SSブログ
鳥撮り ブログトップ

今日のお散歩、白鳥の郷編 [鳥撮り]

 今日は天気がいい上に風もほぼ無風なサイクリング日和。ということで、ジャージに着替え、心拍センサーもつけて準備万端、あとはROADBIKEのタイアのエアチェックをするだけ、、、だったんですが、バルブがシーラント?で固着して空気を入れられずじまい^^;。MTBで出掛けてもよかったんですが、固着をこのままにもしておけず、またも着替えてホイール二本を車に積んで、タキサイクルさんへ^^;;;。
 バルブを新品に交換してもらい、ついでにシーラントも補充してもらった後、近所の「白鳥の郷」ものぞいてみることに。

 着いてみるとすでに出発組は出払っていて、居残り組がのんびりしているところでした。

 DSC04043.jpg


 と思っていたら、近くに「遠征」していた集団が戻ってきました^^。

 DSC04046.jpg

 DSC04053.jpg

 別のも、

 DSC04055.jpg

 一度フライパスし、、、

 DSC04059.jpg


 着水。


 DSC04061.jpg

 今季の最高は1008羽来訪とのこと。

 DSC04077.JPG

 おだんごなかもさん。



 DSC04082.jpg


 立ち上がっちゃってますね^^。

 
 DSC04093.jpg

 すれ違ってはいないけど、すれ違っている風。


 DSC04097.jpg

 なぜか一列縦隊^^♪。


 今度はデジイチ持って行こう、、、って、まだいるかな^^;?

nice!(10)  コメント(5) 

にたかなおしょうがつ [鳥撮り]

 昨日は行きたかったところはあれど、なかなか言い出せなかったんですが、おそるおそるこわごわと「出かけたいんだけど、、、」と言ってみたところ、あっさりと「いいよ」と言ってもらえたので、大至急用意をして、浜離宮恩賜庭園で開催されていた放鷹術を観に家を出ました。mitsuさん、nexus6さん、誘えなくてごめんなさいm(_ _)m。

 さすがに午前中からは無理だったので、午後の部のみ観覧。

 DSC09250.jpg


 DSC09253.JPG

 まずは合気道の演武を見学。


 その後放鷹術の行動展示を見学^^。

 DSC09390.jpg




 DSC09395.jpg

 NOEで飛ぶ猛禽さんもばっちり撮れました^^。


 DSC09449.jpg

 DSC09462.jpg

 着腕?の瞬間は目を合わさず。

 DSC09475.jpg
 
 少し寒かったけど、観客も大勢^^。


 DSC09493.jpg

 DSC09522.jpg

 DSC09530.jpg


 観客の中からの体験会も。いつかは挑戦してみたい^^。

 DSC09567.jpg

 「急降下」の実演も^^。


 DSC09582.jpg

 途中カラスの群れに追われながらも、無事帰還^^。


 DSC09596.jpg



 DSC09663.jpg


 DSC09667.jpg



 DSC09673.jpg



 DSC09677.jpg

 DSC09685.jpg

 信頼と愛情の、人と猛禽の幸せな関係、、、か^^♪。

 結局これが見たかった♪。

nice!(4)  コメント(2) 

寒いものは寒いらしい^^;。 [鳥撮り]

 今朝、少し時間が出来たので、車でぴゅ~っと「白鳥の郷」まで行ってきました。

 DSC01193.JPG

 DSC01199.JPG

 何やらほりほりとかいていたり、眠っていたりで、今朝はどうかな?と思っていましたが、どんどん飛び立ち始めました♪。

 DSC01219.JPG

 DSC01377.JPG

 最初のうちはぐるっと回って戻ってきていましたが^^;。

 DSC01391.JPG

 このコも北帰行までに、いろいろと練習するんでしょうね。

 DSC01415.JPG

 DSC01614.JPG

 DSC01620.JPG

 ほぼ無風だったので、みな好き勝手な方角へ離水はじめて撮るのが大変^^;。

 DSC01762 (1).JPG

 一応流し撮りもしてみる^^;;;。


 DSC01776.JPG

 幼鳥さん?も練習練習^^。


 DSC01787.JPG

 白鳥の郷なれど、、、

 DSC01893.JPG

 オナガガモさんも撮ってみる。


 DSC01914.JPG

 ホント、うまいこと避けるもんだ。


 DSC01930.JPG

 目の前で離水し始めて、慌てつつも何とか追ってみたら撮れててラッキーでした♪。


 DSC01968.JPG

 青空の下で撮りたかった^^;。


 DSC01998.JPG

 一番上のコの羽の状態が何やらすごい^^;。気流がはがれて失速寸前、、、か^^:?


