今日のお散歩、上野動物園編。 [動物園]
さて今日は、テックスタッフさんから借りていたレンズを返却に行きがてら、せっかくの望遠レンズでもあるので、超久しぶりに恩賜上野動物園に行ってきました。
狙いはもちろん来年の干支のうさぎさんを撮りに行ったわけですが、ここもいわゆる「ふれあい動物コーナー」が休止中のため撮ることがかないませんでした^^;。千葉市動物公園、市川市動植物園、成田ゆめ牧場、そして恩賜上野動物園と、身近なところは軒並みコロナ対策でお休み中だったり、施設改修中だったり^^;。
だったら「ウサギカフェ」に行けば?との貴重なご意見もいただいているので、要検討してみたいと思います。他にも東京都の各区立の動物公園が、いくつかあるので寄ってみてもいいんですが、、、難しいもんです^^;。
ということで、園内を走るモノレールの最後を撮りに行って以来、西園に「パンダのもり」ができて以来の恩賜上野動物園でございまする^^。

おとーさんは日向ぼっこをしつつのお食事タイム。
娘と息子は、屋内展示場にて、ぐで~と居眠り中。


どうやら照明がまぶしいらしい^^;;;。どうも撮りに行くと、こんなんばっかりだったりな気がします、、、^^;;;;。
今日おじゃましたときの行列の待ち時間は、約40分と表示がありましたが、そんなに待たなかったと思います。屋内展示場に入って1分、出てからも脇から撮れたので、計2分間撮れました。時間的に短いようでも、ひたすら寝ている場合だったら、それでも大丈夫な気がしました^^;。ちなみにおかーさんは、奥でこちらにお尻を向けて伸びて寝ていたので撮りませんでした^^;。
ということで、他にも何枚か。


ハシビロコウは外せません^^。


離れ離れで悲しかったのかな、、、。

コビトカバは傷だらけ>_<。

クビワペッカリーという方々。前にはいなかったように思うんですが、、、

カンガルーはまつげが長い。

何やら思いにふける、、、か^^?

大勢に見下ろされても動く気配なし^^;。

あんたらは元気だねえ、、、と思っているのか。

見上げられて身構えられる。いや、マジで後ろ足に力はいっているんですけど^^;。

こちらの方はのんびりお昼寝中♪。

がちゃん!と、すごい音がしたのでふと見たら、この方に見下ろされていました^^;。




ここの猛禽さんたちも、やっぱコワい^^;。
ということで、テックスタッフさんからは、SEL70200GM2、SEL200600G、SEL100400GMと借りてきて、いろいろと使ってみました。
写りでいうと開放F2.8で最新設計なSEL70200GM2、非日常的なものを切り撮るという面白さでいうと超望遠ズームレンズなSEL200600G、この3本の中では大きさといい重さといい写りといい、使い勝手の良いSEL100400GMという感じでしょうか。
もしこの中から購入するならば、SEL70200GM2に2倍テレコンの組み合わせとなりそうですが、SEL100400GMがマイナーチェンジして軽く小さくなるようならば、こちらの方が本命となりそうです、、、といいつつ、お金がないのでしばらくは購入は無理そうですが、いろいろと試してみてそれぞれの特色も存分に試すことができて、大変勉強になりました^^♪。
狙いはもちろん来年の干支のうさぎさんを撮りに行ったわけですが、ここもいわゆる「ふれあい動物コーナー」が休止中のため撮ることがかないませんでした^^;。千葉市動物公園、市川市動植物園、成田ゆめ牧場、そして恩賜上野動物園と、身近なところは軒並みコロナ対策でお休み中だったり、施設改修中だったり^^;。
だったら「ウサギカフェ」に行けば?との貴重なご意見もいただいているので、要検討してみたいと思います。他にも東京都の各区立の動物公園が、いくつかあるので寄ってみてもいいんですが、、、難しいもんです^^;。
ということで、園内を走るモノレールの最後を撮りに行って以来、西園に「パンダのもり」ができて以来の恩賜上野動物園でございまする^^。
おとーさんは日向ぼっこをしつつのお食事タイム。
娘と息子は、屋内展示場にて、ぐで~と居眠り中。
どうやら照明がまぶしいらしい^^;;;。どうも撮りに行くと、こんなんばっかりだったりな気がします、、、^^;;;;。
今日おじゃましたときの行列の待ち時間は、約40分と表示がありましたが、そんなに待たなかったと思います。屋内展示場に入って1分、出てからも脇から撮れたので、計2分間撮れました。時間的に短いようでも、ひたすら寝ている場合だったら、それでも大丈夫な気がしました^^;。ちなみにおかーさんは、奥でこちらにお尻を向けて伸びて寝ていたので撮りませんでした^^;。
ということで、他にも何枚か。
ハシビロコウは外せません^^。
離れ離れで悲しかったのかな、、、。
コビトカバは傷だらけ>_<。
クビワペッカリーという方々。前にはいなかったように思うんですが、、、
カンガルーはまつげが長い。
何やら思いにふける、、、か^^?
大勢に見下ろされても動く気配なし^^;。
あんたらは元気だねえ、、、と思っているのか。
見上げられて身構えられる。いや、マジで後ろ足に力はいっているんですけど^^;。
こちらの方はのんびりお昼寝中♪。
がちゃん!と、すごい音がしたのでふと見たら、この方に見下ろされていました^^;。
ここの猛禽さんたちも、やっぱコワい^^;。
ということで、テックスタッフさんからは、SEL70200GM2、SEL200600G、SEL100400GMと借りてきて、いろいろと使ってみました。
写りでいうと開放F2.8で最新設計なSEL70200GM2、非日常的なものを切り撮るという面白さでいうと超望遠ズームレンズなSEL200600G、この3本の中では大きさといい重さといい写りといい、使い勝手の良いSEL100400GMという感じでしょうか。
もしこの中から購入するならば、SEL70200GM2に2倍テレコンの組み合わせとなりそうですが、SEL100400GMがマイナーチェンジして軽く小さくなるようならば、こちらの方が本命となりそうです、、、といいつつ、お金がないのでしばらくは購入は無理そうですが、いろいろと試してみてそれぞれの特色も存分に試すことができて、大変勉強になりました^^♪。
昨日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
昨日は、そろそろ来年の年賀状のネタを撮りに行くべえ。と、思い立ち、ここならうさぎさんもいるだろう、、、な、千葉市動物公園へ行ってきました^^。
んがっ、よくは探さなかったものの、ウサギさんは居なかったっぽいので、あとはフツーに、動物さんたちを撮ってまいりました。


