷり。ということはやはり1~2週間早いのかなあ、、、。

撮りたかったのも撮れたので、もう終わりにしてもよかったんですが^^;、他もぶらぶら撮り歩き^^。




基本逆光で撮りますが、一部日陰の花もね^^。


ボケみも考慮して、なるべく絞りを開けるようにする。



まあ、難しいもんです^^;。


この明暗差をどう収めるか^^?


日陰の花に「逃げる」のも、気分転換的にはまあいいんですが。




シルエット気味にしたり、順光っぽいのも撮ってみたり。

やはりキラキラもよい。



1時間ほど撮ってから、そろそろ朝食の準備もあるし、帰ろうかな?と。



昨日の荒天からうって変わっての好天^^。
やはりお花を撮るんだったら、逆光の方が面白いですね^^♪。
そうそう、タグのカメラ本体の表記を間違えていました。
ICLA-99M2:× → ILCA-99M2:〇
ICLE-7M4:× → ILCE-7M4:〇
今更直す気は起きないですし、新たに正解で登録する気も起きないので^^;、申し訳ないんですが、このままいくことにしますm(_ _)m。

着いた時間でも、もちろんバスが運行しているはずもなく^^;、車での移動でした^^。

本堂に展示してある、園芸品種も撮ったりして、、、

ほぼ見頃なアジサイを撮り始めました。

6月初旬でこの咲きっぷり。ということはやはり1~2週間早いのかなあ、、、。

撮りたかったのも撮れたので、もう終わりにしてもよかったんですが^^;、他もぶらぶら撮り歩き^^。




基本逆光で撮りますが、一部日陰の花もね^^。


ボケみも考慮して、なるべく絞りを開けるようにする。



まあ、難しいもんです^^;。


この明暗差をどう収めるか^^?


日陰の花に「逃げる」のも、気分転換的にはまあいいんですが。




シルエット気味にしたり、順光っぽいのも撮ってみたり。

やはりキラキラもよい。



1時間ほど撮ってから、そろそろ朝食の準備もあるし、帰ろうかな?と。



昨日の荒天からうって変わっての好天^^。
やはりお花を撮るんだったら、逆光の方が面白いですね^^♪。
そうそう、タグのカメラ本体の表記を間違えていました。
ICLA-99M2:× → ILCA-99M2:〇
ICLE-7M4:× → ILCE-7M4:〇
今更直す気は起きないですし、新たに正解で登録する気も起きないので^^;、申し訳ないんですが、このままいくことにしますm(_ _)m。
今日のお散歩、水没した小岩菖蒲園編 [お花]
今日は、午前中に用があったついでに、久しぶりにちょいと足を延ばし(京成バラ園以外に行くのも久しぶり^^;;;)、小岩菖蒲園に花菖蒲やらを撮りに行ってみました。

がっ、今朝までの雨を甘く見すぎていて、着いて見たら、江戸川河川敷は彼方此方で水没していました^^;。

せっかくのお花たちもだいぶダメージを受けたよう。せっかく来たのにこれで帰るのももったいない、、、

ということで、お約束のWB『電球モード』で撮ってみた^^;。

何度か大雨のあとに、「水没」しているとこは見たことあるんですが、間近で見ると、これはまた、何やらすごい^^;。

これは無事だったアジサイを撮って帰ろうかとも思いましたが、、、


撮らずに帰るにゃ、もったいなさすぎる♪。


どっちがお空で、どっちが水面か?、、、どうでもよくなる^^;。


行ったからこういうの撮れた。まいいか^^;。
晴れたから、明日には水、引くかな、、、。まあ来週見に来ても咲いているとは思いますが^^♪。
帰宅後、購入していたBDレコーダーの設置をしたりして、あっという間に夕方^^;。こんなことなら午前の用事を午後にすりゃよかったな^^;;;。

がっ、今朝までの雨を甘く見すぎていて、着いて見たら、江戸川河川敷は彼方此方で水没していました^^;。

せっかくのお花たちもだいぶダメージを受けたよう。せっかく来たのにこれで帰るのももったいない、、、

ということで、お約束のWB『電球モード』で撮ってみた^^;。

何度か大雨のあとに、「水没」しているとこは見たことあるんですが、間近で見ると、これはまた、何やらすごい^^;。

これは無事だったアジサイを撮って帰ろうかとも思いましたが、、、


撮らずに帰るにゃ、もったいなさすぎる♪。


どっちがお空で、どっちが水面か?、、、どうでもよくなる^^;。


行ったからこういうの撮れた。まいいか^^;。
晴れたから、明日には水、引くかな、、、。まあ来週見に来ても咲いているとは思いますが^^♪。
帰宅後、購入していたBDレコーダーの設置をしたりして、あっという間に夕方^^;。こんなことなら午前の用事を午後にすりゃよかったな^^;;;。