 DSC02070.JPG

 DSC02149.JPG

 今月末には北帰行も始まるでしょうから、今朝行けてよかったです♪。今季中にまだ何度か行けるかな、、、。

nice!(13)  コメント(6) 

白鳥もよい [鳥撮り]

さて、日曜日の白鳥の郷での鳥撮り、久方ぶりのデジイチ撮影ということもあって、案外ハズレも多く^^;、ちょいとがっかり^^;;;。

 まあ、それはそれとして

 DSC04903.JPG

 DSC05002.JPG

 優雅に飛んでいるところもいいんですが、、、

 DSC05021.JPG

 着水のところもよい。離水と違って超短距離着水♪。


 けど、多数の白鳥が離水はじめるところが、一番良いかな^^?

 DSC05097.JPG

 案外うまくよけながらバシャバシャと走り抜ける。

 DSC05107.JPG

 つられる様にして鴨も飛んでる♪。


 DSC05136.JPG

 低いところを密集して飛ぶ姿もよい。


 DSC05151.JPG

 ぶつかりそうになっているのもいる


 DSC05177.JPG

 これだけの群れは壮観ですね


 ローキーでも

 DSC05329.JPG



 シルエットでも。

 DSC05218.JPG

 DSC05349 (1).JPG

 DSC05440.JPG


 実はこちらのほうが撮っていて好きだったり。白鳥なれど黒く写っちゃいますが^^;。


 今度は鶴も撮ってみたい。北海道や鹿児島以外で、関東近県で飛来地ってあるのかな^^?

nice!(5)  コメント(3) 

今日のお散歩、谷津干潟編 [鳥撮り]

 今日は毎年恒例の上毛電気鉄道の「新春イベント」の中止もあり、それだけ^^;?のために、群馬に行くのもいろいろと大変なので、こちらも恒例のふじやま登山も断念しました^^;。

 ということで、いろいろ用事もある中、ちょいと時間もあったので、わりとご近所の谷津干潟にいってみました^^。

 DSC05642+1.JPG

 久方ぶりに2倍テレコンを使ってみたく持って行ったんですが、400㎜のテレ端&2倍のテレコン&APS-Cクロップで1200㎜相当、、、なんですが、どうにもこうにもピントが合わん^^;ということで、早々に使うことをあきらめる^^;。


 DSC05650+1.JPG

 400㎜テレ端&APS-Cクロップの600㎜相当で撮り続ける。

 DSC05656+1.JPG

 なぜか3羽とも背を向ける^^;。


 DSC05662+1.JPG

 いろいろ撮りつつ、、、

 DSC05677+1.JPG

 お、1羽減ってる、、、。


 DSC05690+1.JPG

 どこかに1羽います。


 DSC05703+1.JPG
 
 オスかな^^?


 DSC05709+1.JPG

 ぽつんと。



 DSC05711+1.JPG

 鳴き声の方へあてずっぽうで、、、、、って、写ってました^^;。


 DSC05713+1.JPG

 久しぶりに自然観察センターに寄ってみる^^。


 DSC05714+1.JPG

 といっても、ほぼほぼ鳥はいないようで^^;。

 DSC05716+1.JPG

 先ほどから動かず


 DSC05718+1.JPG


 それでも何羽か


 DSC05720+1.JPG

 DSC05748+1.JPG



 DSC05771+1.JPG

 探し始めると、、、


 邪魔が入って緊急避難。

 DSC05787+1.JPG


 DSC05789+1.JPG

 おじゃまさん



 DSC05803+1.JPG

 DSC05815+1.JPG


 DSC05848+1.JPG


 DSC05903+1.JPG


 DSC05907+1.JPG


 DSC05921+1.JPG


 なんとも撮り甲斐(鳥がいない^^;?)のない日でした、、、。

 DSC05926+1.JPG


 何を食べている^^?