カメラ目線ですな

このコは瞳AFでばっちり^^。

風太じいさんは寝てばかりですなあ

このコ達もごろんとしたままでした^^;.

あなたは寝てていいです^^;;;。
鳥さんたち。

何か見つかったかい^^;?

顔はそっぽを向いていても、視線はロックオン。やっぱ猛禽さんは怖い>_<.

何やらまつげがすごい^^。

久しぶりに睨まれました^^;.

何やら妖艶なまなざし^^。

キリっとな^^。

かっこよいけどやっぱ怖い^^;.
あとはどーぶつさんたち。





この日は90分程度で退散^^;.今度はもっと時間を作って、ゆっくり見て回りたいですね^^。船橋東ふ頭(だったかな^^;?)に行こうか最後まで迷いましたが、なにやらさん^^;?が飛びまくっていたのでやめにしました^^;.困ったなあ、、、。
んがっ、よくは探さなかったものの、ウサギさんは居なかったっぽいので、あとはフツーに、動物さんたちを撮ってまいりました。
カメラ目線ですな
このコは瞳AFでばっちり^^。
風太じいさんは寝てばかりですなあ
このコ達もごろんとしたままでした^^;.
あなたは寝てていいです^^;;;。
鳥さんたち。
何か見つかったかい^^;?
顔はそっぽを向いていても、視線はロックオン。やっぱ猛禽さんは怖い>_<.
何やらまつげがすごい^^。
久しぶりに睨まれました^^;.
何やら妖艶なまなざし^^。
キリっとな^^。
かっこよいけどやっぱ怖い^^;.
あとはどーぶつさんたち。
この日は90分程度で退散^^;.今度はもっと時間を作って、ゆっくり見て回りたいですね^^。船橋東ふ頭(だったかな^^;?)に行こうか最後まで迷いましたが、なにやらさん^^;?が飛びまくっていたのでやめにしました^^;.困ったなあ、、、。
今日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
さてせっかく借り出してきた最新鋭の望遠ズームレンズ。2日目はどこに何を撮り行こうか?ということで、成田か羽田に行こうかな?とも思いましたが、どうせ混んでいそうでもあったので^^;、やはりたまに撮りに行く千葉市動物公園に行ってみました^^。

今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。







ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら


こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、

お、風太君。お昼寝中ですね^^。

さすがに走り回る気配なし^^;。


大あくび^^;。

『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?

ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、

うん?何か見つかった^^?とでも?

この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。

暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。

珍しく羽繕い中^^。


あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪

この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。

ミストの下から動けず^^;。

落っこちそうな方と、、、

前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。

コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。





やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。

お、風太君、右目は白内障かな、、、

バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。


ショウガラゴと、、、

ナマケモノ

アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?

外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。

撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。




暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。

やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。

モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。

アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。
ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら
こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、
お、風太君。お昼寝中ですね^^。
さすがに走り回る気配なし^^;。
大あくび^^;。
『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?
ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、
うん?何か見つかった^^?とでも?
この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。
暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。
珍しく羽繕い中^^。
あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪
この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。
ミストの下から動けず^^;。
落っこちそうな方と、、、
前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。
コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。
やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。
お、風太君、右目は白内障かな、、、
バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。
ショウガラゴと、、、
ナマケモノ
アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?
外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。
撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。
暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。
やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。
モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。
アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
その瞳 [動物園]
さて、昨日はお昼を挟んで「千葉市動物公園」へ、α7よんの瞳AFの合焦具合を確認しに、一応雨具を持って行ってきました^^。

ただ、このカメラ用の望遠レンズを持っていないため、αマウントの手持ちのレンズでの確認ではありましたが^^;。
まずはお猿さん。因みに対象は「動物」に設定。

おめめくりんくりんな、この方は見事合焦しましたが、、、他は全滅。というか、寸前まで降雨中だったためか屋内展示に切り替えていたようで、表で撮れたお猿さんがほぼ居なかった、ということもありますが^^;。

