のち、ごためぐ [鉄道]
昨日はヒコーキ、今朝はごためぐ。でございますよ。


2B12B-b75ba.JPG)
案外狙った色が出ず、うんうん唸る^^;。

それ以上なのが、西の空。今度はこちら重視で撮ってみますかねえ、、、。
お遊びでアウトフォーカス、つまりピンボケで撮ってみた。

ボケないとゴッチャりするし、ボケ過ぎると何が何だかわからない^^;。これはこれでチャレンジのし甲斐があるかも。って、どうしようかなあ、、、^^;;;。
案外狙った色が出ず、うんうん唸る^^;。
それ以上なのが、西の空。今度はこちら重視で撮ってみますかねえ、、、。
お遊びでアウトフォーカス、つまりピンボケで撮ってみた。
ボケないとゴッチャりするし、ボケ過ぎると何が何だかわからない^^;。これはこれでチャレンジのし甲斐があるかも。って、どうしようかなあ、、、^^;;;。
ひこーきもとる [ヒコーキ]
さて今日も神崎の鍋店さんに寄った後、、、

例によって、帰りにヒコーキの丘にも寄ってみた。

今日も高画質コンデジを持って行っていたので、それっぽく撮ってみる^^;?



を、フィンエアのA350がBではなくA滑走路に居るのも珍しい、、、、か^^?

相変わらず山手線並みにやってくる、、、か?

あんまり気にする方はいない、、、か?

ようやく皆が気にしだす、、、か?

この黄色、青空によく映えるなあ。

この施設、最近行くたびに何か増えている気も^^。

エールフランス航空もこうして見られると、なんかほっとするなあ、、、最近アジア系しか見ていなかったので^^;。アリタリア航空機も最後、撮りたかったなあ、、、。新しいのは成田、来ないんだろうなあ、、、、^^;。

B滑走路に進入するANAのB777。

NCAさんのB747が離陸中♪。

そうそう、B777でした^^;。

次、来ましたね^^。

あんまり興味、無いのかな、、、

もそっと引いてみても、あんまり見ている方もいない、、、もんですね^^;。

お、またもB777。B787じゃなかったのね、、、って、シンガポール航空はA380全部退役させちゃったんでしたっけ、、、。

やはりヒコーキ撮りも楽しいのお。ヒコーキの丘もこれからどうなっていくのかも、気になるところです^^♪。
例によって、帰りにヒコーキの丘にも寄ってみた。
今日も高画質コンデジを持って行っていたので、それっぽく撮ってみる^^;?
を、フィンエアのA350がBではなくA滑走路に居るのも珍しい、、、、か^^?
相変わらず山手線並みにやってくる、、、か?
あんまり気にする方はいない、、、か?
ようやく皆が気にしだす、、、か?
この黄色、青空によく映えるなあ。
この施設、最近行くたびに何か増えている気も^^。
エールフランス航空もこうして見られると、なんかほっとするなあ、、、最近アジア系しか見ていなかったので^^;。アリタリア航空機も最後、撮りたかったなあ、、、。新しいのは成田、来ないんだろうなあ、、、、^^;。
B滑走路に進入するANAのB777。
NCAさんのB747が離陸中♪。
そうそう、B777でした^^;。
次、来ましたね^^。
あんまり興味、無いのかな、、、
もそっと引いてみても、あんまり見ている方もいない、、、もんですね^^;。
お、またもB777。B787じゃなかったのね、、、って、シンガポール航空はA380全部退役させちゃったんでしたっけ、、、。
やはりヒコーキ撮りも楽しいのお。ヒコーキの丘もこれからどうなっていくのかも、気になるところです^^♪。
ごためぐ、いろいろ [鉄道]
さて、今週は3日間、朝にごためぐに寄れたので、何やらいろいろ撮ってみた。





アウトフォーカスもやはり楽しい。けど見た目は単なる失敗か^^;?





なにをどう撮ってもごためぐはごためぐ。結局「それ」を確認したくて行っちゃう、朝の10分間でした^^♪。
アウトフォーカスもやはり楽しい。けど見た目は単なる失敗か^^;?
なにをどう撮ってもごためぐはごためぐ。結局「それ」を確認したくて行っちゃう、朝の10分間でした^^♪。
205,000pv達成。 [カウントアップ]
読んでくださった方々、読んでくださっている方々、ありがとうございます。
日比谷公園の紅葉もだいぶ進んできた感も。

