ちょいと試してみた、京成バラ園編。 [チョイ撮り]
さて、昨日は起きがけに宗吾霊堂にアジサイを撮りに行ったんですが、そういえば身近なところにもアジサイが見ごろのところがあるんだった。というわけで、春バラ真っ盛りな京成バラ園にも行ってきました^^。

とはいえ、すでにさんざん^^;?おじゃまして撮りまくってきてもいるので、一応お題も課してみました♪。
『咲いているバラの花をメインにしない』
ホントは「バラ園でバラを撮らない」までいこうか?とも思いましたが、さすがに私では無理なので^^;、もそっと緩くしてみました^^;;;。

すぐ思い浮かぶのが、、、散った花びらとか^^?



主役の背後でぼかすとか^^;。


バラでもないし、京成バラ園かどうかもわからない^^;;;。
とか

ま、いいか

刈り取った花ガラが、かごから落ちてしまったんでしょうなあ。

ホースリールに、、、

散水栓。花びらがポイント♪。

影ならよかんべ。

関係ないからよかんべ。

バラの木陰に咲くタンポポと、シロツメグサ。
そうそう、アジサイアジサイ^^;。



ここの紫陽花はお日様の元で見られるのもよい^^。

木陰にキッチンカー。何やらいいですなあ。




アジサイというと木陰のイメージもあるので、こうして明るいところで撮れるのは、うれしいところ^^。

そういや順番待ちの行列も初めて見た。

散っちゃったからセーフ^^;。
<
ひょいッと入ってきた^^。

新緑にピント^^;。


営業時間中でもガーデナーさんたちの仕事は欠かせないようで。
すでに十分暑く感じる中、ご苦労様ですm(_ _)m。

そろそろ帰るかな、、、

あと何年かしたら、花を咲かせて見せてくれるのかな^^?楽しみにしていましょう^^♪。
初めてトップシーズン中のバラ園で、咲いている花を撮らずにいましたが、やっぱりちょっとした拷問でしたね、、、^^;。年パス持っていなかったら、やってみなかっただろうなあ、、、、。

とはいえ、すでにさんざん^^;?おじゃまして撮りまくってきてもいるので、一応お題も課してみました♪。
『咲いているバラの花をメインにしない』
ホントは「バラ園でバラを撮らない」までいこうか?とも思いましたが、さすがに私では無理なので^^;、もそっと緩くしてみました^^;;;。

すぐ思い浮かぶのが、、、散った花びらとか^^?



主役の背後でぼかすとか^^;。


バラでもないし、京成バラ園かどうかもわからない^^;;;。
とか

ま、いいか

刈り取った花ガラが、かごから落ちてしまったんでしょうなあ。

ホースリールに、、、

散水栓。花びらがポイント♪。

影ならよかんべ。

関係ないからよかんべ。

バラの木陰に咲くタンポポと、シロツメグサ。
そうそう、アジサイアジサイ^^;。



ここの紫陽花はお日様の元で見られるのもよい^^。

木陰にキッチンカー。何やらいいですなあ。




アジサイというと木陰のイメージもあるので、こうして明るいところで撮れるのは、うれしいところ^^。

そういや順番待ちの行列も初めて見た。

散っちゃったからセーフ^^;。
<

ひょいッと入ってきた^^。

新緑にピント^^;。


営業時間中でもガーデナーさんたちの仕事は欠かせないようで。
すでに十分暑く感じる中、ご苦労様ですm(_ _)m。

そろそろ帰るかな、、、

あと何年かしたら、花を咲かせて見せてくれるのかな^^?楽しみにしていましょう^^♪。
初めてトップシーズン中のバラ園で、咲いている花を撮らずにいましたが、やっぱりちょっとした拷問でしたね、、、^^;。年パス持っていなかったら、やってみなかっただろうなあ、、、、。
市川ママ駅 [チョイ撮り]
今日はトロンボーンのレッスン後に、2K540内のスピングルムーブさんに修理を依頼していた靴を引き取りに行った後、期間限定な市川ママ駅にちょろっとおじゃましてきました^^。

母の日に合わせての、市川真間駅ならぬ「市川ママ駅」への衣替え。ここ数年のお約束として、すっかり定着した感もあります♪。
記念乗車券を購入して、駅の周りをぐるっと巡ってみる^^。


駅前のバス停の変更もお約束。



ホーム上より撮り易いんですよね^^。

お電車もより迫力のある?アングルで♪。

すれ違ってる!

