大賀ハス、千葉公園編 [お花]
今朝、そういえば千葉公園のオオガハスの開花状況はいかがなもんじゃろ?ということで、デジイチ持って撮りに行ってきました^^。

ちょいと遅い時間でしたが、なんとか咲いている花も撮れました^^;。


ちょいと寄ってみる。


引いてもみる。

たったりかがんだり

無理くり&モノレール^^;。

今朝も強風&真夏日^^;;;。日陰、欲しくなりますよね、、、。


さて、今度はα99Ⅱ、持っていますかねえ^^。
駅に戻りながらモノレールを撮ってみる^^♪。
-29bf0.JPG)
やっぱり青空のもとで撮るのが最高ですね^^♪。
ちょいと遅い時間でしたが、なんとか咲いている花も撮れました^^;。
ちょいと寄ってみる。
引いてもみる。
たったりかがんだり
無理くり&モノレール^^;。
今朝も強風&真夏日^^;;;。日陰、欲しくなりますよね、、、。
さて、今度はα99Ⅱ、持っていますかねえ^^。
駅に戻りながらモノレールを撮ってみる^^♪。
やっぱり青空のもとで撮るのが最高ですね^^♪。
宗吾霊堂な紫陽花 [お花]
さて昨日の朝、ちょいと住設の打ち合わせに成田の方へ行きがてら、ちょいと寄り道して宗吾霊堂こと鳴鐘山東勝寺のアジサイ園へ寄ってみました。

いつもはデジイチですが、この日は久方ぶりにMOTOで行ったので、コンデジだけで撮ってきました^^。

朝から風が強く、撮るのも大変でした、、、。

しかも調光レンズの入ったアイウェアをかけたままだったので、なにげに露出もめちゃくちゃだったり^^;。

撮っているときは気付かなかった^^;、赤とんぼらしきさん^^;。

コンデジながら?だからこそ?な測距点^^。

風が強いにもかかわらず、スポット測光で撮ったので、なにやらハチャメチャ寸前でした^^;。おバカですねえ、、、。

ま、いいか^^;。

ガクの中のお花も咲き始めましたね。ということは今が満開かな?

ガクの中のガク。

アナベルの白さが目にまぶしい^^。

こちらさんも開花が進んでいるようですね^^。

カシワバアジサイも見頃が続いているようで^^。



どうだろう、、、もう一回行けるかな、、、、^^♪。

いや暑かった、、、MOTOで行くにはしんどかったです^^;。
いつもはデジイチですが、この日は久方ぶりにMOTOで行ったので、コンデジだけで撮ってきました^^。
朝から風が強く、撮るのも大変でした、、、。
しかも調光レンズの入ったアイウェアをかけたままだったので、なにげに露出もめちゃくちゃだったり^^;。
撮っているときは気付かなかった^^;、赤とんぼらしきさん^^;。
コンデジながら?だからこそ?な測距点^^。
風が強いにもかかわらず、スポット測光で撮ったので、なにやらハチャメチャ寸前でした^^;。おバカですねえ、、、。
ま、いいか^^;。
ガクの中のお花も咲き始めましたね。ということは今が満開かな?
ガクの中のガク。
アナベルの白さが目にまぶしい^^。
こちらさんも開花が進んでいるようですね^^。
カシワバアジサイも見頃が続いているようで^^。
どうだろう、、、もう一回行けるかな、、、、^^♪。
いや暑かった、、、MOTOで行くにはしんどかったです^^;。
今週のごためぐ [鉄道]
今週は4日間ほどごためぐに寄るチャンスもありましたが、行けたのは3日間だけでした^^;。
とはいえ、いろいろ撮るのにうんうん唸るには足らないかな、、、やっぱり^^;;;。
保線関係のご尽力でしょうか?今年は撮影ポイント付近の「やつら」がほぼ生えていなくて、凄く撮りやすいです^^♪。
ありがとうございますm(_ _)m。

いつものE233系ではなく、この日はりんかい線の車両が走っていました^^。
低めの位置から外回り正面を、E233系と撮る^^。


ここまで追うのも結構しんどかったり^^;。

順光で撮るなら目黒方面を撮るのも良いんですが、これがなかなか陽が当たるところを撮れなかったり^^;。連写してみようかな、、、

低めから撮るのもいい感じ、、、か?