子ザルさんの足だけ。最初は何事かと^^;。

その小猿さん。フェンスをぺろぺろ舐めておりやした。


瞳AFが働かなくても、フツーに像面位相差AFが働くので、まあいいんですが、、、まあ、狙ったところで合焦するかは、ちょいと小細工が必要ではありますが^^;。

この方々はばっちり合焦。
今日はこのコ一頭だけの展示でした。たまに展示場の出入り口に視線を送っていたのが印象的でした、、、。因みに角度にかかわらず目が画角内に入ると合焦していました。

ヤマアラシさんはガラス越しもあってか無理でした^^;。


そういやこの方も合焦せず。

そっちに行きたかったんですね^^;。


この方たちも合焦

チョイと奥にある足元の’んこ’に合焦したのには驚きましたとさ^^;;;。
対象を『鳥』に変更


でも無理。もっとアップならいけたのかも。
「動物」に戻して、、、


この方々も無理。

この方は合焦。その違いが分からん^^;。
『鳥』、行くぞ

無理

寝ていて無理?

合焦

無理、って当たり前か^^;?

JITくん、合焦

しずかちゃん、合焦。ちょうど飼育員さんがいらしたので、いろいろと気になっていたことを聞いてみた。
エサを含めた飼育環境や、ペアリングの成功率とか人工飼育環境下でひなの誕生が世界中でまだない(らしい)。など勉強になりましたm(_ _)m。

この方も合焦。なぜかこのときシャッターボタンのレスポンスが悪く、ひどくイライラした^^;;;;。すでに合焦しているのに深く押しこまないといけなかったり。とレスポンスに波があり、ひどく疲れる^^;。
バリアングルバックモニターの使い勝手の悪さもあり、このままだとα99Ⅱに戻っちゃいそう、、、か^^;?

この方も合焦

何故か奥で寝ている方に合焦
ちょいと休憩?


因みに合焦せず^^;。

合焦

合焦

合焦。たまに広げる羽のワンポイントがすごくきれい^^。

合焦。まだひなかな?

せっせと巣作りするJITくん。たまにコールするも、しずかちゃんは振り向かず、、、がんばれ♪。

ひょっこりはん。合焦
「動物」に戻して、、、

合焦
ガラス越しは無理なのか、ライオンは無理なのか、、、^^;。


写りこんでいるお子様、チョイッとビビっているかな、、、。


なにやらお疲れ顔にも見える^^;。

この子たちも、そのうちお婿さん&お嫁さんに行っちゃうんだろうなあ、、、
合焦率は高めなれど、フェンスの角度のせいでか失探すると、再び合焦させるのがめんどくさい^^;。

このニヒル笑いで合焦、、、か^^;?

歩き回っているところで瞳AFが有効だと、撮るのがほんと楽^^。

どこに目があるのかようわからんこの方は、無理、、、か^^;?
瞳AF。動物にしろ鳥にしろ、向けてみなければ合焦するかどうかは、ようわからんので、まずはフツーにローカルポイントで撮ってみて、ミーアキャットやレッサーパンダのようにチョコマカする対象に使用してみるのが良さそうかな、、、。
まあ、実際に戸外でいろいろ撮ってみないと分かりませんが、、、例えば飛び回るカワセミに有効だとありがたいかな^^。
今回撮れなかった動物もまだいるので、また試しに行ってみましょう^^♪。
ただ、このカメラ用の望遠レンズを持っていないため、αマウントの手持ちのレンズでの確認ではありましたが^^;。
まずはお猿さん。因みに対象は「動物」に設定。
おめめくりんくりんな、この方は見事合焦しましたが、、、他は全滅。というか、寸前まで降雨中だったためか屋内展示に切り替えていたようで、表で撮れたお猿さんがほぼ居なかった、ということもありますが^^;。
子ザルさんの足だけ。最初は何事かと^^;。
その小猿さん。フェンスをぺろぺろ舐めておりやした。
瞳AFが働かなくても、フツーに像面位相差AFが働くので、まあいいんですが、、、まあ、狙ったところで合焦するかは、ちょいと小細工が必要ではありますが^^;。
この方々はばっちり合焦。
今日はこのコ一頭だけの展示でした。たまに展示場の出入り口に視線を送っていたのが印象的でした、、、。因みに角度にかかわらず目が画角内に入ると合焦していました。
ヤマアラシさんはガラス越しもあってか無理でした^^;。
そういやこの方も合焦せず。
そっちに行きたかったんですね^^;。
この方たちも合焦
チョイと奥にある足元の’んこ’に合焦したのには驚きましたとさ^^;;;。
対象を『鳥』に変更
でも無理。もっとアップならいけたのかも。
「動物」に戻して、、、
この方々も無理。
この方は合焦。その違いが分からん^^;。
『鳥』、行くぞ
無理
寝ていて無理?
合焦
無理、って当たり前か^^;?
JITくん、合焦
しずかちゃん、合焦。ちょうど飼育員さんがいらしたので、いろいろと気になっていたことを聞いてみた。
エサを含めた飼育環境や、ペアリングの成功率とか人工飼育環境下でひなの誕生が世界中でまだない(らしい)。など勉強になりましたm(_ _)m。
この方も合焦。なぜかこのときシャッターボタンのレスポンスが悪く、ひどくイライラした^^;;;;。すでに合焦しているのに深く押しこまないといけなかったり。とレスポンスに波があり、ひどく疲れる^^;。
バリアングルバックモニターの使い勝手の悪さもあり、このままだとα99Ⅱに戻っちゃいそう、、、か^^;?
この方も合焦
何故か奥で寝ている方に合焦
ちょいと休憩?
因みに合焦せず^^;。
合焦
合焦
合焦。たまに広げる羽のワンポイントがすごくきれい^^。
合焦。まだひなかな?
せっせと巣作りするJITくん。たまにコールするも、しずかちゃんは振り向かず、、、がんばれ♪。
ひょっこりはん。合焦
「動物」に戻して、、、
合焦
ガラス越しは無理なのか、ライオンは無理なのか、、、^^;。
写りこんでいるお子様、チョイッとビビっているかな、、、。
なにやらお疲れ顔にも見える^^;。
この子たちも、そのうちお婿さん&お嫁さんに行っちゃうんだろうなあ、、、
合焦率は高めなれど、フェンスの角度のせいでか失探すると、再び合焦させるのがめんどくさい^^;。
このニヒル笑いで合焦、、、か^^;?
歩き回っているところで瞳AFが有効だと、撮るのがほんと楽^^。
どこに目があるのかようわからんこの方は、無理、、、か^^;?
瞳AF。動物にしろ鳥にしろ、向けてみなければ合焦するかどうかは、ようわからんので、まずはフツーにローカルポイントで撮ってみて、ミーアキャットやレッサーパンダのようにチョコマカする対象に使用してみるのが良さそうかな、、、。
まあ、実際に戸外でいろいろ撮ってみないと分かりませんが、、、例えば飛び回るカワセミに有効だとありがたいかな^^。
今回撮れなかった動物もまだいるので、また試しに行ってみましょう^^♪。
昨日の続き、な千葉動物公園編 [動物園]
さて、チーターの子供たちを撮りに行った、千葉動物公園ですが、もちろんいろんな動物さんたちも撮ってきたので何枚か^^。