6両編成ならここで確認してブレーキング、間に合うのかな^^;?

水浴び雀さん×2羽。

しかし週末、良く降るな^^;;;。

市川ママ駅も5/14までだったっけかな?今年も撮り行けてよかったです^^。

パンダ王妃のレアアイテムも無事撮影できたし^^;。

この駅で降りるのも、さくらの時期と母の日だけかな^^;?他にも何があるか、ちょいと散策してみるのも楽しいかもしれません^^♪。
母の日に合わせての、市川真間駅ならぬ「市川ママ駅」への衣替え。ここ数年のお約束として、すっかり定着した感もあります♪。
記念乗車券を購入して、駅の周りをぐるっと巡ってみる^^。

駅前のバス停の変更もお約束。


ホーム上より撮り易いんですよね^^。

お電車もより迫力のある?アングルで♪。

すれ違ってる!

6両編成ならここで確認してブレーキング、間に合うのかな^^;?

水浴び雀さん×2羽。

しかし週末、良く降るな^^;;;。

市川ママ駅も5/14までだったっけかな?今年も撮り行けてよかったです^^。

パンダ王妃のレアアイテムも無事撮影できたし^^;。

この駅で降りるのも、さくらの時期と母の日だけかな^^;?他にも何があるか、ちょいと散策してみるのも楽しいかもしれません^^♪。
昨日のお散歩、水元公園編。 [チョイ撮り]
さて昨日は、かなり強めの南寄りな風が吹き荒れていましたが^^;、最近かなり運動不足な感じ^^;?だったので、ちょいと頑張って東京都葛飾区の水元公園まで行ってきました^^。
行先はあんまり考えていなかったんですが、帰りが向かい風なのは風の強さを考えるとNGなのは当然。
そんな中、朝、なにげにTVをつけたら放送していた、「ギョギョッとサカナ★スター」という番組で金魚を特集していたこともあり、何やらむらむらと?久々に金魚を観たくなり、今までに何度かおじゃましている、水元公園内にある『葛飾区金魚展示場』までROADBIKEで行ってみることにしました^^。
当然ながら往路はひたすら強めな向かい風^^;。千葉街道から江戸川河川敷を北上するルートで行って、距離でいえば約30㎞弱なのですが、到着した時点ですでにかなりキテいた状態に^^;。

この見慣れたオブジェを見たときには、ほぼ「終わっている」状態だったり^^;。

いつもはセットで見に来ていた「オニバス池」ですが、近年アメリカザリガニによる食害の影響もあって、かなりの被害が出ていたところまでは承知していたんですが、とうとう「空っぽ」になっていました>_<。
私が知っている限り、ここいら界隈でこれだけの広さで、オニバスだけを見られたのはココだけだったので、かなり残念です^^;;;。
気を取り直して金魚展示場へ^^。


いつも通りのお出迎え♪。いつみても「崖の上のポニョ」を連想させてくれます^^♪。

いつもながら、来た甲斐あったなあ。と、思う瞬間^^。

この浮遊感がたまりません^^。

こうやって切り撮るのが、何より楽しい。

上から見ていても(上見、というらしい^^)水面で口をパクパクしているときは目が合うような気がして、何やら癒される♪。

ね?

