いまだになぞ、か^^? [過去写真で振り返り]
2011年5月31日撮影。
朝、通勤時の電車の床になぜか林檎が一個。

皆が皆、見て見ぬふりなところが面白かったなあ^^;。
朝、通勤時の電車の床になぜか林檎が一個。
皆が皆、見て見ぬふりなところが面白かったなあ^^;。
今日のお散歩、ちょろりと編 [チョイ撮り]
さて今日は、ラグビーの試合をもしかしたら撮るかも^^?と思いつつ、ちょっと用を足しながら、行ってきました。
まずは浅草橋から御徒町へ。

おかず横丁のカエルさん。
-14bf4.JPG)
出番ないんですかね、、、

例のプリント屋さん^^。

なんとなく顔っぽい、、、か^^;?
オードビーサンにも寄って、メガネやら眼科やらに関する打ち合わせを行ってから、三ノ輪のゆる鉄画廊へ。ちょっと確認をしてから、地下鉄日比谷線の三ノ輪駅から八丁堀乗り換えで葛西臨海公園駅へ。
臨海球技場で開催された、ジャパンラグビートップイーストリーグ2021春季交流戦トーナメントのビッグブルーズ対ライオンファングス戦を見に行きました^^。到着した時点で後半の20分ぐらいだったので、試合を撮ることに専念しないで、これからも来る機会もありそうだったので、ぐるりと回りつつ、どんな感じの会場なのか?を確認してきました。


スカイツリーもちらりと見える。

今回はコンデジだったので、レンズの鏡胴を隙間に入れて撮っていましたが、ふつーのデジイチだったらフェンス越しになるかな、、、晴れてフェンスが光るとちょいと撮り方に工夫も必要かも。

見に来ていた方々も、いい感じにキープディスタンス。

ゲートが開いているところでは割とふつーに撮れるけど、、、

場所によってはゴールラインからの奥行きがないので、成り行きで選手が飛び込んできそうになるので、観戦するならちょいと注意が必要かなと。
角っこに屋根付きの観戦席もありますが、フェンス越しでの観戦なので、撮るんだったらデジイチ&望遠レンズは必須のようですね。

奥から撮ると、葛西臨海公園の観覧車も見える


トライ、決まったかな?

途中から来て、いろいろとあるので途中で帰路についちゃいましたm(_ _)m。

結果は7-42でビッグブルーズは負けちゃったようです>_<。とはいえ、久方ぶりほんのちょっぴりですがラグビーの試合も撮れてよかったです。さて、これからトップリーグは来季より新リーグに移行しますし、トップイーストリーグもいろいろと変更もあるようですね、、、。今後も試合が開催されるときには、可能な限り見に行きたいところです^^♪。
まずは浅草橋から御徒町へ。
おかず横丁のカエルさん。
出番ないんですかね、、、
例のプリント屋さん^^。
なんとなく顔っぽい、、、か^^;?
オードビーサンにも寄って、メガネやら眼科やらに関する打ち合わせを行ってから、三ノ輪のゆる鉄画廊へ。ちょっと確認をしてから、地下鉄日比谷線の三ノ輪駅から八丁堀乗り換えで葛西臨海公園駅へ。
臨海球技場で開催された、ジャパンラグビートップイーストリーグ2021春季交流戦トーナメントのビッグブルーズ対ライオンファングス戦を見に行きました^^。到着した時点で後半の20分ぐらいだったので、試合を撮ることに専念しないで、これからも来る機会もありそうだったので、ぐるりと回りつつ、どんな感じの会場なのか?を確認してきました。
スカイツリーもちらりと見える。
今回はコンデジだったので、レンズの鏡胴を隙間に入れて撮っていましたが、ふつーのデジイチだったらフェンス越しになるかな、、、晴れてフェンスが光るとちょいと撮り方に工夫も必要かも。
見に来ていた方々も、いい感じにキープディスタンス。
ゲートが開いているところでは割とふつーに撮れるけど、、、
場所によってはゴールラインからの奥行きがないので、成り行きで選手が飛び込んできそうになるので、観戦するならちょいと注意が必要かなと。
角っこに屋根付きの観戦席もありますが、フェンス越しでの観戦なので、撮るんだったらデジイチ&望遠レンズは必須のようですね。
奥から撮ると、葛西臨海公園の観覧車も見える
トライ、決まったかな?
途中から来て、いろいろとあるので途中で帰路についちゃいましたm(_ _)m。
結果は7-42でビッグブルーズは負けちゃったようです>_<。とはいえ、久方ぶりほんのちょっぴりですがラグビーの試合も撮れてよかったです。さて、これからトップリーグは来季より新リーグに移行しますし、トップイーストリーグもいろいろと変更もあるようですね、、、。今後も試合が開催されるときには、可能な限り見に行きたいところです^^♪。
今日のお散歩、宗吾霊堂&正東山日本寺編 [お花]
さて、今日はサイクルコンピューターの交換にタキサイクルさんに行こうか?と思っていましたが、明日ラグビー撮れるかも?ということになり、急遽予定^^;?を前倒しして、アジサイの花を撮りに宗吾霊堂と日本寺のハシゴに行ってきました^^。