色味を変えてみる。

曇り空なE233系

内回り真後ろ。案外これも撮るのはメンドクサイ^^;;;。

内回り真後ろポイントで撮る。この高さで撮るのも何気にめんどくさい^^;。けどカッコよいでしょ^^?

外回り真正面ポイントで低めから。これも結構めんどくさい^^;。

フツーに撮ると、フェンスの明灰色で菱型な網目が気になるところ。それをいかに感じさせないか?、がポイントだったり。
それと目黒方面の撮影ポイントもちょっと探してみようかな、、、ただ線路脇の側道、クルマが結構飛ばしているときもあるので、気になるところではありまする^^;。
とはいえ、いろいろ撮るのにうんうん唸るには足らないかな、、、やっぱり^^;;;。
保線関係のご尽力でしょうか?今年は撮影ポイント付近の「やつら」がほぼ生えていなくて、凄く撮りやすいです^^♪。
ありがとうございますm(_ _)m。
いつものE233系ではなく、この日はりんかい線の車両が走っていました^^。
低めの位置から外回り正面を、E233系と撮る^^。
ここまで追うのも結構しんどかったり^^;。
順光で撮るなら目黒方面を撮るのも良いんですが、これがなかなか陽が当たるところを撮れなかったり^^;。連写してみようかな、、、
低めから撮るのもいい感じ、、、か?
色味を変えてみる。
曇り空なE233系
内回り真後ろ。案外これも撮るのはメンドクサイ^^;;;。
内回り真後ろポイントで撮る。この高さで撮るのも何気にめんどくさい^^;。けどカッコよいでしょ^^?
外回り真正面ポイントで低めから。これも結構めんどくさい^^;。
フツーに撮ると、フェンスの明灰色で菱型な網目が気になるところ。それをいかに感じさせないか?、がポイントだったり。
それと目黒方面の撮影ポイントもちょっと探してみようかな、、、ただ線路脇の側道、クルマが結構飛ばしているときもあるので、気になるところではありまする^^;。
昨日のお散歩、堀切菖蒲園とか編 [チョイ撮り]
さて昨日は、紀尾井ホールで開催された「角田健一ビッグバンド」の定期演奏会を聴きに行く前に、ついでにデジイチ持って、葛飾区にある「堀切菖蒲園」にも寄ってきました^^。

ここはもう満開と聞いていたんですが、、、



満開でした^^。

ね^^。

望遠ズームあった方が良かったかな?とも思いましたが、まあ標準ズームでも十分だったかも^^。
園内をぶらぶら。



こうやって引いても撮れるしね^^。



寄ってもみたり。

お、カルガモさん、休憩中ですか?
いちおうコンデジでも

やっぱデジイチいらずだわ^^;。
京成電鉄の堀切菖蒲園駅まで戻ると、お祭りの真っ最中。

出待ちの方々。「連」ということは阿波踊りですかね^^。

クライマックスで、アピールしまくり^^。

今度はこのお祭りメインでも面白いかも^^。
ということで、京成上野駅を目指す。
途中、千住大橋駅でスカイライナーに抜かれる。


成田空港での旅客発着が激減していた時は、スカイライナーの運行も間引かれていて、抜かれる方もただチョイ長めに停車して、そのまま発車していた時期もあったんですが、こうして抜いていく姿を見られて感動もひとしお、、、か^^?
京成上野駅の鳥さんたち。



この梅雨時、カタツムリ?になっているみたいです^^。
上野で乗って秋葉原で乗り換えて、四ツ谷駅で下車。チョッピリ時間もあったので、いつもの場所で丸ノ内線も撮ってみた。