上から見ることも考えての品種改良。堂々たるこの姿、先人たちの努力に感謝です。

あなたたちもね♪。

このコたちは、行ったときには「水面パクパク」をあんまりしてくれなかった^^;。

このコはアイラインとリップが特徴的^^。

真っ黒に見えての、この複雑な色合い。見ていて飽きません♪。

もちろん派手な子たちもね^^。
多くの水槽で産卵の準備をしていたので、あっという間に見終わったこともあり、そろそろ帰ることに。

もちろん、また来るよ^^♪。

ということで、ROADBIKEで来た証拠写真^^;?も撮って^^;、帰路につくことに。帰りは狙い通りに大体が追い風の中だったんですが、たまの向かい&横風に翻弄されつつ、主に国道464号線と県道57号線で帰ってきましたが、相変わらず道が狭くて大変でした^^;;;;。
距離にして往復約60㎞弱。まあ、普通にお散歩感覚ですが、いかんせん強風&運動不足のセットはきつすぎました^^;。今度金魚たちに会いに行くまで、もそっと乗る機会を増やしておきたいところです^^♪。
行先はあんまり考えていなかったんですが、帰りが向かい風なのは風の強さを考えるとNGなのは当然。
そんな中、朝、なにげにTVをつけたら放送していた、「ギョギョッとサカナ★スター」という番組で金魚を特集していたこともあり、何やらむらむらと?久々に金魚を観たくなり、今までに何度かおじゃましている、水元公園内にある『葛飾区金魚展示場』までROADBIKEで行ってみることにしました^^。
当然ながら往路はひたすら強めな向かい風^^;。千葉街道から江戸川河川敷を北上するルートで行って、距離でいえば約30㎞弱なのですが、到着した時点ですでにかなりキテいた状態に^^;。

この見慣れたオブジェを見たときには、ほぼ「終わっている」状態だったり^^;。

いつもはセットで見に来ていた「オニバス池」ですが、近年アメリカザリガニによる食害の影響もあって、かなりの被害が出ていたところまでは承知していたんですが、とうとう「空っぽ」になっていました>_<。
私が知っている限り、ここいら界隈でこれだけの広さで、オニバスだけを見られたのはココだけだったので、かなり残念です^^;;;。
気を取り直して金魚展示場へ^^。


いつも通りのお出迎え♪。いつみても「崖の上のポニョ」を連想させてくれます^^♪。

いつもながら、来た甲斐あったなあ。と、思う瞬間^^。

この浮遊感がたまりません^^。

こうやって切り撮るのが、何より楽しい。

上から見ていても(上見、というらしい^^)水面で口をパクパクしているときは目が合うような気がして、何やら癒される♪。

ね?

上から見ることも考えての品種改良。堂々たるこの姿、先人たちの努力に感謝です。

あなたたちもね♪。

このコたちは、行ったときには「水面パクパク」をあんまりしてくれなかった^^;。

このコはアイラインとリップが特徴的^^。

真っ黒に見えての、この複雑な色合い。見ていて飽きません♪。

もちろん派手な子たちもね^^。
多くの水槽で産卵の準備をしていたので、あっという間に見終わったこともあり、そろそろ帰ることに。

もちろん、また来るよ^^♪。

ということで、ROADBIKEで来た証拠写真^^;?も撮って^^;、帰路につくことに。帰りは狙い通りに大体が追い風の中だったんですが、たまの向かい&横風に翻弄されつつ、主に国道464号線と県道57号線で帰ってきましたが、相変わらず道が狭くて大変でした^^;;;;。
距離にして往復約60㎞弱。まあ、普通にお散歩感覚ですが、いかんせん強風&運動不足のセットはきつすぎました^^;。今度金魚たちに会いに行くまで、もそっと乗る機会を増やしておきたいところです^^♪。
今日のお散歩、日比谷公園とか編 [チョイ撮り]
さて今日は、ちょいと確認したいことがあったので、豊洲界隈をぶらぶらした後、ゆりかもめで新橋駅へ。ここからちょいと歩いて、日比谷公園へ。
この時期だとネモフィラが見ごろなはずだったので、寄ってみたわけです。