もそっとしたら、またおじゃましよう^^。
日比谷公園の紅葉もだいぶ進んできた感も。
もそっとしたら、またおじゃましよう^^。
久々に夕方出歩いてみた^^;。 [イベント・祭り]
いろいろとあって1か月、そろそろ行動時間を伸ばしてみようかな?とも思い立ち、テックスタッフさん主催の撮影イベント、2階建てオープントップで都心を巡る『Let’s face up and shoot α特別撮影会』というものに参加してみました。
今現在、実際購入できるかは未定ですが、今使用中のカメラもこの11月で5年ワイド保証も切れたし、まあ機会があれば、最新の超高級^^;?ミラーレス一眼をお借りしていろいろと試せたらな?とも思い、3回目の15時スタートの回に参加してきました^^。
どうせ参加するなら条件の悪い時に、どのような写るかも気になってはいた。というのもありますが、想像以上に寒くてしんどかったので^^;、あんまり参考にならなかったかも、、、と思ってもみたり^^;。
ということで、東京駅丸の内南口前にある、KITTEのカンファレンスホールに集合。

ここで、プロカメラマンの飯塚元彦さんの撮影レクチャーをいただいた後、いよいよバスに乗車。

初めて乗りましたが、目線の高さにちょいとびっくり。
動き出してからは、何やらずっと撮りっぱなしに^^;。

窓の映り込みはいかんともしがたいところですが、まあ、とにかく何でもかんでも新鮮に見えたりも。


広角レンズで、こういう高いところを間近に撮る機会なんて、めったにありませんし^^。

信号待ちで止まったときはスローシャッターで沿道の景色をブラしてみたり、、、
で、外苑の銀杏並木も


ここで、下車しての撮影もできたんですが、暗いし人一杯であんまりテンション上がらず^^;。

それでもきれいに黄葉した銀杏並木を見られてよかったです^^。

まあ、お借りしたカメラでも、厳しい時間帯での撮影もできたので、良かったです^^。
またもバスに乗り込んで移動開始




まあ、何はともあれブラシまくる^^。

六本木の交差点の表示も、この高さで見ると何やら不思議な感じも^^;。
で、東京タワー。




そして芝公園から首都高へ。これがめちゃ寒かった^^;。




レインボーブリッジも何やら半端な感じに^^;。


青海の観覧車も今のうちですねえ、、、。

いつの間にこのような施設が、、、知らなんだった^^;。


何やら橋を撮る


何やらぶらす。

勝鬨橋もブラす^^;。

歌舞伎座はばっちり止める^^
あとはもうブラシまくり。特に撮るものもない、、、か^^;?

右折中

やっぱり揺れる^^;。

有楽町のガード下桁下3.8mをくぐる、、、前に新幹線が通過中。ってわからんか^^;?


スローシャッターで盛大にぶらすと、一瞬の景色も写って、何やら面白い。


α1にマウントアダプターを介して3万円の85㎜レンズで撮ってみた。レンズはいつもの通りだったけど、そのいつも通りをふつー、か、それ以上に引き出してくれた感もあるα1は、やはりすごかったですわ^^。欲しいけどボディだけで80万円は現実的ではないんですよね、、、^^;。
前撮りさんたちが何やら複数大勢。