サスガに空いていた園内をぶらぶらしていても、動物さん達にも「ちと」寒そうな方々も^^;。

寒いせいか、やけにおとなしい、、、か^^;?

撮ってあげたら奥に引っ込んじゃいました^^;。
チイと撮りづらいお猿さんたち。

-fea26.JPG)




顔にも網がかかりまくり。何とかならんもんかなあ、、、。
レッサーパンダさんたち。


待ち伏せて追って撮る^^;。
大人なチーターさん

なぜか現行シエンタのおしりを思い浮かべちゃうんですが^^;;;。

うらうらとお休み中

ミーアキャットさんもじっと見る

このコの体高は4mちょい、ですね^^。
-5cb20.JPG)

何やらにぎやかなフラミンゴさん、でした。

まさに飛びかからん、で

何やら甘噛み♪。
サギな方たち。


何やら寒そうです^^;。

このコも何やら動かず^^;。

まさに飛び立たんとす。
そういえば何やらペンギン関連な番組、放送されていましたねえ。

思いっきり深呼吸、でしょうか^^?

何やら寂しそうな感じもするタンチョウさん

ぐっすりなライオンさん

ン?な感じなライオンさん。

さてチビーターさんたち。

-fbe75.JPG)
じゃれ合って走り回っていましたが、さすがチーターさんたち、えらく速かったです^^;。


なので、寝そべっている方々ばかり^^;。






まだまだなんとなく幼さも残っているような気も^^。このタイミングで撮り来られてよかったです♪。

2月と3月はトロンボーンのレッスンと被りそうなので、行くのは無理そう^^;。次に来られるとしたら4月以降、、、かなあ^^;。楽しみにしていましょう^^♪。
サスガに空いていた園内をぶらぶらしていても、動物さん達にも「ちと」寒そうな方々も^^;。
寒いせいか、やけにおとなしい、、、か^^;?
撮ってあげたら奥に引っ込んじゃいました^^;。
チイと撮りづらいお猿さんたち。
顔にも網がかかりまくり。何とかならんもんかなあ、、、。
レッサーパンダさんたち。
待ち伏せて追って撮る^^;。
大人なチーターさん
なぜか現行シエンタのおしりを思い浮かべちゃうんですが^^;;;。
うらうらとお休み中
ミーアキャットさんもじっと見る
このコの体高は4mちょい、ですね^^。
何やらにぎやかなフラミンゴさん、でした。
まさに飛びかからん、で
何やら甘噛み♪。
サギな方たち。
何やら寒そうです^^;。
このコも何やら動かず^^;。
まさに飛び立たんとす。
そういえば何やらペンギン関連な番組、放送されていましたねえ。
思いっきり深呼吸、でしょうか^^?
何やら寂しそうな感じもするタンチョウさん
ぐっすりなライオンさん
ン?な感じなライオンさん。
さてチビーターさんたち。
じゃれ合って走り回っていましたが、さすがチーターさんたち、えらく速かったです^^;。
なので、寝そべっている方々ばかり^^;。
まだまだなんとなく幼さも残っているような気も^^。このタイミングで撮り来られてよかったです♪。
2月と3月はトロンボーンのレッスンと被りそうなので、行くのは無理そう^^;。次に来られるとしたら4月以降、、、かなあ^^;。楽しみにしていましょう^^♪。
ちびーたーを撮ってきました^^。 [動物園]
今日は久しぶりに千葉市動物公園におじゃまして、昨夏に生まれたチーターの子供たちをようやくやっと撮ってくることが出きました^^。
.JPG)
チーターの子供たちの展示が、月曜日に木曜日、隔週の土曜日とチャンスも限られるので、トロンボーンのレッスンがなく、たまたまタイミングが良かった今日行ってきたわけで^^;。これをのがしちゃうと次は4月以降となりそうだったもので、、、^^;。
フェンスに思ったより邪魔をされたので^^;、MFで撮りましたがずいぶん外しました^^;;;。ほかの動物さんたちも撮ってきたので、それはおいおいに^^♪。
チーターの子供たちの展示が、月曜日に木曜日、隔週の土曜日とチャンスも限られるので、トロンボーンのレッスンがなく、たまたまタイミングが良かった今日行ってきたわけで^^;。これをのがしちゃうと次は4月以降となりそうだったもので、、、^^;。
フェンスに思ったより邪魔をされたので^^;、MFで撮りましたがずいぶん外しました^^;;;。ほかの動物さんたちも撮ってきたので、それはおいおいに^^♪。
昨日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
さて、千葉公園へオオガハスを撮りにいった後、市中心部でモノレールを撮ろうか、ちょいとご無沙汰な千葉市動物公園へ行こうか、0.02秒ほど?迷いましたが^^;;;、チーターも撮りたかったので、モノレールに乗って千葉市動物公園へ。