屋根にパンタグラフがないので、なおさらコロン。と丸みを強く感じる^^。
ようやっと紀尾井ホールへ。席は2階バルコニーの端っこ。

ソロマイクが拾った音等が聞きづらかったけど、ゲストで女性ジャズボーカリストの「チャリート」さんの出演もあって、今回も大盛り上がりでした^^。しかも気のせいか観客の平均年齢が若干低かった気も、、、、やっぱり気のせいかな^^;?
最後に四ツ谷駅でなにやら撮っておしまい。
-78ef8.JPG)
小岩菖蒲園の開花はまだまだな感じなのに、堀切菖蒲園はブックヤードで管理しているせいか、しっかり満開の花菖蒲等とかを楽しめました^^。
水元公園のオニバスは今年もダメだったようなので、あとは大賀ハスを何か所見て回れるか?かな^^。まあ、しばらく夏のお花で楽しめそうです^^♪。
ここはもう満開と聞いていたんですが、、、
満開でした^^。
ね^^。
望遠ズームあった方が良かったかな?とも思いましたが、まあ標準ズームでも十分だったかも^^。
園内をぶらぶら。
こうやって引いても撮れるしね^^。
寄ってもみたり。
お、カルガモさん、休憩中ですか?
いちおうコンデジでも
やっぱデジイチいらずだわ^^;。
京成電鉄の堀切菖蒲園駅まで戻ると、お祭りの真っ最中。
出待ちの方々。「連」ということは阿波踊りですかね^^。
クライマックスで、アピールしまくり^^。
今度はこのお祭りメインでも面白いかも^^。
ということで、京成上野駅を目指す。
途中、千住大橋駅でスカイライナーに抜かれる。
成田空港での旅客発着が激減していた時は、スカイライナーの運行も間引かれていて、抜かれる方もただチョイ長めに停車して、そのまま発車していた時期もあったんですが、こうして抜いていく姿を見られて感動もひとしお、、、か^^?
京成上野駅の鳥さんたち。
この梅雨時、カタツムリ?になっているみたいです^^。
上野で乗って秋葉原で乗り換えて、四ツ谷駅で下車。チョッピリ時間もあったので、いつもの場所で丸ノ内線も撮ってみた。
屋根にパンタグラフがないので、なおさらコロン。と丸みを強く感じる^^。
ようやっと紀尾井ホールへ。席は2階バルコニーの端っこ。
ソロマイクが拾った音等が聞きづらかったけど、ゲストで女性ジャズボーカリストの「チャリート」さんの出演もあって、今回も大盛り上がりでした^^。しかも気のせいか観客の平均年齢が若干低かった気も、、、、やっぱり気のせいかな^^;?
最後に四ツ谷駅でなにやら撮っておしまい。
小岩菖蒲園の開花はまだまだな感じなのに、堀切菖蒲園はブックヤードで管理しているせいか、しっかり満開の花菖蒲等とかを楽しめました^^。
水元公園のオニバスは今年もダメだったようなので、あとは大賀ハスを何か所見て回れるか?かな^^。まあ、しばらく夏のお花で楽しめそうです^^♪。
今日のお散歩、バラやらラベンダーやらやら編 [チョイ撮り]
さて今日は、久方ぶりにROADBIKEのSIX13に乗って、佐倉ラベンダーランドに撮りに行きがてら、あちこち寄り道もしてみました^^。
ということで、まずは「県立北総花の丘公園」へ。
ここのバラ園も見頃でした^^。



無理くりでbikeで行った証拠写真的な^^;。


気のせいかピンクの花の率高し^^。

紫陽花の花も見頃でした^^。

白爪草も撮ってみた。

ウェルカムなバラ

を撮って、次へ。

ということで、彼岸花で有名な「晴天山結縁寺」へ。
ここは大賀ハスでも有名、、、ですが、さすがにまだ無理^^;。ということで、

咲き始めな半夏生と、、、

満開なアサザも^^。

花菖蒲や、、、

アジサイなんかもいい感じになりつつある、、、か。

最近水田を見ると+3.0EVで撮りたくなる、、、のはなぜだろ^^;?
ということで、タキサイクルさんにも寄って、前後のタイアにシーラントを補充してもらって(空気圧は5.5Bar!)から、お目当てさんの佐倉ラベンダーランドへ♪。


濃紫・早咲きというそうです
なるべく土(地面)を入れないよう、がんばってみる^^。


こういうオブジェを入れて撮ってみたいが、株がもうちょっと大きくなってからかな^^?



