ちょっぴりひまわり [チョイ撮り]
さて先週借りてきた望遠ズームレンズ。動物園やらモノサクやら撮ってきたついでに、向日葵も少々。

円形絞11枚羽、さすがに良くボケる^^。

ただボケみの大きさは、私が持っているゾナーの方が、いい感じかも^^;。まあ単なる好みの問題かな^^?

右下のボケみ越しの花の描写とかは、このレンズならではな感じも♪。
さて実質2日程度しか使えませんでしたが、なんとなく実力の一端は解った感じかな、、、実際の使い勝手だと、同じGマスターレンズの100~400mmの方が良さそうな気もしますが、それだと手持ちの70~400mmと被るしなあ、、、まあ、難しいもんです^^♪。
おまけ

手振れ補正の、MODE2(流し撮り用)はいい感じに効いているような。これがあればだいぶ楽できそうです^^;。
円形絞11枚羽、さすがに良くボケる^^。
ただボケみの大きさは、私が持っているゾナーの方が、いい感じかも^^;。まあ単なる好みの問題かな^^?
右下のボケみ越しの花の描写とかは、このレンズならではな感じも♪。
さて実質2日程度しか使えませんでしたが、なんとなく実力の一端は解った感じかな、、、実際の使い勝手だと、同じGマスターレンズの100~400mmの方が良さそうな気もしますが、それだと手持ちの70~400mmと被るしなあ、、、まあ、難しいもんです^^♪。
おまけ
手振れ補正の、MODE2(流し撮り用)はいい感じに効いているような。これがあればだいぶ楽できそうです^^;。
試し撮り♪ [チョイ撮り]
今日の午前中、たびたび通り雨が降る中、テックスタッフさんで借りてきた最新の大三元的な望遠ズームの試し撮りをしてきました^^。

モノサクで流し撮り、、、

佐倉ふるさと広場で向日葵を撮ってみました^^。

う~~~ん、サスガなレンズですが、今頼むと5カ月以上納期がかかるらしい^^;;;。さて、どうしますかねえ^^;。とりあえず、明日もなんか撮りに行こかと思っていまする^^♪。
モノサクで流し撮り、、、
佐倉ふるさと広場で向日葵を撮ってみました^^。
う~~~ん、サスガなレンズですが、今頼むと5カ月以上納期がかかるらしい^^;;;。さて、どうしますかねえ^^;。とりあえず、明日もなんか撮りに行こかと思っていまする^^♪。
結縁寺の蓮、とか [チョイ撮り]
昨日、お店にスマホへ切り替えに行く前に、ちょいと寄り道して晴天山結縁寺に寄ってみました^^。

池の周りのアサザは見頃が続いていましたが、、、、

半夏生はサスガに萎れかけ^^;。

オオガハスは咲き始めかな、、、

半夏生を前ボケ

mitsuさんの真似をして-5.0EVで撮ってみた。

もうしばらく大賀ハスも楽しめそうなので、またおじゃましよう^^。
紫陽花もだいぶくたびれ加減^^;。

境内の一角で向日葵が咲き始めていました^^。


やっぱり咲き始め、早まっている^^;?

