今日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
さてせっかく借り出してきた最新鋭の望遠ズームレンズ。2日目はどこに何を撮り行こうか?ということで、成田か羽田に行こうかな?とも思いましたが、どうせ混んでいそうでもあったので^^;、やはりたまに撮りに行く千葉市動物公園に行ってみました^^。

今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。







ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら


こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、

お、風太君。お昼寝中ですね^^。

さすがに走り回る気配なし^^;。


大あくび^^;。

『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?

ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、

うん?何か見つかった^^?とでも?

この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。

暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。

珍しく羽繕い中^^。


あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪

この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。

ミストの下から動けず^^;。

落っこちそうな方と、、、

前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。

コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。





やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。

お、風太君、右目は白内障かな、、、

バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。


ショウガラゴと、、、

ナマケモノ

アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?

外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。

撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。




暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。

やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。

モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。

アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。
ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら
こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、
お、風太君。お昼寝中ですね^^。
さすがに走り回る気配なし^^;。
大あくび^^;。
『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?
ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、
うん?何か見つかった^^?とでも?
この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。
暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。
珍しく羽繕い中^^。
あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪
この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。
ミストの下から動けず^^;。
落っこちそうな方と、、、
前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。
コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。
やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。
お、風太君、右目は白内障かな、、、
バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。
ショウガラゴと、、、
ナマケモノ
アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?
外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。
撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。
暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。
やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。
モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。
アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
2022-07-18 23:05
nice!(7)
コメント(4)
ニッパチのズームは持ってませんが
常時開放で使うのかな〜自分と、、、
思ったよりボケ味少ないなーっと
思いましたが、最後から2枚目とか見ると
それなりに効果が感じられますね
さらにマクロな世界になって行く某バラ園とか
面白いのでは、、、
ヒコーキ界隈では70-200にAPS-Cですが
ほぼほぼ絞ってますからね〜
っと自分に置き換えて拝見してました
by mitsu (2022-07-19 04:52)
コメントありがとうございます
まあ、ほぼ無限遠で撮るこういう場所だと、ボケはあんまり期待できない感じですかね^^;。一応開放で撮ってはいたんですが^^;;;。
日曜日に撮りに行った、佐倉ふるさと広場のひまわりで、ボケみはいろいろと試してきたので、今度載せてみますね^^♪。
by K (2022-07-19 22:12)
やっぱり好みはハシビロコウですね~。
モノレールもカッコいいけど(^^;)。
by しのぴん (2022-07-20 23:02)
コメントありがとうございます
ハシビロコウさん、皆に人気ですよね^^。ここの雌のしずかちゃんは、お目めがキリリとしてカッコよいんですよね^^♪。
モノレール、湘南の方がアトラクション感は強そうです^^。こちらはトンネル無いですし^^;。
by K (2022-07-21 22:57)