 なぜに、この重い高倍率望遠ズームレンズを持って行ったかといえば、、、、


 DSC05205+1.JPG

 DSC05360+1.JPG


 ちょいと練習した後に、、、

 DSC05528+1.JPG

 DSC05535+1.JPG


 DSC05619+1.JPG

 令和3年_成田山開運号を撮りたかったから、でした^^♪。


 休みもあと一日、、、のんびりできるかな^^;?

nice!(4)  コメント(3) 

昨日の続き、な白鳥の郷編 [鳥撮り]

 ということで、昨日の朝ちょっぴり早起きして撮りに行った白鳥さんたち。めんどくさがって^^;、紅葉モードで撮ったので^^;;、色調がかなり怪しいんですが^^;;;、まあご容赦をば。

 DSC01119.JPG

 飛来数は266羽に増えてました。

 DSC01123.JPG

 稲を刈り撮った後はそのままにして、餌にしているそうですが、かなり減りましたね^^。

 DSC01126.JPG
 
 DSC01129.JPG

 横から射す光を意識してみる、、、ふりをする^^;。


 DSC01137.JPG

 飛び方がなんか変、、、と思ったら大鷺さん?かな???


 DSC01152.JPG

 朝日をいっぱいに浴びる、、、


 DSC01162.JPG

 鴨さんたちもたまに撮る^^;。


 DSC01171.JPG

 新たに飛来してきた集団のようです^^。


 DSC01177.JPG

 DSC01181.JPG

 DSC01183.JPG

 ぐるっと回りこんで、、、

 DSC01187 (1).JPG

 一斉に着水体勢へ。

 DSC01190.JPG

 ギアダウン。


 DSC01199 (1).JPG

 ゴーアラウンドしていた方々も再度進入^^。


 DSC01224.JPG

 だから最初に撮れってば^^;。


 DSC01231.JPG

 DSC01234.JPG


 DSC01237.JPG

 DSC01241.JPG

 私の勝ち~ってか^^;?


 DSC01273.JPG

 幼鳥?さんも^^?。


 DSC01280.JPG

 ちょい眠たげか^^;?


 DSC01286.JPG



 DSC01288 (1).JPG

 飛び立ち始め。


 DSC01306.JPG

 DSC01318.JPG

 DSC01340.JPG

 DSC01348.JPG

 寒いのは嫌だけど^^;、身一つでこんな風に飛んでみたい♪。


 DSC01363.JPG

 DSC01365.JPG

 こちらに向かって離水開始。これは初めて見るアングルでした^^。


 DSC01368.JPG
 
 いいから飛んでみろよ、、、と言いたげ、、か^^?


 DSC01396.JPG

 というわけでか?ぐるっと回って戻ってきました^^。


 DSC01406.JPG

 ウォーリーを探せ、、、か^^;?


 DSC01438.JPG

 で、鴨さんの着水体勢も撮る^^。


 DSC01441.JPG

 そろそろひとっ飛びするかなあ、って感じ^^;?


DSC01447.JPG
 
 DSC01449.JPG

 鴨に埋もれる。


 DSC01478.JPG

 今朝のご飯は大豆だったようで。


 DSC01484.JPG

 鴨さんは岸にじわりじわりと近づいてくる、、、


 DSC01485.JPG

 中にはご近所のえさ場に飛び立つ方々も。


 DSC01504.JPG

 ま、まだ餌に困る感じではないと思いますが^^。


 陽も高くなってきたのでWBを変えてみる

 DSC01539.JPG

 DSC01575.JPG




 DSC01579.JPG

 NOEで飛ぶところが、なんともかっこいい^^。


 DSC01597.JPG

 もちろん上空の編隊飛行もね^^。

 DSC01614.JPG

 のんびりまったりする方々、、、

 DSC01622.JPG

 お食事中の方々、、、



 餌をまく方。
 
 DSC01654.JPG

 

 今季もこれから何度かおじゃまして、今度は動画も録ってみようかな?と企んでいる、今日この頃です^^♪。


nice!(6)  コメント(5) 

今朝のお散歩、白鳥の郷編。 [鳥撮り]

 今日は珍しく朝早めのお目覚めだったので^^;?、朝飯前にチョイっと白鳥の郷に行ってきまいた^^。
 DSC01141.JPG 




 DSC01454 (1).JPG

 今朝見かけた碧眼の白鳥さん。珍しいのかな、、、、ということで、続きはまた明日以降に^^;。

nice!(2)  コメント(3) 

みなもとかも [鳥撮り]

 水面に浮かぶ秋色の落葉と鴨。

 DSC06347.JPG

 ピクチャーエフェクトは使用しておりません^^;。

nice!(6)  コメント(3) 