トンボは横から見ると、えらくカッコよいと思う^^。
土曜日に京成上野駅で撮ってみた。

こう見るとよくわからんので、真上から撮ってみた。

どうやら金塊を探して土木作業中のようで。見つかったんかな^^?
大賀ハスは言わずもがな、で、そろそろ向日葵畑の様子もチェックしなければ^^;。ここんところ、やっぱり季節が進むのが早まってるような気がする、、、。
池の周りのアサザは見頃が続いていましたが、、、、
半夏生はサスガに萎れかけ^^;。
オオガハスは咲き始めかな、、、
半夏生を前ボケ
mitsuさんの真似をして-5.0EVで撮ってみた。
もうしばらく大賀ハスも楽しめそうなので、またおじゃましよう^^。
紫陽花もだいぶくたびれ加減^^;。
境内の一角で向日葵が咲き始めていました^^。
やっぱり咲き始め、早まっている^^;?
トンボは横から見ると、えらくカッコよいと思う^^。
土曜日に京成上野駅で撮ってみた。
こう見るとよくわからんので、真上から撮ってみた。
どうやら金塊を探して土木作業中のようで。見つかったんかな^^?
大賀ハスは言わずもがな、で、そろそろ向日葵畑の様子もチェックしなければ^^;。ここんところ、やっぱり季節が進むのが早まってるような気がする、、、。
まけました^^;。 [チョイ撮り]
先週、今までお外で調べ物をするときに使用していた「VAIOフォン」のバッテリーがくたばる寸前^^;となったため、通話とメールではガラケーを使うという『二刀流』を貫いてきたんですが、いろいろと検討の結果、スマートフォンに1本化せざるを得ない?状況に、、、^^;;;。


まあ、某筋からメール面倒だからLINEにしてねン。という強圧に負けた側面もありまするが^^;;;;。
7/8発売のXperia10_4というものにしてみましたが、VAIOフォンのOSのヴァージョンが、確かandroidの4とか5だったのが、いきなり12となり、ほとんど恐慌状態でございますよ^^;;;;。
ということで、これからボチボチ使って行こうかと^^。
そうそう、別の筋から「すすめ!!パイレーツ」文庫版全6巻を借りて読んでみました^^。

返す返すもロッテが千葉に来た時に、マリーンズなぞにせずに、パイレーツになっていればなあ、、、と思わずにはいられません^^;。まあ、オーナーが農協ではなくロッテだったので仕方なかったのかなあ、、、^^;;;。
因みに私が好きなキャラは「君津兵吉」です^^♪。
まあ、某筋からメール面倒だからLINEにしてねン。という強圧に負けた側面もありまするが^^;;;;。
7/8発売のXperia10_4というものにしてみましたが、VAIOフォンのOSのヴァージョンが、確かandroidの4とか5だったのが、いきなり12となり、ほとんど恐慌状態でございますよ^^;;;;。
ということで、これからボチボチ使って行こうかと^^。
そうそう、別の筋から「すすめ!!パイレーツ」文庫版全6巻を借りて読んでみました^^。
返す返すもロッテが千葉に来た時に、マリーンズなぞにせずに、パイレーツになっていればなあ、、、と思わずにはいられません^^;。まあ、オーナーが農協ではなくロッテだったので仕方なかったのかなあ、、、^^;;;。
因みに私が好きなキャラは「君津兵吉」です^^♪。
昨日のお散歩、堀切菖蒲園とか編 [チョイ撮り]
さて昨日は、紀尾井ホールで開催された「角田健一ビッグバンド」の定期演奏会を聴きに行く前に、ついでにデジイチ持って、葛飾区にある「堀切菖蒲園」にも寄ってきました^^。

ここはもう満開と聞いていたんですが、、、



満開でした^^。

ね^^。

望遠ズームあった方が良かったかな?とも思いましたが、まあ標準ズームでも十分だったかも^^。
園内をぶらぶら。



こうやって引いても撮れるしね^^。



寄ってもみたり。

お、カルガモさん、休憩中ですか?
いちおうコンデジでも

やっぱデジイチいらずだわ^^;。
京成電鉄の堀切菖蒲園駅まで戻ると、お祭りの真っ最中。

出待ちの方々。「連」ということは阿波踊りですかね^^。

クライマックスで、アピールしまくり^^。

今度はこのお祭りメインでも面白いかも^^。
ということで、京成上野駅を目指す。
途中、千住大橋駅でスカイライナーに抜かれる。


成田空港での旅客発着が激減していた時は、スカイライナーの運行も間引かれていて、抜かれる方もただチョイ長めに停車して、そのまま発車していた時期もあったんですが、こうして抜いていく姿を見られて感動もひとしお、、、か^^?
京成上野駅の鳥さんたち。