リア充を見せつけられっぱなしで、何やら疲れる^^;。
ということで、再びKITTEに戻り、飯塚先生による講評をいただける、ということで、外苑で撮ったこの一枚を。

夕暮れ薄暮な時間帯ですが、ちょいと斜めにハイキーにしたり、通りがかったカップルをブラしたりして、非現実感もプラスしてみました(お題は「白昼夢」としてみました^^;)
先生からも自分がこだわったところを評価していただきまして、うれしかったです^^。
久しぶりにちょっぴり遅い時間まで出かけましたが、やはりいろいろとご不便もかけたので、しばらくは時短で出掛けたほうがよさそうでした、、、。
とはいえ、また機会があればまた参加してみたいです^^。、、、って、ICLE-7M4はいつ日本発表になるんでしょうかね、、、^^;;;;。
今現在、実際購入できるかは未定ですが、今使用中のカメラもこの11月で5年ワイド保証も切れたし、まあ機会があれば、最新の超高級^^;?ミラーレス一眼をお借りしていろいろと試せたらな?とも思い、3回目の15時スタートの回に参加してきました^^。
どうせ参加するなら条件の悪い時に、どのような写るかも気になってはいた。というのもありますが、想像以上に寒くてしんどかったので^^;、あんまり参考にならなかったかも、、、と思ってもみたり^^;。
ということで、東京駅丸の内南口前にある、KITTEのカンファレンスホールに集合。
ここで、プロカメラマンの飯塚元彦さんの撮影レクチャーをいただいた後、いよいよバスに乗車。
初めて乗りましたが、目線の高さにちょいとびっくり。
動き出してからは、何やらずっと撮りっぱなしに^^;。
窓の映り込みはいかんともしがたいところですが、まあ、とにかく何でもかんでも新鮮に見えたりも。
広角レンズで、こういう高いところを間近に撮る機会なんて、めったにありませんし^^。
信号待ちで止まったときはスローシャッターで沿道の景色をブラしてみたり、、、
で、外苑の銀杏並木も
ここで、下車しての撮影もできたんですが、暗いし人一杯であんまりテンション上がらず^^;。
それでもきれいに黄葉した銀杏並木を見られてよかったです^^。
まあ、お借りしたカメラでも、厳しい時間帯での撮影もできたので、良かったです^^。
またもバスに乗り込んで移動開始
まあ、何はともあれブラシまくる^^。
六本木の交差点の表示も、この高さで見ると何やら不思議な感じも^^;。
で、東京タワー。
そして芝公園から首都高へ。これがめちゃ寒かった^^;。
レインボーブリッジも何やら半端な感じに^^;。
青海の観覧車も今のうちですねえ、、、。
いつの間にこのような施設が、、、知らなんだった^^;。
何やら橋を撮る
何やらぶらす。
勝鬨橋もブラす^^;。
歌舞伎座はばっちり止める^^
あとはもうブラシまくり。特に撮るものもない、、、か^^;?
右折中
やっぱり揺れる^^;。
有楽町のガード下桁下3.8mをくぐる、、、前に新幹線が通過中。ってわからんか^^;?
スローシャッターで盛大にぶらすと、一瞬の景色も写って、何やら面白い。
α1にマウントアダプターを介して3万円の85㎜レンズで撮ってみた。レンズはいつもの通りだったけど、そのいつも通りをふつー、か、それ以上に引き出してくれた感もあるα1は、やはりすごかったですわ^^。欲しいけどボディだけで80万円は現実的ではないんですよね、、、^^;。
前撮りさんたちが何やら複数大勢。
リア充を見せつけられっぱなしで、何やら疲れる^^;。
ということで、再びKITTEに戻り、飯塚先生による講評をいただける、ということで、外苑で撮ったこの一枚を。
夕暮れ薄暮な時間帯ですが、ちょいと斜めにハイキーにしたり、通りがかったカップルをブラしたりして、非現実感もプラスしてみました(お題は「白昼夢」としてみました^^;)
先生からも自分がこだわったところを評価していただきまして、うれしかったです^^。
久しぶりにちょっぴり遅い時間まで出かけましたが、やはりいろいろとご不便もかけたので、しばらくは時短で出掛けたほうがよさそうでした、、、。
とはいえ、また機会があればまた参加してみたいです^^。、、、って、ICLE-7M4はいつ日本発表になるんでしょうかね、、、^^;;;;。
やっぱり、いい [鉄道]
今週はごためぐ4れんちゃんで撮れるので、昨日は、、、

クリエイティブスタイルの「紅葉」にして、WBで赤みをプラス^^。

順光でもなんとかかんとか、、、か^^;?

しかもローキー。

寄らないほうがよさそうです、、、^^;。



ふと我に返る^^;?


いくらこの時期でも、もちろんこんな感じには見えませんが、まあ、見た通りでないものも撮れるので、写真て面白いですよね^^。
ということで、曇天の今朝


やっぱり抑揚もなく?イマイチ、、、か^^;?

晩秋の朝の寂寥感、、、か^^;?

明朝も曇天か?ちょっとアングル変えてみようかな、、、。
帰りに京成電鉄の八千代台駅の鳥さんたちを撮りによってみた。

おやぁ?脚があるコもいるぞ^^?

こちらは、、、社鳥の顔にリースがかかっちゃっていますね^^;。
ここのとりさんたち。なんだかんだで、ビミョーに「変化」し続けているようなので、これからも機会があれば寄ってみることにしましょう^^♪。
クリエイティブスタイルの「紅葉」にして、WBで赤みをプラス^^。
順光でもなんとかかんとか、、、か^^;?
しかもローキー。
寄らないほうがよさそうです、、、^^;。
ふと我に返る^^;?
いくらこの時期でも、もちろんこんな感じには見えませんが、まあ、見た通りでないものも撮れるので、写真て面白いですよね^^。
ということで、曇天の今朝
やっぱり抑揚もなく?イマイチ、、、か^^;?
晩秋の朝の寂寥感、、、か^^;?
明朝も曇天か?ちょっとアングル変えてみようかな、、、。
帰りに京成電鉄の八千代台駅の鳥さんたちを撮りによってみた。
おやぁ?脚があるコもいるぞ^^?
こちらは、、、社鳥の顔にリースがかかっちゃっていますね^^;。
ここのとりさんたち。なんだかんだで、ビミョーに「変化」し続けているようなので、これからも機会があれば寄ってみることにしましょう^^♪。
昨日のバラ園、の続き。 [お花]
オータム ローズ ガーデン パーティー 2021 を開催中の京成バラ園に、昨日1時間ほど撮り行った。の続きです^^;。

いつも何やら楽しそうだし、美味しそうです、、、。

さすがにメイドさんはいないんだよなあ、、、、。
ということでバラを撮る。

陽が出ていないときは、ぼんやりぼかす♪。




秋だからこそ、こういう風に撮れるんだよな。とか行ってみる^^;。
-b6154.JPG)
なんだと?と睨まれる>_<。


お、薄日が差してきましたね^^。



そうなると透過とかでも撮りたくなってくる^^。
温室内も


どうやらカボチャらしい♪。

そろそろ時間も気になり始め、、、


透過&キラキラ&ボケボケ、、、か^^;?