入ってしまえば、あとはただひたすらぶらぶらふらふら^^;。

見ている方々から、よく落ちないわねえ、、、と言われてました^^;。

一応気になるらしい^^;。
大好きな猛禽さんたち




一番コワいのは、薄目でこっちを見ているこの方。

別格です^^;。

羽繕いする「しずか」ちゃん。この表情、やっぱり女の子だ^^。

フェンス越しだとMFは必須。ちょいと手ごわいです^^。
まったり、、、というか、ぐったりな方々、、、、か^^;?



何やら前後にステップを踏み続けていました、、、。

寝ぼけ眼でこっちを見たかと思えば、、、、

起き上がって向こうを向いちゃいました^^;;;。

以前ず~っと撮っていたのを、覚えているのかな^^;?
新しい施設に移ってきたヤマアラシさんも、ず~っと寝っぱなし^^;。

で、チーター♪。

なぜかAFだとやたらフェンスに合焦したので、MFで撮り続けてみた^^;。



こうやってフェンス沿いに移動して愛想を振りまいて^^;?いました♪。
ブチハイエナさんも新顔さんかな?

ここでもフェンス沿いに移動することが多いので、撮るのは大変^^;。
レッサーパンダはなかなか顔を見ることが出来ずに、撮るのが大変でした、、、。
-59698.JPG)

この日もルートをなぞり続けていました^^。
お猿さんたち。




ここのフェンス越しはやはり難しい^^;。ぱっとうまいこと撮れるようになりたいもんです^^;。

私がいる間はおとなしかった、、、^^;。
&小猿さん。かわいかった^^。


久々の大池。カワセミは見つけられず^^;。


こんなイベントもやっていたのね^^。
久々におじゃました動物公園。気分も上がるし、動物たちもかわいかったです^^。チーターの赤ちゃんの公開もあるようなので、折を見てまたおじゃましたいですね^^。
上野動物園にも行きたいんところですが、予約制だし、ジャイアントパンダのシャンシャンは撮禁のようですし、どうしようかなあ、、、^^;。
入ってしまえば、あとはただひたすらぶらぶらふらふら^^;。
見ている方々から、よく落ちないわねえ、、、と言われてました^^;。
一応気になるらしい^^;。
大好きな猛禽さんたち
一番コワいのは、薄目でこっちを見ているこの方。
別格です^^;。
羽繕いする「しずか」ちゃん。この表情、やっぱり女の子だ^^。
フェンス越しだとMFは必須。ちょいと手ごわいです^^。
まったり、、、というか、ぐったりな方々、、、、か^^;?
何やら前後にステップを踏み続けていました、、、。
寝ぼけ眼でこっちを見たかと思えば、、、、
起き上がって向こうを向いちゃいました^^;;;。
以前ず~っと撮っていたのを、覚えているのかな^^;?
新しい施設に移ってきたヤマアラシさんも、ず~っと寝っぱなし^^;。
で、チーター♪。
なぜかAFだとやたらフェンスに合焦したので、MFで撮り続けてみた^^;。
こうやってフェンス沿いに移動して愛想を振りまいて^^;?いました♪。
ブチハイエナさんも新顔さんかな?
ここでもフェンス沿いに移動することが多いので、撮るのは大変^^;。
レッサーパンダはなかなか顔を見ることが出来ずに、撮るのが大変でした、、、。
この日もルートをなぞり続けていました^^。
お猿さんたち。
ここのフェンス越しはやはり難しい^^;。ぱっとうまいこと撮れるようになりたいもんです^^;。
私がいる間はおとなしかった、、、^^;。
&小猿さん。かわいかった^^。
久々の大池。カワセミは見つけられず^^;。
こんなイベントもやっていたのね^^。
久々におじゃました動物公園。気分も上がるし、動物たちもかわいかったです^^。チーターの赤ちゃんの公開もあるようなので、折を見てまたおじゃましたいですね^^。
上野動物園にも行きたいんところですが、予約制だし、ジャイアントパンダのシャンシャンは撮禁のようですし、どうしようかなあ、、、^^;。
今日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
さて、例年だと浜離宮恩賜庭園での放鷹術の実演を見に行く1/2ですが、今年はコロナ禍のため開催されないとのこと>_<。
さてどうしようか?ということで、ふつーに新年早々開園となった、千葉市動物公園に行ってみました。キャノンのデジイチ&白いバズーカの方々が散見される中、私も負けじと撮ってまいりました^^;。

ということで、何枚か。







目線をくれる方もいればくれない方もいる。って感じでしょうか^^;?