この梅雨時、カタツムリ?になっているみたいです^^。
上野で乗って秋葉原で乗り換えて、四ツ谷駅で下車。チョッピリ時間もあったので、いつもの場所で丸ノ内線も撮ってみた。

屋根にパンタグラフがないので、なおさらコロン。と丸みを強く感じる^^。
ようやっと紀尾井ホールへ。席は2階バルコニーの端っこ。

ソロマイクが拾った音等が聞きづらかったけど、ゲストで女性ジャズボーカリストの「チャリート」さんの出演もあって、今回も大盛り上がりでした^^。しかも気のせいか観客の平均年齢が若干低かった気も、、、、やっぱり気のせいかな^^;?
最後に四ツ谷駅でなにやら撮っておしまい。
-78ef8.JPG)
小岩菖蒲園の開花はまだまだな感じなのに、堀切菖蒲園はブックヤードで管理しているせいか、しっかり満開の花菖蒲等とかを楽しめました^^。
水元公園のオニバスは今年もダメだったようなので、あとは大賀ハスを何か所見て回れるか?かな^^。まあ、しばらく夏のお花で楽しめそうです^^♪。
ここはもう満開と聞いていたんですが、、、
満開でした^^。
ね^^。
望遠ズームあった方が良かったかな?とも思いましたが、まあ標準ズームでも十分だったかも^^。
園内をぶらぶら。
こうやって引いても撮れるしね^^。
寄ってもみたり。
お、カルガモさん、休憩中ですか?
いちおうコンデジでも
やっぱデジイチいらずだわ^^;。
京成電鉄の堀切菖蒲園駅まで戻ると、お祭りの真っ最中。
出待ちの方々。「連」ということは阿波踊りですかね^^。
クライマックスで、アピールしまくり^^。
今度はこのお祭りメインでも面白いかも^^。
ということで、京成上野駅を目指す。
途中、千住大橋駅でスカイライナーに抜かれる。
成田空港での旅客発着が激減していた時は、スカイライナーの運行も間引かれていて、抜かれる方もただチョイ長めに停車して、そのまま発車していた時期もあったんですが、こうして抜いていく姿を見られて感動もひとしお、、、か^^?
京成上野駅の鳥さんたち。
この梅雨時、カタツムリ?になっているみたいです^^。
上野で乗って秋葉原で乗り換えて、四ツ谷駅で下車。チョッピリ時間もあったので、いつもの場所で丸ノ内線も撮ってみた。
屋根にパンタグラフがないので、なおさらコロン。と丸みを強く感じる^^。
ようやっと紀尾井ホールへ。席は2階バルコニーの端っこ。
ソロマイクが拾った音等が聞きづらかったけど、ゲストで女性ジャズボーカリストの「チャリート」さんの出演もあって、今回も大盛り上がりでした^^。しかも気のせいか観客の平均年齢が若干低かった気も、、、、やっぱり気のせいかな^^;?
最後に四ツ谷駅でなにやら撮っておしまい。
小岩菖蒲園の開花はまだまだな感じなのに、堀切菖蒲園はブックヤードで管理しているせいか、しっかり満開の花菖蒲等とかを楽しめました^^。
水元公園のオニバスは今年もダメだったようなので、あとは大賀ハスを何か所見て回れるか?かな^^。まあ、しばらく夏のお花で楽しめそうです^^♪。
今日のお散歩、バラやらラベンダーやらやら編 [チョイ撮り]
さて今日は、久方ぶりにROADBIKEのSIX13に乗って、佐倉ラベンダーランドに撮りに行きがてら、あちこち寄り道もしてみました^^。
ということで、まずは「県立北総花の丘公園」へ。
ここのバラ園も見頃でした^^。



