久々に夕方出歩いてみた^^;。 [イベント・祭り]
いろいろとあって1か月、そろそろ行動時間を伸ばしてみようかな?とも思い立ち、テックスタッフさん主催の撮影イベント、2階建てオープントップで都心を巡る『Let’s face up and shoot α特別撮影会』というものに参加してみました。
今現在、実際購入できるかは未定ですが、今使用中のカメラもこの11月で5年ワイド保証も切れたし、まあ機会があれば、最新の超高級^^;?ミラーレス一眼をお借りしていろいろと試せたらな?とも思い、3回目の15時スタートの回に参加してきました^^。
どうせ参加するなら条件の悪い時に、どのような写るかも気になってはいた。というのもありますが、想像以上に寒くてしんどかったので^^;、あんまり参考にならなかったかも、、、と思ってもみたり^^;。
ということで、東京駅丸の内南口前にある、KITTEのカンファレンスホールに集合。

ここで、プロカメラマンの飯塚元彦さんの撮影レクチャーをいただいた後、いよいよバスに乗車。

初めて乗りましたが、目線の高さにちょいとびっくり。
動き出してからは、何やらずっと撮りっぱなしに^^;。

窓の映り込みはいかんともしがたいところですが、まあ、とにかく何でもかんでも新鮮に見えたりも。


広角レンズで、こういう高いところを間近に撮る機会なんて、めったにありませんし^^。

信号待ちで止まったときはスローシャッターで沿道の景色をブラしてみたり、、、
で、外苑の銀杏並木も


ここで、下車しての撮影もできたんですが、暗いし人一杯であんまりテンション上がらず^^;。

それでもきれいに黄葉した銀杏並木を見られてよかったです^^。

まあ、お借りしたカメラでも、厳しい時間帯での撮影もできたので、良かったです^^。
またもバスに乗り込んで移動開始




まあ、何はともあれブラシまくる^^。

六本木の交差点の表示も、この高さで見ると何やら不思議な感じも^^;。
で、東京タワー。




そして芝公園から首都高へ。これがめちゃ寒かった^^;。




レインボーブリッジも何やら半端な感じに^^;。


青海の観覧車も今のうちですねえ、、、。

いつの間にこのような施設が、、、知らなんだった^^;。


何やら橋を撮る


何やらぶらす。

勝鬨橋もブラす^^;。

歌舞伎座はばっちり止める^^
あとはもうブラシまくり。特に撮るものもない、、、か^^;?

右折中

やっぱり揺れる^^;。

有楽町のガード下桁下3.8mをくぐる、、、前に新幹線が通過中。ってわからんか^^;?


スローシャッターで盛大にぶらすと、一瞬の景色も写って、何やら面白い。


α1にマウントアダプターを介して3万円の85㎜レンズで撮ってみた。レンズはいつもの通りだったけど、そのいつも通りをふつー、か、それ以上に引き出してくれた感もあるα1は、やはりすごかったですわ^^。欲しいけどボディだけで80万円は現実的ではないんですよね、、、^^;。
前撮りさんたちが何やら複数大勢。