ネモフィラもひたち海浜公園では見頃といわれているようですが、こちらもほぼ満開のようで^^。
来週末には花ファンタジアに行こうかと思っていましたが、こりゃもう終わっているかも^^;。

ハナミズキに、、、

シャガに、、、

藤も見頃な感じ^^;。こりゃ参った>_<。
ということで日陰なネモフィラ。


ここで、ブロ友のkozyさんと偶然にも遭遇♪。動画(Vlog)に力を入れているということで、いろいろと苦労話をしたりした後、ここでお別れ。
私はそのまま東銀座駅まで移動しつつ、ぶらぶらと撮る^^;。



何やら交通遺構^^。



この頃はまだ晴れていたり^^。

瞳AF発動^^。


建て替え、どうなるんかな^^?
NISSANCROSSINGのGT-R^^。





この年代の車は、やはりカッコよいかと^^♪。
さて、来週末に撮れるお花はいったい何なのかな^^;?季節の進行の速さについていけない、今日この頃です^^;。
この時期だとネモフィラが見ごろなはずだったので、寄ってみたわけです。


ネモフィラもひたち海浜公園では見頃といわれているようですが、こちらもほぼ満開のようで^^。
来週末には花ファンタジアに行こうかと思っていましたが、こりゃもう終わっているかも^^;。

ハナミズキに、、、

シャガに、、、

藤も見頃な感じ^^;。こりゃ参った>_<。
ということで日陰なネモフィラ。


ここで、ブロ友のkozyさんと偶然にも遭遇♪。動画(Vlog)に力を入れているということで、いろいろと苦労話をしたりした後、ここでお別れ。
私はそのまま東銀座駅まで移動しつつ、ぶらぶらと撮る^^;。


何やら交通遺構^^。



この頃はまだ晴れていたり^^。

瞳AF発動^^。


建て替え、どうなるんかな^^?
NISSANCROSSINGのGT-R^^。





この年代の車は、やはりカッコよいかと^^♪。
さて、来週末に撮れるお花はいったい何なのかな^^;?季節の進行の速さについていけない、今日この頃です^^;。
ぼちぼちさくら [チョイ撮り]
ここんところの毎朝&毎夕、ちょっぴり足を止めては撮ってみている。















都内某所の某川沿い、陽の廻りは悪いけれど、ま、何とか楽しんでます^^。ソメイヨシノから八重桜にバトンタッチ中なので、花筏も含めて、まだまだ続くぞ。















都内某所の某川沿い、陽の廻りは悪いけれど、ま、何とか楽しんでます^^。ソメイヨシノから八重桜にバトンタッチ中なので、花筏も含めて、まだまだ続くぞ。
今日のお散歩、雨とモノレールとついでに桜。編 [チョイ撮り]
さて、久方ぶりにモノレールとサクラを絡めて撮りたいなあ、と思っていたんですが、どうにもこうにもな菜種梅雨のおかげで、どうにもこうにもうんざりするほどの雨ふり加減^^;。
ではありましたが、明日も雨っぽいし。で、車検の引き取りや家のことでの打ち合わせがあったので、今日むりくりチバまで行ってみました^^;。
まあ、さくらとモノレール。だったら、県庁前~千葉~千葉みなと間がよさそう。ということで、まずは県庁前まで乗って、チバに向けてぶらぶら