無理くりでbikeで行った証拠写真的な^^;。


気のせいかピンクの花の率高し^^。

紫陽花の花も見頃でした^^。

白爪草も撮ってみた。

ウェルカムなバラ

を撮って、次へ。

ということで、彼岸花で有名な「晴天山結縁寺」へ。
ここは大賀ハスでも有名、、、ですが、さすがにまだ無理^^;。ということで、

咲き始めな半夏生と、、、

満開なアサザも^^。

花菖蒲や、、、

アジサイなんかもいい感じになりつつある、、、か。

最近水田を見ると+3.0EVで撮りたくなる、、、のはなぜだろ^^;?
ということで、タキサイクルさんにも寄って、前後のタイアにシーラントを補充してもらって(空気圧は5.5Bar!)から、お目当てさんの佐倉ラベンダーランドへ♪。


濃紫・早咲きというそうです
なるべく土(地面)を入れないよう、がんばってみる^^。


こういうオブジェを入れて撮ってみたいが、株がもうちょっと大きくなってからかな^^?



茶色が入ると悪目立ちするので、なるべく入れないようにするけど結構大変^^;。

ということで開き直る^^;;;;。難しいもんです^^;。

ヤグルマソウも撮ってみる。ラベンダー以上に難しいぞ^^;。

ぶんぶん飛び回るハチさんも入れて撮ってみたいが、それも難しい、、、。
因みに俯瞰するとこんな感じ。

土(茶色)を入れたくないのも分かるかな、、、。
そして最後にお約束

ラベンダー入りソフトクリーム。美味しゅうございました^^。

これから咲く品種もあるようなので、もう一回、行けるかな^^?
さて、ここまで来たら「こあら」も撮りに行きたくなるわけで、、、

ね♪。
ユーカリが丘南公園に行ってみた^^。


キリンさんやらネコ科の猛獣さん?を撮ってみる。


アップや、、、

なにやら位置関係も^^。
お、AIRDO

など撮っていると、、、

やってきました、こあら1号♪。
場所を移動して、、、



流してみる^^。

走り去るこあら1号。また気合を入れて撮りに行きたいんですがね、、、デジイチ、レンズは何がいいかな^^;。
庭の花も撮ってみる。


紫陽花の花を撮るんだったら事足りるわけで^^;。プラスアルファで何を入れようか?てきな感じですね、、、きっと^^;。
久方ぶりにROADBIKEに乗りましたが、いろいろ理由をつけて乗りたがらないんですが^^;(っておい!)やはり乗ると気持ちいいもんです^^。
特に以前購入した、夏季用のロングビブタイツは、今までのずり落ちてくるレッグカバーのわずらわしさも消えて、超快適でした^^。
梅雨が明けたら、またどこかに行ってみよう^^♪。
ということで、まずは「県立北総花の丘公園」へ。
ここのバラ園も見頃でした^^。
無理くりでbikeで行った証拠写真的な^^;。
気のせいかピンクの花の率高し^^。
紫陽花の花も見頃でした^^。
白爪草も撮ってみた。
ウェルカムなバラ
を撮って、次へ。
ということで、彼岸花で有名な「晴天山結縁寺」へ。
ここは大賀ハスでも有名、、、ですが、さすがにまだ無理^^;。ということで、
咲き始めな半夏生と、、、
満開なアサザも^^。
花菖蒲や、、、
アジサイなんかもいい感じになりつつある、、、か。
最近水田を見ると+3.0EVで撮りたくなる、、、のはなぜだろ^^;?
ということで、タキサイクルさんにも寄って、前後のタイアにシーラントを補充してもらって(空気圧は5.5Bar!)から、お目当てさんの佐倉ラベンダーランドへ♪。
濃紫・早咲きというそうです
なるべく土(地面)を入れないよう、がんばってみる^^。
こういうオブジェを入れて撮ってみたいが、株がもうちょっと大きくなってからかな^^?
茶色が入ると悪目立ちするので、なるべく入れないようにするけど結構大変^^;。
ということで開き直る^^;;;;。難しいもんです^^;。
ヤグルマソウも撮ってみる。ラベンダー以上に難しいぞ^^;。
ぶんぶん飛び回るハチさんも入れて撮ってみたいが、それも難しい、、、。
因みに俯瞰するとこんな感じ。
土(茶色)を入れたくないのも分かるかな、、、。
そして最後にお約束
ラベンダー入りソフトクリーム。美味しゅうございました^^。
これから咲く品種もあるようなので、もう一回、行けるかな^^?
さて、ここまで来たら「こあら」も撮りに行きたくなるわけで、、、
ね♪。
ユーカリが丘南公園に行ってみた^^。
キリンさんやらネコ科の猛獣さん?を撮ってみる。
アップや、、、
なにやら位置関係も^^。
お、AIRDO
など撮っていると、、、
やってきました、こあら1号♪。
場所を移動して、、、
流してみる^^。
走り去るこあら1号。また気合を入れて撮りに行きたいんですがね、、、デジイチ、レンズは何がいいかな^^;。
庭の花も撮ってみる。
紫陽花の花を撮るんだったら事足りるわけで^^;。プラスアルファで何を入れようか?てきな感じですね、、、きっと^^;。
久方ぶりにROADBIKEに乗りましたが、いろいろ理由をつけて乗りたがらないんですが^^;(っておい!)やはり乗ると気持ちいいもんです^^。
特に以前購入した、夏季用のロングビブタイツは、今までのずり落ちてくるレッグカバーのわずらわしさも消えて、超快適でした^^。
梅雨が明けたら、またどこかに行ってみよう^^♪。
こいわしょうぶえん [チョイ撮り]
さて、昨日のトロンボーンのレッスン後、15:00からの約束までにできた時間をつぶしに^^;?、毎度車窓から気になっていた、小岩菖蒲園の開花状況をみに行ってみました^^。
α7よんにマウントアダプターとレフレックスレンズという、なにやらわかったようなわからんような組み合わせで、なん枚か。
なぜか鶏さん^^?