秋バラ撮影は、この優しい光の活かし方を模索するのが、やはり楽しいのお^^♪。
-9206e.JPG)
今週末もイケるか^^?
いつも何やら楽しそうだし、美味しそうです、、、。
さすがにメイドさんはいないんだよなあ、、、、。
ということでバラを撮る。
陽が出ていないときは、ぼんやりぼかす♪。
秋だからこそ、こういう風に撮れるんだよな。とか行ってみる^^;。
なんだと?と睨まれる>_<。
お、薄日が差してきましたね^^。
そうなると透過とかでも撮りたくなってくる^^。
温室内も
どうやらカボチャらしい♪。
そろそろ時間も気になり始め、、、
透過&キラキラ&ボケボケ、、、か^^;?
秋バラ撮影は、この優しい光の活かし方を模索するのが、やはり楽しいのお^^♪。
今週末もイケるか^^?
ちょいと寄ってきた。 [お花]
今日、時間も出来たので1時間ばかり京成バラ園に寄ってきた。

<
久々のゾナー、ボケみをコントロールするのが楽しいレンズですね^^♪。
久々のゾナー、ボケみをコントロールするのが楽しいレンズですね^^♪。
今日のお散歩、ちょいと遠いご近所周り編^^;。 [チョイ撮り]
今日は、酒々井町にある飯沼本家で、出荷の始まった新酒を受け取りに行った後、佐倉市の旭鶴にも寄って、くらしの植物苑に古典菊を撮りに行ったあと、スズキにクレーム処理に行ってきました、、、。
ということで、飯沼本家

購入してきたのは

「酒々井の夜明け」というお酒。前回買い物に行ったとき予約の受付をしていたので、「せっかくなので^^;」一本購入してみました。どんなお味なんでしょ?気になりますねえ^^。
旭鶴さんも。

杉玉がまだ青々してる♪。
ということで、何やら急に混みだした道路をだらだら進みつつ^^;。
企画展示の「伝統の古典菊」を開催中のくらしの植物苑へ。






肥後、嵯峨、伊勢、江戸、奥州、丁子といった菊がお出迎えしてくれるので、名札もみつつ撮って回るのも楽しいんですよね^^。







地方ごとの特色をベースに、少しでも「違い」を出そうと切磋琢磨した結果を、こうしてチバの片隅で愛でられる幸せ^^。
ということで苑内もぶらぶら







秋っぽさ、全開、、、か^^?




冬の主役も。

こちらも楽しみ♪。
レンズをMACROに変えて。











85㎜単焦点とは違った味わいがいいですねえ^^。


今月中にもう一回行けるかな、、、^^?
購入したスズキに行くのに1時間はかかるまい。と思いつつここを出たんですが、まさかの大渋滞^^;。ホントに1時間かかっちゃって、軽くびっくりしちゃいました^^;;;;。
ということで、飯沼本家
購入してきたのは
「酒々井の夜明け」というお酒。前回買い物に行ったとき予約の受付をしていたので、「せっかくなので^^;」一本購入してみました。どんなお味なんでしょ?気になりますねえ^^。
旭鶴さんも。
杉玉がまだ青々してる♪。
ということで、何やら急に混みだした道路をだらだら進みつつ^^;。
企画展示の「伝統の古典菊」を開催中のくらしの植物苑へ。
肥後、嵯峨、伊勢、江戸、奥州、丁子といった菊がお出迎えしてくれるので、名札もみつつ撮って回るのも楽しいんですよね^^。
地方ごとの特色をベースに、少しでも「違い」を出そうと切磋琢磨した結果を、こうしてチバの片隅で愛でられる幸せ^^。
ということで苑内もぶらぶら
秋っぽさ、全開、、、か^^?
冬の主役も。
こちらも楽しみ♪。
レンズをMACROに変えて。
85㎜単焦点とは違った味わいがいいですねえ^^。
今月中にもう一回行けるかな、、、^^?
購入したスズキに行くのに1時間はかかるまい。と思いつつここを出たんですが、まさかの大渋滞^^;。ホントに1時間かかっちゃって、軽くびっくりしちゃいました^^;;;;。