んがっ、どうにもこうにも雨脚と風が強いのは閉口させられる^^;。

特に風には翻弄されっぱなしで、どうにもこうにもどうでもよくなってくる^^;;。

それでもせっかく来たんだし、、、で、むりくり撮り進める^^。


桜のないところはWBを電球モードにしてお茶を濁す^^;。

せっかく桜にピントを合わせても列車がかぶって、訳が分からなくなる^^;;;。



なんとかなるだろうと思いつつ、なんともならなくて、心底がっかりもする^^;。

さすがに「ま、いいか」とはならず^^;。

まあそれでも、うんうん唸りながら、いろいろと悪態をつきながら撮るのはストレス解消に、、、なったのか^^;?天気が悪かったので空を入れたくなく、望遠ズームだけで撮りに行ったのも失敗の理由の一つか?
濡れてもいいカッコはしていいたけど、やはり気になりだすと止まらない^^;。まあ、思い付きで行動するとこうなるわよん。という悪い見本ですわな^^;。
ご近所の桜がなかなか良い感じではあるんですが、また雨ん中歩き回るのは嫌だなあ^^;。ということで、さてどうしたもんかな、、、^^?。
ではありましたが、明日も雨っぽいし。で、車検の引き取りや家のことでの打ち合わせがあったので、今日むりくりチバまで行ってみました^^;。
まあ、さくらとモノレール。だったら、県庁前~千葉~千葉みなと間がよさそう。ということで、まずは県庁前まで乗って、チバに向けてぶらぶら

んがっ、どうにもこうにも雨脚と風が強いのは閉口させられる^^;。

特に風には翻弄されっぱなしで、どうにもこうにもどうでもよくなってくる^^;;。
それでもせっかく来たんだし、、、で、むりくり撮り進める^^。
桜のないところはWBを電球モードにしてお茶を濁す^^;。
せっかく桜にピントを合わせても列車がかぶって、訳が分からなくなる^^;;;。
なんとかなるだろうと思いつつ、なんともならなくて、心底がっかりもする^^;。

さすがに「ま、いいか」とはならず^^;。
まあそれでも、うんうん唸りながら、いろいろと悪態をつきながら撮るのはストレス解消に、、、なったのか^^;?天気が悪かったので空を入れたくなく、望遠ズームだけで撮りに行ったのも失敗の理由の一つか?
濡れてもいいカッコはしていいたけど、やはり気になりだすと止まらない^^;。まあ、思い付きで行動するとこうなるわよん。という悪い見本ですわな^^;。
ご近所の桜がなかなか良い感じではあるんですが、また雨ん中歩き回るのは嫌だなあ^^;。ということで、さてどうしたもんかな、、、^^?。
たまには撮ってはいる^^;。 [チョイ撮り]
機会があれば朝の「ごためぐ詣で」もしているし、なんだったら「めぐふど詣で」もしていたんです。
が、いかんせん帰宅後、いろいろとしているうちに眠くなってしまい^^;、ふろから上がるとblogの記事を書く気力もなくなっていたりもしますm(_ _)m。
ということで、今日は久方ぶりに、気力を『ぎゅう』とふりしぼって、簡単に書いておこうかと^^;。
まずはごためぐ。
6:30~6:40の10分間の間に来る、貨物線のE233系2本のうち1本が、相鉄の車両12000系になっていました。

もしかしたら今朝だけだったのかもしれないので、また確認したいと思います^^。
崖の上のマンション敷地内の桜も見ごろ。
なんとかうまいこと絡めて撮ってみたい♪。
めぐふどでも相鉄の列車が撮れました^^。

こちらは21000系でした。方や新宿行き、方や浦和美園行き。
どちらもご苦労様ですm(_ _)m。
都内某所の某川沿いのソメイヨシノも、ぼちぼち咲きはじめな感じも。


今日、東京地方にソメイヨシノの満開宣言が出ましたが、ここはまだ先のようですね^^;。千鳥ヶ淵とかの様子が気になります^^♪。

ピクチャーエフェクトのハイコントラストモノクロで撮ってみる。やはり桜はモノクロに限る、、、か^^;?
が、いかんせん帰宅後、いろいろとしているうちに眠くなってしまい^^;、ふろから上がるとblogの記事を書く気力もなくなっていたりもしますm(_ _)m。
ということで、今日は久方ぶりに、気力を『ぎゅう』とふりしぼって、簡単に書いておこうかと^^;。
まずはごためぐ。
6:30~6:40の10分間の間に来る、貨物線のE233系2本のうち1本が、相鉄の車両12000系になっていました。