なんといっても猛禽さん。

こちらもコワいんですが、、、

こっちはもっとコワい^^;。


羽の模様もきれい。


さすが「しずか」ちゃん、ばっちり決めてくれます^^。



珍しく起きてました^^;。

もう帰りたいようです^^;。


何やらめでたい^^。


レインボー
ということで終了

さて1/3は例年ですと、ふじやま登山に行くんですが、、、どうしようかな^^;?
さてどうしようか?ということで、ふつーに新年早々開園となった、千葉市動物公園に行ってみました。キャノンのデジイチ&白いバズーカの方々が散見される中、私も負けじと撮ってまいりました^^;。
ということで、何枚か。
目線をくれる方もいればくれない方もいる。って感じでしょうか^^;?
なんといっても猛禽さん。
こちらもコワいんですが、、、
こっちはもっとコワい^^;。
羽の模様もきれい。
さすが「しずか」ちゃん、ばっちり決めてくれます^^。
珍しく起きてました^^;。
もう帰りたいようです^^;。
何やらめでたい^^。
レインボー
ということで終了
さて1/3は例年ですと、ふじやま登山に行くんですが、、、どうしようかな^^;?
昨日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
昨日は、おそらく満開になっていただろう彼岸花を各地に撮りに行こうか?と、ちらりんと思いましたが、せっかく修理からα99Ⅱが上がってきたので、モノレールとチーターをひたすら連写しに行ってきました^^。

最近のアニメ事情にはとんと暗いんですが、チバを舞台にしたアニメとのコラボレーションスペシャルラッピング^^。らしいです^^;。

最近はやりの左右非対称は撮るのが大変^^;。
その点チーターは、まだらくちん♪。
などと一通り撮った後、千葉市動物公園へ。

こんなイベントも。「BREW at the ZOO」

各地の地ビールも呑める、このイベント目当てだったりもして^^。

レッサーパンダさんはまた後で撮りに行くとして、、、、

まずはチーターさん。寝てばかりのライオンさんたちと違って、ふとお散歩もしてくれるので、撮っていても楽しいんですよね^^。

すっかり大ファン♪。

ですが、個体識別には至っておりません^^;;;;。


などと連写の合間にいろいろと撮る^^。

やっぱ寝てるし^^;。けど寝顔がかわいいので許す^^。

涼しくなったせいか、元気に歩き回るミーアキャットさん。

ちょいと振り返る、ホオジロカンムリヅルさん^^
アミメキリンさん


何やってんだ^^;?

白オリックスさん。この子は角二本ともあり^^。

アフリカハゲコウさん、今日はせっせと身づくろい。

オオカンガルーさんたち。この子たちが本気で跳びはじめたらどうなっちゃうんだろ^^;。

オオフラミンゴさん。今日もおとなしかった、、、。

マレーバクさん。白黒のこの配色。なんでなんだろ^^;?

カラフトフクロウさん。この頃ようやく顔を見せてくれるようになってきました^^。ま、猛禽なのでほどほど怖いんですが^^;。

ヘビクイワシさん。ちょいとメランコリー、か^^;?

ショウジョウトキさん。水かきのついた足で、うまいこと木に止まるもんですねえ^^。
ハシビロコウ


二枚目のしずかちゃんは、やっぱりかわいい^^。


イヌワシさん。かな?檻の隣の樹はイロハモミジ。赤く前ボケさせてみますかねえ^^。

カリフォルニアアシカさん。この頃は陸でのんびり。
フンボルトペンギンさん

立っているコは蚊にたかられているようで。やはり刺されるんだろうか^^;?

タンチョウヅルさん。前は隣のケージにいたような、、、。

ということで、昼間っからビールですよ^^。

ちばらしく、コシヒカリコメビール^^。さっぱりしておいしゅうございました^^。
さて、お猿さんたちを撮りに行く。


ニシゴリラさんたち。

チンパンジーさん。
ここからは目の細かめな金網越しで、ちょいと撮るのも大変。

エリマキキツネザルさん。

ブラッザグェノンさん、らしい^^;。合ってるかな、、、

パタスザルさん。目が網にかかっちゃってすみません、、、

マンドリルさん。何やら威嚇中?

このコは、、、ちょいとわかりませんm(_ _)m。控えてくればよかった^^;。

フサオマキザルさん。そういえば初めてちゃんと撮れたかも^^;。

ワオキツネザルさん。今日はのんびりくつろぎ中

そしてフクロテナガザルさんたち。この日も大きな声で吠えまくってました^^。
シセンレッサーパンダの風太じいさん。

いつも寝ているのに、この日は歩き回っていました^^。だいぶ歩きがドタバタしてきた気もしますが、まだまだ元気そうで何よりでした^^。
ブチハイエナさん。はやく仲間が加わるといいですね^^。