茶色が入ると悪目立ちするので、なるべく入れないようにするけど結構大変^^;。

ということで開き直る^^;;;;。難しいもんです^^;。

ヤグルマソウも撮ってみる。ラベンダー以上に難しいぞ^^;。

ぶんぶん飛び回るハチさんも入れて撮ってみたいが、それも難しい、、、。
因みに俯瞰するとこんな感じ。

土(茶色)を入れたくないのも分かるかな、、、。
そして最後にお約束

ラベンダー入りソフトクリーム。美味しゅうございました^^。

これから咲く品種もあるようなので、もう一回、行けるかな^^?
さて、ここまで来たら「こあら」も撮りに行きたくなるわけで、、、

ね♪。
ユーカリが丘南公園に行ってみた^^。


キリンさんやらネコ科の猛獣さん?を撮ってみる。


アップや、、、

なにやら位置関係も^^。
お、AIRDO

など撮っていると、、、

やってきました、こあら1号♪。
場所を移動して、、、



流してみる^^。

走り去るこあら1号。また気合を入れて撮りに行きたいんですがね、、、デジイチ、レンズは何がいいかな^^;。
庭の花も撮ってみる。


紫陽花の花を撮るんだったら事足りるわけで^^;。プラスアルファで何を入れようか?てきな感じですね、、、きっと^^;。
久方ぶりにROADBIKEに乗りましたが、いろいろ理由をつけて乗りたがらないんですが^^;(っておい!)やはり乗ると気持ちいいもんです^^。
特に以前購入した、夏季用のロングビブタイツは、今までのずり落ちてくるレッグカバーのわずらわしさも消えて、超快適でした^^。
梅雨が明けたら、またどこかに行ってみよう^^♪。
ということで、まずは「県立北総花の丘公園」へ。
ここのバラ園も見頃でした^^。
無理くりでbikeで行った証拠写真的な^^;。
気のせいかピンクの花の率高し^^。
紫陽花の花も見頃でした^^。
白爪草も撮ってみた。
ウェルカムなバラ
を撮って、次へ。
ということで、彼岸花で有名な「晴天山結縁寺」へ。
ここは大賀ハスでも有名、、、ですが、さすがにまだ無理^^;。ということで、
咲き始めな半夏生と、、、
満開なアサザも^^。
花菖蒲や、、、
アジサイなんかもいい感じになりつつある、、、か。
最近水田を見ると+3.0EVで撮りたくなる、、、のはなぜだろ^^;?
ということで、タキサイクルさんにも寄って、前後のタイアにシーラントを補充してもらって(空気圧は5.5Bar!)から、お目当てさんの佐倉ラベンダーランドへ♪。
濃紫・早咲きというそうです
なるべく土(地面)を入れないよう、がんばってみる^^。
こういうオブジェを入れて撮ってみたいが、株がもうちょっと大きくなってからかな^^?
茶色が入ると悪目立ちするので、なるべく入れないようにするけど結構大変^^;。
ということで開き直る^^;;;;。難しいもんです^^;。
ヤグルマソウも撮ってみる。ラベンダー以上に難しいぞ^^;。
ぶんぶん飛び回るハチさんも入れて撮ってみたいが、それも難しい、、、。
因みに俯瞰するとこんな感じ。
土(茶色)を入れたくないのも分かるかな、、、。
そして最後にお約束
ラベンダー入りソフトクリーム。美味しゅうございました^^。
これから咲く品種もあるようなので、もう一回、行けるかな^^?
さて、ここまで来たら「こあら」も撮りに行きたくなるわけで、、、
ね♪。
ユーカリが丘南公園に行ってみた^^。
キリンさんやらネコ科の猛獣さん?を撮ってみる。
アップや、、、
なにやら位置関係も^^。
お、AIRDO
など撮っていると、、、
やってきました、こあら1号♪。
場所を移動して、、、
流してみる^^。
走り去るこあら1号。また気合を入れて撮りに行きたいんですがね、、、デジイチ、レンズは何がいいかな^^;。
庭の花も撮ってみる。
紫陽花の花を撮るんだったら事足りるわけで^^;。プラスアルファで何を入れようか?てきな感じですね、、、きっと^^;。
久方ぶりにROADBIKEに乗りましたが、いろいろ理由をつけて乗りたがらないんですが^^;(っておい!)やはり乗ると気持ちいいもんです^^。
特に以前購入した、夏季用のロングビブタイツは、今までのずり落ちてくるレッグカバーのわずらわしさも消えて、超快適でした^^。
梅雨が明けたら、またどこかに行ってみよう^^♪。
今朝のごためぐ [鉄道]
今朝もごためぐ。天気が悪いときは絵画調HDRがなにやら良い、、、気がする^^;。