リア充を見せつけられっぱなしで、何やら疲れる^^;。
ということで、再びKITTEに戻り、飯塚先生による講評をいただける、ということで、外苑で撮ったこの一枚を。

夕暮れ薄暮な時間帯ですが、ちょいと斜めにハイキーにしたり、通りがかったカップルをブラしたりして、非現実感もプラスしてみました(お題は「白昼夢」としてみました^^;)
先生からも自分がこだわったところを評価していただきまして、うれしかったです^^。
久しぶりにちょっぴり遅い時間まで出かけましたが、やはりいろいろとご不便もかけたので、しばらくは時短で出掛けたほうがよさそうでした、、、。
とはいえ、また機会があればまた参加してみたいです^^。、、、って、ICLE-7M4はいつ日本発表になるんでしょうかね、、、^^;;;;。
今現在、実際購入できるかは未定ですが、今使用中のカメラもこの11月で5年ワイド保証も切れたし、まあ機会があれば、最新の超高級^^;?ミラーレス一眼をお借りしていろいろと試せたらな?とも思い、3回目の15時スタートの回に参加してきました^^。
どうせ参加するなら条件の悪い時に、どのような写るかも気になってはいた。というのもありますが、想像以上に寒くてしんどかったので^^;、あんまり参考にならなかったかも、、、と思ってもみたり^^;。
ということで、東京駅丸の内南口前にある、KITTEのカンファレンスホールに集合。
ここで、プロカメラマンの飯塚元彦さんの撮影レクチャーをいただいた後、いよいよバスに乗車。
初めて乗りましたが、目線の高さにちょいとびっくり。
動き出してからは、何やらずっと撮りっぱなしに^^;。
窓の映り込みはいかんともしがたいところですが、まあ、とにかく何でもかんでも新鮮に見えたりも。
広角レンズで、こういう高いところを間近に撮る機会なんて、めったにありませんし^^。
信号待ちで止まったときはスローシャッターで沿道の景色をブラしてみたり、、、
で、外苑の銀杏並木も
ここで、下車しての撮影もできたんですが、暗いし人一杯であんまりテンション上がらず^^;。
それでもきれいに黄葉した銀杏並木を見られてよかったです^^。
まあ、お借りしたカメラでも、厳しい時間帯での撮影もできたので、良かったです^^。
またもバスに乗り込んで移動開始
まあ、何はともあれブラシまくる^^。
六本木の交差点の表示も、この高さで見ると何やら不思議な感じも^^;。
で、東京タワー。
そして芝公園から首都高へ。これがめちゃ寒かった^^;。
レインボーブリッジも何やら半端な感じに^^;。
青海の観覧車も今のうちですねえ、、、。
いつの間にこのような施設が、、、知らなんだった^^;。
何やら橋を撮る
何やらぶらす。
勝鬨橋もブラす^^;。
歌舞伎座はばっちり止める^^
あとはもうブラシまくり。特に撮るものもない、、、か^^;?
右折中
やっぱり揺れる^^;。
有楽町のガード下桁下3.8mをくぐる、、、前に新幹線が通過中。ってわからんか^^;?
スローシャッターで盛大にぶらすと、一瞬の景色も写って、何やら面白い。
α1にマウントアダプターを介して3万円の85㎜レンズで撮ってみた。レンズはいつもの通りだったけど、そのいつも通りをふつー、か、それ以上に引き出してくれた感もあるα1は、やはりすごかったですわ^^。欲しいけどボディだけで80万円は現実的ではないんですよね、、、^^;。
前撮りさんたちが何やら複数大勢。
リア充を見せつけられっぱなしで、何やら疲れる^^;。
ということで、再びKITTEに戻り、飯塚先生による講評をいただける、ということで、外苑で撮ったこの一枚を。
夕暮れ薄暮な時間帯ですが、ちょいと斜めにハイキーにしたり、通りがかったカップルをブラしたりして、非現実感もプラスしてみました(お題は「白昼夢」としてみました^^;)
先生からも自分がこだわったところを評価していただきまして、うれしかったです^^。
久しぶりにちょっぴり遅い時間まで出かけましたが、やはりいろいろとご不便もかけたので、しばらくは時短で出掛けたほうがよさそうでした、、、。
とはいえ、また機会があればまた参加してみたいです^^。、、、って、ICLE-7M4はいつ日本発表になるんでしょうかね、、、^^;;;;。
2021-11-22 23:44
nice!(6)
コメント(4)
オープントップバスはかなり背が高そうなので、ギリギリ低いものの下を通過する時は怖いのでは?。
コロナ渦のせいで、テックスタッフさんとは縁遠くなってしまっております(+_+)。
by しのぴん (2021-11-23 00:31)
イイ時間帯のスタートだと思いますねー
自分の運転じゃーこんなことも出来ないw
最新、高級ミラーレス 、、、
ワタシもたぶん、そっち系に移行するかも
もう一眼に拘る必要性もないですからね
ホント逆転するまで来ましたね〜
by mitsu (2021-11-23 09:27)
都内(特に東京タワー周辺)は自車で移動していると、
「あ、いいな」と思っても駐車させることができません!
こういう移動はいいですね(*^^)v
by an-kazu (2021-11-23 10:00)
コメントありがとうございます
>しのぴんさん
サスガに天井枠からいろいろと出す気は起きませんでした^^;。けどこの目線の高さは面白かったです。今度は明るいうちに撮ってみたいな^^♪。
>mitsuさん
昼間の回に撮られている方々の作品を見ると、そちらもいいなあ、、とも思ってはいました^^;。けど、スローシャッターでブラすのが好きなんで、結構面白かったです。寒かったけど^^;;;。
ミラーレス、最近は写りも操作性等もどんどん良くなってきているんで、乗り換えるのもアリではないでしょうか。マウントアダプターがあれば、手元のレンズ資産も活かせますし^^♪。
>an_kazuさん
地べたで撮っても変わらないかも?と、思っていましたが、おっしゃる通り駐車場所の問題だったり、自分でふつーなオープンカーでもこんな写真は撮れないので、やはり乗って撮ってよかったな。と思いました^^♪。
by K (2021-11-23 22:49)