もしかしたら今朝だけだったのかもしれないので、また確認したいと思います^^。
崖の上のマンション敷地内の桜も見ごろ。

なんとかうまいこと絡めて撮ってみたい♪。
めぐふどでも相鉄の列車が撮れました^^。

こちらは21000系でした。方や新宿行き、方や浦和美園行き。
どちらもご苦労様ですm(_ _)m。
都内某所の某川沿いのソメイヨシノも、ぼちぼち咲きはじめな感じも。


今日、東京地方にソメイヨシノの満開宣言が出ましたが、ここはまだ先のようですね^^;。千鳥ヶ淵とかの様子が気になります^^♪。

ピクチャーエフェクトのハイコントラストモノクロで撮ってみる。やはり桜はモノクロに限る、、、か^^;?
うめとひこーき [チョイ撮り]
昨日は、成田山公園の梅と成田空港のヒコーキを撮りに行った。

三重塔と絡める。


ぽつんとさんを探してみる。

額堂と絡めてみる
梅林の開花がいまいちだったので、ちょっぴり期待外れだったりも。来週に行けば大丈夫なのかな、、、。
で、成田空港第一ターミナルの展望デッキへ。着いたら目の前をスイスエアが離陸して行った^^;。時間帯にもよるのか、東アジアなヒコーキと貨物機ばかり。つまらなくなったなあ、、、^^;。
気を取り直していろいろ撮ってみる。


スターアライアンスなEVAさん。
お尻が地面と平行^^。

虎と楽天。

そういえば先日B747の生産が終了したとか。ずいぶん長い事、生産していたんですねえ♪。

こちらは自力で飛行可。

副操縦士さんもお手振り^^。

ヒコーキをこれ一台で引っ張る。どれだけ力持ちなのか、ヒコーキが軽いのか。

主翼だけ撮ってみる。

撮ったことあったかな、、、、。
おやZIPさん

と思ったら、こちらにドンドン近づいてきて、、、

第一ターミナルへ。駐機場所はアライアンスとか関係ないのかな、、、一月に就航した成田~サンノゼ便のようですが、、、。

垂直尾翼を撮ってみる。

ここを開けてなにやらやっているのは、初めて見たかも^^。
このあと、15時まで粘って帰路につくことに。んがっ、エレベーターが「各階停車」になったせいで、乗りたかった電車には乗れないは、15:10着予定だったミドリガメさんは撮れないわで散々でした^^;。

ま、一応アオガメさんは撮れたんで良しとしますか、、、、、ねえ^^;;;。

三重塔と絡める。


ぽつんとさんを探してみる。

額堂と絡めてみる
梅林の開花がいまいちだったので、ちょっぴり期待外れだったりも。来週に行けば大丈夫なのかな、、、。
で、成田空港第一ターミナルの展望デッキへ。着いたら目の前をスイスエアが離陸して行った^^;。時間帯にもよるのか、東アジアなヒコーキと貨物機ばかり。つまらなくなったなあ、、、^^;。
気を取り直していろいろ撮ってみる。


スターアライアンスなEVAさん。
お尻が地面と平行^^。

虎と楽天。

そういえば先日B747の生産が終了したとか。ずいぶん長い事、生産していたんですねえ♪。

こちらは自力で飛行可。

副操縦士さんもお手振り^^。

ヒコーキをこれ一台で引っ張る。どれだけ力持ちなのか、ヒコーキが軽いのか。

主翼だけ撮ってみる。

撮ったことあったかな、、、、。
おやZIPさん

と思ったら、こちらにドンドン近づいてきて、、、

第一ターミナルへ。駐機場所はアライアンスとか関係ないのかな、、、一月に就航した成田~サンノゼ便のようですが、、、。

垂直尾翼を撮ってみる。

ここを開けてなにやらやっているのは、初めて見たかも^^。
このあと、15時まで粘って帰路につくことに。んがっ、エレベーターが「各階停車」になったせいで、乗りたかった電車には乗れないは、15:10着予定だったミドリガメさんは撮れないわで散々でした^^;。