外回り山手線をほぼ正面から。

は、前に撮ったけど、この高さではお初かな?行くたびにいろいろと試してみたくなる、今日この頃です^^♪。
外回り山手線をほぼ正面から。
は、前に撮ったけど、この高さではお初かな?行くたびにいろいろと試してみたくなる、今日この頃です^^♪。
さて、どうしよう [お花]
さて、日曜日の朝、またしても宗吾霊堂へ。α7よん、写りは良いのは良いんですが、シャッターボタンの感触の悪さが如何ともしがたく感じられ^^;、久方ぶりにα99Ⅱも持って行って撮り比べてみました。


使いやすく感じるのは、やはり長年使い慣れたα99Ⅱ。何よりシャッターボタンの感触に安堵したりして^^。



めったやたらに連写さえしなければ^^;、やっぱりこっちかな、、、。レンズもそのまま使えるし^^;;;。

さて、今週末は、、、どうしようかな^^?


だいぶ使い慣れてきたα7よんですが、、、シャッターボタン、慣れるかな、、、>_<。
使いやすく感じるのは、やはり長年使い慣れたα99Ⅱ。何よりシャッターボタンの感触に安堵したりして^^。
めったやたらに連写さえしなければ^^;、やっぱりこっちかな、、、。レンズもそのまま使えるし^^;;;。
さて、今週末は、、、どうしようかな^^?
だいぶ使い慣れてきたα7よんですが、、、シャッターボタン、慣れるかな、、、>_<。
こいわしょうぶえん [チョイ撮り]
さて、昨日のトロンボーンのレッスン後、15:00からの約束までにできた時間をつぶしに^^;?、毎度車窓から気になっていた、小岩菖蒲園の開花状況をみに行ってみました^^。
α7よんにマウントアダプターとレフレックスレンズという、なにやらわかったようなわからんような組み合わせで、なん枚か。
なぜか鶏さん^^?


のっしのっしと、身をゆすりつつ歩み去っていきましたとさ^^。
さて肝心な開花状況ですが、、、、

1分にも満たない、1厘咲きぐらいか^^;?
それでもそれっぽいものを拾ってみる^^;;;。





見頃、、、まあ、来週以降だわな^^;。

背景のリングボケが、如何にもですねえ^^。

何はともあれ、来れば撮る。

生垣で前ボケ

睡蓮も撮る

金曜日に降った雹の被害はここにも。花弁がボロボロな花もいくつか。





このコらはセーフ^^。折れた茎は見に行ったときには取り除かれていたので、もしかしたら被害はもっと大きかったのかも。

ということで撮るモノも無くなったし^^;、、、で、移動。
堀切菖蒲園も似たような感じだろうし、谷津バラ園に寄るには時間がない。ということで、谷津バラ園のお隣の、谷津干潟にちょろっと寄ってみた。


ちょいローキー^^;。この時期時間帯だと、あんまり鳥さんたちはいないのかな、、、。
さて、そろそろ夏の花の開花も本格化。また段取りを考えて、なるべく多く寄って撮っておきたいもんです^^♪。
α7よんにマウントアダプターとレフレックスレンズという、なにやらわかったようなわからんような組み合わせで、なん枚か。
なぜか鶏さん^^?
のっしのっしと、身をゆすりつつ歩み去っていきましたとさ^^。
さて肝心な開花状況ですが、、、、
1分にも満たない、1厘咲きぐらいか^^;?
それでもそれっぽいものを拾ってみる^^;;;。
見頃、、、まあ、来週以降だわな^^;。
背景のリングボケが、如何にもですねえ^^。
何はともあれ、来れば撮る。
生垣で前ボケ
睡蓮も撮る
金曜日に降った雹の被害はここにも。花弁がボロボロな花もいくつか。
このコらはセーフ^^。折れた茎は見に行ったときには取り除かれていたので、もしかしたら被害はもっと大きかったのかも。
ということで撮るモノも無くなったし^^;、、、で、移動。
堀切菖蒲園も似たような感じだろうし、谷津バラ園に寄るには時間がない。ということで、谷津バラ園のお隣の、谷津干潟にちょろっと寄ってみた。
ちょいローキー^^;。この時期時間帯だと、あんまり鳥さんたちはいないのかな、、、。
さて、そろそろ夏の花の開花も本格化。また段取りを考えて、なるべく多く寄って撮っておきたいもんです^^♪。