まずはお参りし、、、
とはいえ、ここはまだ咲き初めで、花はあんまり見当たらず^^;。

柏葉紫陽花はだいぶ咲き始めているようです^^。


まあ、とりあえず咲いている花を撮っていく^^。

WBを変えてみる。アジサイを撮るときに気を付けているのは、地面を入れないことと、隠れアンダーに注意することかな、、、。



ベニガクアジサイ、花もだいぶ咲き始めているようで♪。

黄色いガクアジサイ?

紅が差し始めたころを見計らって、再訪しますかねえ^^。

薄日が差せば、透過も狙ってみる^^。

見ごろは来週ぐらいかなあ、、、虫さん対策もして、またおじゃましようかな^^?
戻りながら何やら撮ってみる。





このあと、正東山日本寺へ。

最初におじゃましたときはROADBIKEで。ここには宗吾霊堂から公共交通機関を乗り継いでいくとなると、どのくらい時間とお金かかるんだろう、、、。
それはさておき、ここは結構開花が進んでいるように感じます^^。

まずはお参り、、、
その後ぶらぶら



水戸黄門が植えたモミジ、らしいです^^。

ヤマボウシ満開^^。

今度、標準レンズ持って鐘楼とか撮り歩いてみようかな、、、
ということで、あじさいあじさい。

こういう時は地面を入れる、のだ^^;。


あちこちでいろんな花が咲いているので、目移りし放題だったり^^。



あれだけ吹きまくっていた風が、ココではほぼ感じられず。なんでだろ^^?