のっしのっしと、身をゆすりつつ歩み去っていきましたとさ^^。
さて肝心な開花状況ですが、、、、

1分にも満たない、1厘咲きぐらいか^^;?
それでもそれっぽいものを拾ってみる^^;;;。





見頃、、、まあ、来週以降だわな^^;。

背景のリングボケが、如何にもですねえ^^。

何はともあれ、来れば撮る。

生垣で前ボケ

睡蓮も撮る

金曜日に降った雹の被害はここにも。花弁がボロボロな花もいくつか。





このコらはセーフ^^。折れた茎は見に行ったときには取り除かれていたので、もしかしたら被害はもっと大きかったのかも。

ということで撮るモノも無くなったし^^;、、、で、移動。
堀切菖蒲園も似たような感じだろうし、谷津バラ園に寄るには時間がない。ということで、谷津バラ園のお隣の、谷津干潟にちょろっと寄ってみた。


ちょいローキー^^;。この時期時間帯だと、あんまり鳥さんたちはいないのかな、、、。
さて、そろそろ夏の花の開花も本格化。また段取りを考えて、なるべく多く寄って撮っておきたいもんです^^♪。
α7よんにマウントアダプターとレフレックスレンズという、なにやらわかったようなわからんような組み合わせで、なん枚か。
なぜか鶏さん^^?
のっしのっしと、身をゆすりつつ歩み去っていきましたとさ^^。
さて肝心な開花状況ですが、、、、
1分にも満たない、1厘咲きぐらいか^^;?
それでもそれっぽいものを拾ってみる^^;;;。
見頃、、、まあ、来週以降だわな^^;。
背景のリングボケが、如何にもですねえ^^。
何はともあれ、来れば撮る。
生垣で前ボケ
睡蓮も撮る
金曜日に降った雹の被害はここにも。花弁がボロボロな花もいくつか。
このコらはセーフ^^。折れた茎は見に行ったときには取り除かれていたので、もしかしたら被害はもっと大きかったのかも。
ということで撮るモノも無くなったし^^;、、、で、移動。
堀切菖蒲園も似たような感じだろうし、谷津バラ園に寄るには時間がない。ということで、谷津バラ園のお隣の、谷津干潟にちょろっと寄ってみた。
ちょいローキー^^;。この時期時間帯だと、あんまり鳥さんたちはいないのかな、、、。
さて、そろそろ夏の花の開花も本格化。また段取りを考えて、なるべく多く寄って撮っておきたいもんです^^♪。
につまったら [チョイ撮り]
いろいろあって、無力感やら煮詰まった感を強く感じる今日この頃、、、^^;。