ま、一応アオガメさんは撮れたんで良しとしますか、、、、、ねえ^^;;;。
昨日のお散歩、松戸とか編 [チョイ撮り]
さて昨日はトロンボーンのレッスン後、先週、先々週に引き続き^^;?、松戸市坂川沿いの河津桜の開花の様子やらを見てきました^^。
1/15に最初の一輪が咲いた~!。っと、盛り上がっていながら続報がほぼ皆無だったので^^;、3週連続で、松戸市まで足を延ばしてしまいました^^;;;;。
で、結果。ほころび初めでしたわな^^;。




つぼみはだいぶ膨らんでいるので、あとは一気に開花しそうな気も^^。

メジロも撮れました。

なぜかこの枝だけ、やけに咲いてましたねえ、、、。

次に見に行くときには、両岸がピンクに染まっているといいんですがっ♪。
ということで、お次は戸定邸。

戸定黄梅が見ごろ。



梅林は咲き始め、、、にも満たないか^^;。
スカイツリーもばっちり。


敷地内の河津桜は咲き始め、かな^^?
帰路は新京成で松戸から。で、三咲駅で降りてみる。

梨の妖精がそこかしこ。



もっと早く撮りに行けばよかった、、、^^;。

シャンシャンの公開も今日で終わり。中国で立派なお母さんになってくださいね^^♪。
1/15に最初の一輪が咲いた~!。っと、盛り上がっていながら続報がほぼ皆無だったので^^;、3週連続で、松戸市まで足を延ばしてしまいました^^;;;;。
で、結果。ほころび初めでしたわな^^;。




つぼみはだいぶ膨らんでいるので、あとは一気に開花しそうな気も^^。

メジロも撮れました。

なぜかこの枝だけ、やけに咲いてましたねえ、、、。

次に見に行くときには、両岸がピンクに染まっているといいんですがっ♪。
ということで、お次は戸定邸。

戸定黄梅が見ごろ。



梅林は咲き始め、、、にも満たないか^^;。
スカイツリーもばっちり。


敷地内の河津桜は咲き始め、かな^^?
帰路は新京成で松戸から。で、三咲駅で降りてみる。

梨の妖精がそこかしこ。



もっと早く撮りに行けばよかった、、、^^;。

シャンシャンの公開も今日で終わり。中国で立派なお母さんになってくださいね^^♪。
昨日のお散歩、梅探し編 [チョイ撮り]
さて、そろそろ健康診断前の悪足掻きをしないとなあ、、、と思いつつ、運動不足もこれ極まり!な状態なので^^;;;、そもそも悪足掻きが出来る状態なのか?確認しつつ、シフターの状態がいまいちなMTBのF800で、そ~っとお散歩に行ってみました。
そろそろ1月も終わり2月になろうか。というタイミングですが、寒い日が続いたせいか、早咲きの梅の開花もイマイチな感じも。ついでに寒桜も以下同文ですかね。

八千代市を縦断する新川沿いを、のんびり流しつつ、、、
道の駅やちよ脇の、河津桜ゾーン。

ここがピンクに染まるのはまだ先ですね^^;。
県立北総花の丘公園。

ここには梅林あったかな?と思いつつ探してみると、、、

ありました^^。でもほころび始めですが。

一応証拠写真。この車も、買った時の金額とほぼ同額かけて足回りは一新していますが、まさか、20年近く乗ることになるとは思わんだった^^;。

ロウバイも咲き始め。

小さいながらもバラ園もあったりと、四季折々な花もみられるので、いつの間にかの、立ち寄りスポットになっております^^。
ここに来れば結縁寺にも

山門わきに1本だけ梅の木がありましたが、1輪も咲いておらず、、、

霜柱だけ撮って退散^^;;;。
このあとタキサイクルさんに寄って、シフターの調整してもらい、冬用のソックスを購入して、すぐ近くの牧の原公園へ。

ここにも梅林が^^。規模は小さいなれど割とあちこちにあるようなので、みて回るのもいいかも^^。
そして梅となれば松虫寺も気になるので、もうひと踏ん張り、、って程の距離ではありませんが^^;。