いろいろと試したい放題でもありました、、、^^。


もういいかな?と思いつつも、目の前に花があると、、、、止まりません^^;。

拝観料もかからないし撮り易いしで、私がおじゃました中では、ココが一番かな、、、。


白い花が一番難しい>_<。高コントラストで露出補正も難しい、、、

もちろん縦長にあらず^^;。


そろそろ洗車、しないと^^;。
耳元で蚊が「ぷ~~~~~ん」と飛び始めたので^^;、そろそろ終わりますかねえ。




今朝は立ち眩みほぼなし。それだけでもうれしかったり^^;;;。



今朝出がけにイメージしていたのに一番近いかな、、、これも撮れたし、もういいかな、、、

ここでも黄色い?ガクアジサイが。


我が家からそこそこご近所内に、「紫陽花寺」が3カ所。多いのか少ないのかはよう分かりませんが^^;、それぞれが趣向を凝らした植栽をされているので、一向に撮っていて飽きないのはありがたい限り^^。もうすれば満開・見頃になりそうなので、またおじゃましましょうかねえ^^。その時は道の駅にも寄りたいですし^^。
このあとは、寒菊銘醸さんによって、直売所限定の生酒とビールの詰め合わせを購入して帰路につきました^^。
千葉市動物公園でのイベントで、ココのビールを飲んだらおいしかったので、また飲みたくなったもので^^♪。
https://search-light-2.blog.ss-blog.jp/2020-09-28 『昨日のお散歩、千葉市動物公園編』
その時の記事のリンクです。
まずはお参りし、、、
とはいえ、ここはまだ咲き初めで、花はあんまり見当たらず^^;。
柏葉紫陽花はだいぶ咲き始めているようです^^。
まあ、とりあえず咲いている花を撮っていく^^。
WBを変えてみる。アジサイを撮るときに気を付けているのは、地面を入れないことと、隠れアンダーに注意することかな、、、。
ベニガクアジサイ、花もだいぶ咲き始めているようで♪。
黄色いガクアジサイ?
紅が差し始めたころを見計らって、再訪しますかねえ^^。
薄日が差せば、透過も狙ってみる^^。
見ごろは来週ぐらいかなあ、、、虫さん対策もして、またおじゃましようかな^^?
戻りながら何やら撮ってみる。
このあと、正東山日本寺へ。
最初におじゃましたときはROADBIKEで。ここには宗吾霊堂から公共交通機関を乗り継いでいくとなると、どのくらい時間とお金かかるんだろう、、、。
それはさておき、ここは結構開花が進んでいるように感じます^^。
まずはお参り、、、
その後ぶらぶら
水戸黄門が植えたモミジ、らしいです^^。
ヤマボウシ満開^^。
今度、標準レンズ持って鐘楼とか撮り歩いてみようかな、、、
ということで、あじさいあじさい。
こういう時は地面を入れる、のだ^^;。
あちこちでいろんな花が咲いているので、目移りし放題だったり^^。
あれだけ吹きまくっていた風が、ココではほぼ感じられず。なんでだろ^^?
いろいろと試したい放題でもありました、、、^^。
もういいかな?と思いつつも、目の前に花があると、、、、止まりません^^;。
拝観料もかからないし撮り易いしで、私がおじゃました中では、ココが一番かな、、、。
白い花が一番難しい>_<。高コントラストで露出補正も難しい、、、
もちろん縦長にあらず^^;。
そろそろ洗車、しないと^^;。
耳元で蚊が「ぷ~~~~~ん」と飛び始めたので^^;、そろそろ終わりますかねえ。
今朝は立ち眩みほぼなし。それだけでもうれしかったり^^;;;。
今朝出がけにイメージしていたのに一番近いかな、、、これも撮れたし、もういいかな、、、
ここでも黄色い?ガクアジサイが。
我が家からそこそこご近所内に、「紫陽花寺」が3カ所。多いのか少ないのかはよう分かりませんが^^;、それぞれが趣向を凝らした植栽をされているので、一向に撮っていて飽きないのはありがたい限り^^。もうすれば満開・見頃になりそうなので、またおじゃましましょうかねえ^^。その時は道の駅にも寄りたいですし^^。
このあとは、寒菊銘醸さんによって、直売所限定の生酒とビールの詰め合わせを購入して帰路につきました^^。
千葉市動物公園でのイベントで、ココのビールを飲んだらおいしかったので、また飲みたくなったもので^^♪。
https://search-light-2.blog.ss-blog.jp/2020-09-28 『昨日のお散歩、千葉市動物公園編』
その時の記事のリンクです。
おてあげ、、、か^^;? [鉄道]
さて、今朝もごためぐ。

高低差を撮りたくて、なるべく低く撮りたい、、、けど、フェンスに伸びる蔓草がやはり邪魔をする^^;;;。
ということで、背伸びをして撮ってみる^^。


さらに伸びる^^;。フェンス越しに背伸びをして何やらしている人間を真正面に見る。下手すりゃ通報されそうな気もしないでもないので、もうやらないかなm(_ _)m。
高低差を撮りたくて、なるべく低く撮りたい、、、けど、フェンスに伸びる蔓草がやはり邪魔をする^^;;;。
ということで、背伸びをして撮ってみる^^。
さらに伸びる^^;。フェンス越しに背伸びをして何やらしている人間を真正面に見る。下手すりゃ通報されそうな気もしないでもないので、もうやらないかなm(_ _)m。
ぎんりんしっそう [過去写真で振り返り]
2018年5月27日撮影。この日はツアー・オブ・ジャパンの東京ステージを撮りに行っていました。
.JPG)
今週末、今年は開催される同レースですが、観戦自粛の依頼も出ているので、行くのはちょいと我慢ですかねえ、、、。ホントは相模原ステージの上り坂で、ワシワシ昇ってくるところが撮りたかったんですが、、、五輪本番も、この分だと沿道でも見られなさそうですね^^;。
今週末、今年は開催される同レースですが、観戦自粛の依頼も出ているので、行くのはちょいと我慢ですかねえ、、、。ホントは相模原ステージの上り坂で、ワシワシ昇ってくるところが撮りたかったんですが、、、五輪本番も、この分だと沿道でも見られなさそうですね^^;。
ごためぐとつき・2 [チョイ撮り]
さて今朝もごためぐ。

線路上に伸びる蔓はほぼゼロになって、ほんとに撮り易くなりました。
ありがたい限りですm(_ _)m。
今のところ撮れるのは「3並び」まで。また4並びをチャレンジしてみたいですね^^。