ピクチャーエフェクトのPOPを使って、現実感を消してみた

今日も昨日も何やら天気は大荒れでした、、、。

こういうときどちらを撮ろうか、いつも迷う^^;。

E235系の後方方向字幕の6月は紫陽花ですねえ^^。
ということで、なにやら気晴らしをしてみる^^♪。
ピクチャーエフェクトのPOPを使って、現実感を消してみた
今日も昨日も何やら天気は大荒れでした、、、。
こういうときどちらを撮ろうか、いつも迷う^^;。
E235系の後方方向字幕の6月は紫陽花ですねえ^^。
ということで、なにやら気晴らしをしてみる^^♪。
チョイッと撮ってみる。 [チョイ撮り]
昨日はトロンボーンのレッスン後、テックスタッフさんからなにやらすごいものが来た。という連絡をいただき、それを見に行きがてらチョイとスナップらしきものを撮ってみた^^;。
都営浅草線の東銀座駅で降りて、ぶらぶらとしてみた。α7よんと24~105mmの組み合わせは何かと便利だけど、このレンズでお散歩するとデカくて重く感じるのは玉に瑕^^;。

開放がF4.0なんだよな、、、と思ってしまうこういう状況^^;。


とはいえ、望遠側105mmは魅力的^^。後ろの点光源が丸いのも良い。

一応パンダだが、、、
-f266e.JPG)

-46e36.JPG)
なんとなく「おしゃんてぃ」な感じが、なにやら銀座、、、か^^;?
-9ea4e.JPG)
こんなところもなにやら銀座、、、か^^;?
-49fca.JPG)

ハイキーでも^^。

歩行者天国、のための進入禁止用器具。まもるくん。

銀座四丁目の交差点で流し撮りする^^;。
NISSANCROSSING



銀座四丁目の交差点を俯瞰する^^。

やはり撮像素子にゴミは付きやすいか^^;?


-09d3a.JPG)
ちょいと植栽。
.JPG)

あえてのピンボケ^^。
ぼんやりと、影。


このまま休日は歩行者天国、続いてくれると良いな。
-13e0e.JPG)
昭和への入り口、、、か^^;?
やはりぶらぶらな撮り歩きは楽しいなあ^^。この組み合わせが最良か?はどうなのかな^^;。
とりあえずテックスタッフさんで見させていただいたモノは、なにやらすごかった。発売時にはなにやら迷いそうです^^♪。
都営浅草線の東銀座駅で降りて、ぶらぶらとしてみた。α7よんと24~105mmの組み合わせは何かと便利だけど、このレンズでお散歩するとデカくて重く感じるのは玉に瑕^^;。
開放がF4.0なんだよな、、、と思ってしまうこういう状況^^;。
とはいえ、望遠側105mmは魅力的^^。後ろの点光源が丸いのも良い。
一応パンダだが、、、
なんとなく「おしゃんてぃ」な感じが、なにやら銀座、、、か^^;?
こんなところもなにやら銀座、、、か^^;?
ハイキーでも^^。
歩行者天国、のための進入禁止用器具。まもるくん。
銀座四丁目の交差点で流し撮りする^^;。
NISSANCROSSING
銀座四丁目の交差点を俯瞰する^^。
やはり撮像素子にゴミは付きやすいか^^;?
ちょいと植栽。
あえてのピンボケ^^。
ぼんやりと、影。
このまま休日は歩行者天国、続いてくれると良いな。
昭和への入り口、、、か^^;?
やはりぶらぶらな撮り歩きは楽しいなあ^^。この組み合わせが最良か?はどうなのかな^^;。
とりあえずテックスタッフさんで見させていただいたモノは、なにやらすごかった。発売時にはなにやら迷いそうです^^♪。