最後にまたチーターさん。


今はまだ餌やりなイベントは行っていないのが残念ですが、チーターもまだ全部撮っていないので、今度また撮りに行きましょう^^。

ということで、ほろ酔い気分であとにして、、、
センシティーと、、、


登戸2丁目の交差点で撮って、時間的にはちょいと早めでしたが終了としました。
こうしてα99Ⅱで撮っていると、やはりこれが一番撮り易い。改めてこのカメラの使いやすさ、撮り易さに惚れこんじゃいましたとさ^^♪。
最近のアニメ事情にはとんと暗いんですが、チバを舞台にしたアニメとのコラボレーションスペシャルラッピング^^。らしいです^^;。
最近はやりの左右非対称は撮るのが大変^^;。
その点チーターは、まだらくちん♪。
などと一通り撮った後、千葉市動物公園へ。
こんなイベントも。「BREW at the ZOO」
各地の地ビールも呑める、このイベント目当てだったりもして^^。
レッサーパンダさんはまた後で撮りに行くとして、、、、
まずはチーターさん。寝てばかりのライオンさんたちと違って、ふとお散歩もしてくれるので、撮っていても楽しいんですよね^^。
すっかり大ファン♪。
ですが、個体識別には至っておりません^^;;;;。
などと連写の合間にいろいろと撮る^^。
やっぱ寝てるし^^;。けど寝顔がかわいいので許す^^。
涼しくなったせいか、元気に歩き回るミーアキャットさん。
ちょいと振り返る、ホオジロカンムリヅルさん^^
アミメキリンさん
何やってんだ^^;?
白オリックスさん。この子は角二本ともあり^^。
アフリカハゲコウさん、今日はせっせと身づくろい。
オオカンガルーさんたち。この子たちが本気で跳びはじめたらどうなっちゃうんだろ^^;。
オオフラミンゴさん。今日もおとなしかった、、、。
マレーバクさん。白黒のこの配色。なんでなんだろ^^;?
カラフトフクロウさん。この頃ようやく顔を見せてくれるようになってきました^^。ま、猛禽なのでほどほど怖いんですが^^;。
ヘビクイワシさん。ちょいとメランコリー、か^^;?
ショウジョウトキさん。水かきのついた足で、うまいこと木に止まるもんですねえ^^。
ハシビロコウ
二枚目のしずかちゃんは、やっぱりかわいい^^。
イヌワシさん。かな?檻の隣の樹はイロハモミジ。赤く前ボケさせてみますかねえ^^。
カリフォルニアアシカさん。この頃は陸でのんびり。
フンボルトペンギンさん
立っているコは蚊にたかられているようで。やはり刺されるんだろうか^^;?
タンチョウヅルさん。前は隣のケージにいたような、、、。
ということで、昼間っからビールですよ^^。
ちばらしく、コシヒカリコメビール^^。さっぱりしておいしゅうございました^^。
さて、お猿さんたちを撮りに行く。
ニシゴリラさんたち。
チンパンジーさん。
ここからは目の細かめな金網越しで、ちょいと撮るのも大変。
エリマキキツネザルさん。
ブラッザグェノンさん、らしい^^;。合ってるかな、、、
パタスザルさん。目が網にかかっちゃってすみません、、、
マンドリルさん。何やら威嚇中?
このコは、、、ちょいとわかりませんm(_ _)m。控えてくればよかった^^;。
フサオマキザルさん。そういえば初めてちゃんと撮れたかも^^;。
ワオキツネザルさん。今日はのんびりくつろぎ中
そしてフクロテナガザルさんたち。この日も大きな声で吠えまくってました^^。
シセンレッサーパンダの風太じいさん。
いつも寝ているのに、この日は歩き回っていました^^。だいぶ歩きがドタバタしてきた気もしますが、まだまだ元気そうで何よりでした^^。
ブチハイエナさん。はやく仲間が加わるといいですね^^。
最後にまたチーターさん。
今はまだ餌やりなイベントは行っていないのが残念ですが、チーターもまだ全部撮っていないので、今度また撮りに行きましょう^^。
ということで、ほろ酔い気分であとにして、、、
センシティーと、、、
登戸2丁目の交差点で撮って、時間的にはちょいと早めでしたが終了としました。
こうしてα99Ⅱで撮っていると、やはりこれが一番撮り易い。改めてこのカメラの使いやすさ、撮り易さに惚れこんじゃいましたとさ^^♪。
昨日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
昨日は、7/21より展示が始まった、チーターとブチハイエナを見に千葉市動物公園に行ってきました。ついたとたんに土砂降りの雨に見舞われ、図らずも雨に濡れる動物さんたちも撮ることができました^^;。
2B1.JPG)
千葉モノレールのフリー切符の販売も再開し、入場料もお得になって、やれうれしやだったり^^。
いつもならお猿さんたちを見て回るんですが、ぽつぽつと雨も降りだしてきたので、まずはチーターを見に行くことに^^。
途中の動物さんたちも。

って、いつも鼻を地面に向けながらせわしなく歩き回っているこのコが、まさかのグラビアアイドル並み?のこの表情♪。何やら気分がアガります^^。


どうやら赤ちゃんも生まれたようで^^。
ということで、雨の中チーターさんたちとご対面♪。



多摩動物公園でも撮れるんですが、私が行くとなぜか壁際を行ったり来たりしているところしか撮れなかったり^^;。
ここに来たコたちは、そういうことも気にせず歩き回っているようです。まあ、これからどうなるかは気になるところですが^^;。




ここにきて降り方が激しくなってきて、ちょいと退散、、、するつもりが^^;。

出番ない~、で雨宿り中な?ライオンさん。
キリンサンも途方に暮れる。ここまで降ると、AFもかなり怪しくなってきてピンボケ続出となり、MFで合わせることに^^;。


雨宿りをしている木の下から、じっと見つめるきりんさん。

なぜにそこに^^?
いつもは羽繕いや羽を広げたりしてるんですが、ここはじっと我慢か?