今朝の指さし確認^^。


後追いもしてみる^^。

せっかくなので低めから狙ってみる^^。
夜はお月さん。ですが、曇っていて何がなんだかよう分からん^^;。

うっすらと、、、

フルサイズ機でAPS-Cクロップ&テレ端400㎜&2倍テレコンで約1200㎜相当ぐらい(ノートリミングです)、、、私はこれが精いっぱい^^;;;。次回こそは!ですね♪。
線路上に伸びる蔓はほぼゼロになって、ほんとに撮り易くなりました。
ありがたい限りですm(_ _)m。
今のところ撮れるのは「3並び」まで。また4並びをチャレンジしてみたいですね^^。
今朝の指さし確認^^。
後追いもしてみる^^。
せっかくなので低めから狙ってみる^^。
夜はお月さん。ですが、曇っていて何がなんだかよう分からん^^;。
うっすらと、、、
フルサイズ機でAPS-Cクロップ&テレ端400㎜&2倍テレコンで約1200㎜相当ぐらい(ノートリミングです)、、、私はこれが精いっぱい^^;;;。次回こそは!ですね♪。
ごためぐとつき [チョイ撮り]
今朝もごためぐ。ぼ~ぼ~、、、とはいかなくても、確実に写角に入りこんできていた蔓たちが刈られて?いて、撮り易くなっていました^^。


おかげで指さし確認の撮影もばっちりです^^。


そうそう、高低差もね^^。それでもまだ写りこむ蔓もあるけど、クリエイティブスタイルのパラメーターの設定で何とかごまかす^^;。
低く撮ろうとすると、まあどうにもならんですが^^;、それはそれ、で。


まあ、なにはともあれ、うんうん唸り甲斐のあるところです^^♪。
唸り甲斐といえば、、、、





いろいろと設定を変えて試写してみる^^。
明日は晴れるといいなあ。
おかげで指さし確認の撮影もばっちりです^^。
そうそう、高低差もね^^。それでもまだ写りこむ蔓もあるけど、クリエイティブスタイルのパラメーターの設定で何とかごまかす^^;。
低く撮ろうとすると、まあどうにもならんですが^^;、それはそれ、で。
まあ、なにはともあれ、うんうん唸り甲斐のあるところです^^♪。
唸り甲斐といえば、、、、
いろいろと設定を変えて試写してみる^^。
明日は晴れるといいなあ。
昨日のお散歩、小岩菖蒲園編 [お花]
昨日、早朝に京成バラ園に行った後、お昼ごろに小岩菖蒲園の開花状況が気になってきたので^^;、ちょろっと行ってみました。
本土寺の菖蒲田でちらほら開花していたので、小岩菖蒲園はどうだったかな?ということで行ってみましたが、こちらもちらりほらりでした^^;。





毎朝電車の中から見てはいるんですが、やはりちょっと分かりにくかったりもします、、、。ま、焦っても仕方ないので、ぼちぼち追いかけてみて、ここぞとなったときには堀切菖蒲園と水元公園の菖蒲田をハシゴしちゃいますかね^^♪。
本土寺の菖蒲田でちらほら開花していたので、小岩菖蒲園はどうだったかな?ということで行ってみましたが、こちらもちらりほらりでした^^;。
毎朝電車の中から見てはいるんですが、やはりちょっと分かりにくかったりもします、、、。ま、焦っても仕方ないので、ぼちぼち追いかけてみて、ここぞとなったときには堀切菖蒲園と水元公園の菖蒲田をハシゴしちゃいますかね^^♪。
155,000pv達成 [カウントアップ]
読んでくださった方々、読んでくださっている方々、ありがとうございます。

いよいよお花の季節的には、紫が似合う初夏な感じが増してきましたね^^。雨の季節でもあるので撮るのも大変ですが、楽しみにしておりまする^^♪。
いよいよお花の季節的には、紫が似合う初夏な感じが増してきましたね^^。雨の季節でもあるので撮るのも大変ですが、楽しみにしておりまする^^♪。
今日のお散歩、京成バラ園編 [お花]
さて、今朝も「スプリングフェスティバル It's so in Bloom!」を開催中の京成バラ園へ、今季最後の「おはようガーデン」というイベントに行ってまいりました^^。
今朝も何となく早起きはできたんですが^^;、車を運転するほど目覚めているわけでもないながらも、天気は曇りで風はなし。ということで、家を出る寸前まで広角単焦点レンズで出かけようとしていたのを、急遽MACROレンズに交換し、通勤快速ママチャリをぶっ飛ばし^^;?、行ってきました。

ということで、撮るのは昨夜まで降っていた雨滴をば^^。



最初のうちはまじめに撮っていたんですが^^;、すぐにだらけて楽をしたがる^^;;;;。


まあ、当初から等倍で撮ることはあんまり重視していなかったので、だらけていた、というほどでもないかな?と自己弁護してみる^^;;;;;;。

ね^^。
ということで、雨滴水滴撮り放題のところに、とりあえずは迷い込んでみる、、、、。


まだ5月中で、一番花が散り始めている、、、どゆこと^^;?