ここもほころび始めですね、、、やはりあと半月ほど待った方がよさそうな気も^^;。

顔が日陰に入りそうですが、ここでスカイライナーとるのもいいかも^^。
ということで帰路につくことに。なるべく道幅が狭いところを通らないようルートを決めたんですが、、、

印旛沼のわきに出ちゃいました^^;。

しかも対岸の風車がこっち向いている、、、ということは、帰りも向かい風か^^;;;;。
ということで、ただひたすら運動不足の体に鞭打って、何とか八千代市に入ると、河津桜並木の端っこがお出迎え♪。

これだけでもだいぶ気が楽になりましたとさ^^。
行きはスルーした「道の駅やちよ」のに寄ってみる。

道の駅やちよ非公認PR大使のぴーちゃん、、、とのこと。いつのまに、、、^^;。
さて、高低差もほぼ無く距離は50㎞にわずかに届かない距離だったので、ホントにお散歩程度でしたが、それでもしんどかったです^^;;;。まあ、今週末はROADBIKEでちゃんと悪足掻いてみますかねえ、、、^^;。
そろそろ1月も終わり2月になろうか。というタイミングですが、寒い日が続いたせいか、早咲きの梅の開花もイマイチな感じも。ついでに寒桜も以下同文ですかね。

八千代市を縦断する新川沿いを、のんびり流しつつ、、、
道の駅やちよ脇の、河津桜ゾーン。

ここがピンクに染まるのはまだ先ですね^^;。
県立北総花の丘公園。

ここには梅林あったかな?と思いつつ探してみると、、、

ありました^^。でもほころび始めですが。

一応証拠写真。この車も、買った時の金額とほぼ同額かけて足回りは一新していますが、まさか、20年近く乗ることになるとは思わんだった^^;。

ロウバイも咲き始め。

小さいながらもバラ園もあったりと、四季折々な花もみられるので、いつの間にかの、立ち寄りスポットになっております^^。
ここに来れば結縁寺にも

山門わきに1本だけ梅の木がありましたが、1輪も咲いておらず、、、

霜柱だけ撮って退散^^;;;。
このあとタキサイクルさんに寄って、シフターの調整してもらい、冬用のソックスを購入して、すぐ近くの牧の原公園へ。

ここにも梅林が^^。規模は小さいなれど割とあちこちにあるようなので、みて回るのもいいかも^^。
そして梅となれば松虫寺も気になるので、もうひと踏ん張り、、って程の距離ではありませんが^^;。


ここもほころび始めですね、、、やはりあと半月ほど待った方がよさそうな気も^^;。

顔が日陰に入りそうですが、ここでスカイライナーとるのもいいかも^^。
ということで帰路につくことに。なるべく道幅が狭いところを通らないようルートを決めたんですが、、、

印旛沼のわきに出ちゃいました^^;。

しかも対岸の風車がこっち向いている、、、ということは、帰りも向かい風か^^;;;;。
ということで、ただひたすら運動不足の体に鞭打って、何とか八千代市に入ると、河津桜並木の端っこがお出迎え♪。

これだけでもだいぶ気が楽になりましたとさ^^。
行きはスルーした「道の駅やちよ」のに寄ってみる。

道の駅やちよ非公認PR大使のぴーちゃん、、、とのこと。いつのまに、、、^^;。
さて、高低差もほぼ無く距離は50㎞にわずかに届かない距離だったので、ホントにお散歩程度でしたが、それでもしんどかったです^^;;;。まあ、今週末はROADBIKEでちゃんと悪足掻いてみますかねえ、、、^^;。