今日のお散歩、白鳥の郷編 [鳥撮り]

 今日は年末年始のお休みの最終日。一応食べた分の運動をば、、、って、昔はこれでなんとかなった気もしますが、今は、、、それこそ悪足掻きかと^^;;;。

 まあそれはそれとして、季節風の吹く中ROADBIKEに乗って、白鳥の郷までお散歩^^。

 DSC02706+1.JPG



 DSC02703+1.JPG

 ですが、恐れていた通り午前中の離水タイム?も終わっていて、なんとも寂しい限り^^;。

 DSC02704+1.JPG


 あとはお隣の休耕田でお休み中。

 DSC02708+1.JPG

 DSC02712+1.JPG



 数羽が「足湯^^;?」状態に

 DSC02715+1.JPG


 久方ぶりに全画素超解像ズームで。

 DSC02722+1.JPG


 今度はもそっと早起きして、活動的な白鳥さんたちを撮りたいかな、、、。


 DSC02731+1.JPG

 お約束も。気を抜くと風に吹かれて倒れるので、何気に撮るのも大変だったり^^;。

 ということで、風がもう少し、、、ちょっぴりでも弱かったら、くらしの植物苑とかにも寄りたかったんですが^^;、タキサイクルさんに寄って、サイクルナビ機のホルダーが取れかかってもいたので、付け直してもらいつつオーバーホールの相談もしてきました^^。


 さて明日からお仕事ですねえ。気を入れなおして頑張りましょう^^♪。

nice!(6)  コメント(4) 

今日のお散歩、「白鳥の郷」編 [鳥撮り]

 今日は所用のため有休をとったんですが、いろいろあってちょっと時間が出来たので、気になっていた「白鳥の郷」に寄ってみました。

 DSC06780-1+.JPG


 今日も立っているのもしんどいほどの強風だったので、白鳥たちはどうしているのかな?と気にはなっていましたが、餌場に離水していく白鳥の数は今まで一番多かったかもしれません。

 DSC06793-1+.JPG

 とはいえ、離水してもなかなか前に進まず^^;、そのうち風に流されていってしまいました、、、。


 DSC06800-1+.JPG



 DSC06801-1+.JPG

 上がっちゃえばそれほど影響もないようですが、、、
 

 
 DSC06808-1+.JPG

 離水始めはどうやら水底に足が着いているようですね。


 

 DSC06810-1+.JPG

 なかなか思うように?飛べていないようで


 DSC06820-1+.JPG

 DSC06827-1+.JPG

 DSC07047-1+.JPG
 

 さてどこに行くんでしょ?

 
 疲れてか?帰ってくるのも。

 DSC06845-1+.JPG


 シルエット。

 DSC06852-1+.JPG

 DSC06853-1+.JPG


 DSC06870-1+.JPG



 飛び物にはきつかったでしょうねえ、今日の風は。

 DSC06878-1+.JPG

 DSC06896-1+.JPG



DSC06898-1+.JPG

 こんなところの水面で三角波。どれだけ強い風?って感じでしょうか、、、


 ということで、WBを変えてみる。

 DSC06909-1+.JPG

 DSC06912-1+.JPG


 シルエットで黒鳥に^^;?

 DSC06924-1+.JPG


 DSC06934-1+.JPG


 DSC06982-1+.JPG

 DSC06988-1+.JPG


 DSC06996-1+.JPG

 編隊を組む機会も多かったようで。





 DSC06947-1+.JPG


 DSC07011-1+.JPG

 DSC07018-1+.JPG

 DSC07020-1+.JPG

 DSC07031-1+.JPG




 DSC07025-1+.JPG

 

 風のおかげか助走も短くあっという間に離水していきました。

 
 どうやら離水もひと段落でしょうかねえ、、、
 
 DSC07061-1+.JPG

 DSC07062-1+.JPG




 DSC07064-1+.JPG

 白鳥に対してなんでしょうか、見に来たり撮りに来る方にも言えそうですね^^。


 などと撮っていると、またも離水していくのも。

 DSC07067-1+.JPG

 DSC07070-1+.JPG


 場所を変えて、、、

 DSC07080-1+.JPG

 DSC07082-1+.JPG


 ということで、そろそろ時間切れ。ということでここをあとにしましたが、また今度デジイチ持ってお邪魔したいところです。


 
nice!(5)  コメント(4) 
鳥撮り ブログトップ