さすが寝転ぶ方はおらず。


鳥さんたち。



ハシビロコウさん


あんま変わらんか?
雨でも変わらず。




と、ここで雨も弱まってきて、、、



レンズを上に向ける余裕が出てくる^^;。
2周目。

また来たのか?まだ止んでおらんだろうに、、、って感じか^^;?

ブチハイエナさん。まだ一頭しかおらず、ちょい寂しげか、、、、

って、この「ニヒルな笑い」が、かっこいいじゃないですか^^。

真正面。口元が隠れると何やらかわいい^^。

ぐったりな方^^;。

お食事中の方^^;。

金網越しでの撮影が難しい方^^;。

ほえないでおとなしい方。

ちょっと待て、お前何してる?な方^^;。
泳ぎ疲れて?お昼寝さんの方。


変わらない方々。有難い限りです♪。



わざわざ飛んできて、にらみを利かせる方も^^;。

今日は水辺でのパフォーマンス?はなしでした^^;。
早速寝そべる方。




お山の大将、、、か^^;?
3周目

また降りだして、のっそり起き上がる。って、何やらかっこいいんですが^^。


そらあくびも出るわな^^;。

ポートレート撮影で連写すると、たまにこういう表情が撮れてみたり。って、モデルさんもチーターさんもおんなじか^^;?

今度は全力疾走するところ、撮らせてね^^♪。
お座りブチちゃん。

何やら笑顔がかわいい^^。

カメラもバッグも服もびしょ濡れで、かなりヤバそうなので帰路につきましたとさ^^;。

チーターさんたちをさっそく撮ってきましたが、今までライオンさんしかいなかったこともあり、こういう中型の猛獣もいると、場が華やぐような気もします^^。まずは種の保存、という一面はあるかと思いますし、維持費も大変でしょうが、末永く展示を続けていってほしいものです^^♪。
早く全力疾走を見せてくださいね~^^。
千葉モノレールのフリー切符の販売も再開し、入場料もお得になって、やれうれしやだったり^^。
いつもならお猿さんたちを見て回るんですが、ぽつぽつと雨も降りだしてきたので、まずはチーターを見に行くことに^^。
途中の動物さんたちも。
って、いつも鼻を地面に向けながらせわしなく歩き回っているこのコが、まさかのグラビアアイドル並み?のこの表情♪。何やら気分がアガります^^。
どうやら赤ちゃんも生まれたようで^^。
ということで、雨の中チーターさんたちとご対面♪。
多摩動物公園でも撮れるんですが、私が行くとなぜか壁際を行ったり来たりしているところしか撮れなかったり^^;。
ここに来たコたちは、そういうことも気にせず歩き回っているようです。まあ、これからどうなるかは気になるところですが^^;。
ここにきて降り方が激しくなってきて、ちょいと退散、、、するつもりが^^;。
出番ない~、で雨宿り中な?ライオンさん。
キリンサンも途方に暮れる。ここまで降ると、AFもかなり怪しくなってきてピンボケ続出となり、MFで合わせることに^^;。
雨宿りをしている木の下から、じっと見つめるきりんさん。
なぜにそこに^^?
いつもは羽繕いや羽を広げたりしてるんですが、ここはじっと我慢か?
さすが寝転ぶ方はおらず。
鳥さんたち。
ハシビロコウさん
あんま変わらんか?
雨でも変わらず。
と、ここで雨も弱まってきて、、、
レンズを上に向ける余裕が出てくる^^;。
2周目。
また来たのか?まだ止んでおらんだろうに、、、って感じか^^;?
ブチハイエナさん。まだ一頭しかおらず、ちょい寂しげか、、、、
って、この「ニヒルな笑い」が、かっこいいじゃないですか^^。
真正面。口元が隠れると何やらかわいい^^。
ぐったりな方^^;。
お食事中の方^^;。
金網越しでの撮影が難しい方^^;。
ほえないでおとなしい方。
ちょっと待て、お前何してる?な方^^;。
泳ぎ疲れて?お昼寝さんの方。
変わらない方々。有難い限りです♪。
わざわざ飛んできて、にらみを利かせる方も^^;。
今日は水辺でのパフォーマンス?はなしでした^^;。
早速寝そべる方。
お山の大将、、、か^^;?
3周目
また降りだして、のっそり起き上がる。って、何やらかっこいいんですが^^。
そらあくびも出るわな^^;。
ポートレート撮影で連写すると、たまにこういう表情が撮れてみたり。って、モデルさんもチーターさんもおんなじか^^;?
今度は全力疾走するところ、撮らせてね^^♪。
お座りブチちゃん。
何やら笑顔がかわいい^^。
カメラもバッグも服もびしょ濡れで、かなりヤバそうなので帰路につきましたとさ^^;。
チーターさんたちをさっそく撮ってきましたが、今までライオンさんしかいなかったこともあり、こういう中型の猛獣もいると、場が華やぐような気もします^^。まずは種の保存、という一面はあるかと思いますし、維持費も大変でしょうが、末永く展示を続けていってほしいものです^^♪。
早く全力疾走を見せてくださいね~^^。