水滴メインだと、何しにバラ園に来たのか分からなくなるので^^;、ちゃんと「バラ」と分かるものも撮る^^。


んが、



葉まで撮り始めちゃうのはヤバいかと^^;。




こういう時は100mmMACROレンズは超便利。


息を止めてばかりで卒倒しそうになるので^^;、たまに引いてみる^^。



最近地表付近が「マイブーム(すでに死語か^^;?)」

いろいろ撮っていると、、、

この手の全身びっしり水滴さんの花に出くわす^^。









最後にはローキーで。と、ふと我に返る^^;。表面の状態で、こうして水滴を纏わせやすくしているのかなあ、、、気になるところです♪。




ちょっと、、、やはり気になりますねえ^^。

と、しべ撮る^^。


ぶらぶらだらだらとあ~でもないこ~でもない、、、撮り続けていると、、、

薄日が差し始める。

なんとかの一つ覚えで「6_シックス」へまわりたがる^^;。







キラキラがたまらん^^。

.JPG)

一息つこうにも、、、
-55f06.JPG)
かなりヤバい、、、か^^;?
-ebc21.JPG)
と、ようやく我に返る^^;。
-d296d.JPG)
最近力を入れられている、園芸種とかの「紫陽花」を撮りに行く。


ハナかガクか?



見るからにバラっぽい^^。

たまに隙間にはまって、身動き取れないのも見かけますねえ>_<。

花もだいぶ咲いていますね^^。

バラ園に行きながらバラを撮らずに、バラ以外を今度撮ってみますかねえ

とはいえ、今日はバラ。



だいぶネタ切れ、、、か^^;?



これは「蚊」か?
メタルローズも


あまりにもさりげなく展示してあって、なかなか全部探し切れていなかったり^^;。

ということで、通常営業開始時間前に帰路につきました。今季はおはようガーデンの開催数も多めで、割とゆったり目に春バラを撮れました^^。昨季が休園で全く撮れなかったことを考えると、ずいぶん大盤振る舞いだったようにも感じますが、これが緊急事態宣言下であったなら、、、と思うと、、、^^;。
来週には一番花がだいぶ散っちゃっているかな?とは思いますが、まだまだこれからも春バラを楽しめそうなので、時間があれば、またおじゃましたいと思っています^^♪。
今朝も何となく早起きはできたんですが^^;、車を運転するほど目覚めているわけでもないながらも、天気は曇りで風はなし。ということで、家を出る寸前まで広角単焦点レンズで出かけようとしていたのを、急遽MACROレンズに交換し、通勤快速ママチャリをぶっ飛ばし^^;?、行ってきました。
ということで、撮るのは昨夜まで降っていた雨滴をば^^。
最初のうちはまじめに撮っていたんですが^^;、すぐにだらけて楽をしたがる^^;;;;。
まあ、当初から等倍で撮ることはあんまり重視していなかったので、だらけていた、というほどでもないかな?と自己弁護してみる^^;;;;;;。
ね^^。
ということで、雨滴水滴撮り放題のところに、とりあえずは迷い込んでみる、、、、。
まだ5月中で、一番花が散り始めている、、、どゆこと^^;?
水滴メインだと、何しにバラ園に来たのか分からなくなるので^^;、ちゃんと「バラ」と分かるものも撮る^^。
んが、
葉まで撮り始めちゃうのはヤバいかと^^;。
こういう時は100mmMACROレンズは超便利。
息を止めてばかりで卒倒しそうになるので^^;、たまに引いてみる^^。
最近地表付近が「マイブーム(すでに死語か^^;?)」
いろいろ撮っていると、、、
この手の全身びっしり水滴さんの花に出くわす^^。
最後にはローキーで。と、ふと我に返る^^;。表面の状態で、こうして水滴を纏わせやすくしているのかなあ、、、気になるところです♪。
ちょっと、、、やはり気になりますねえ^^。
と、しべ撮る^^。
ぶらぶらだらだらとあ~でもないこ~でもない、、、撮り続けていると、、、
薄日が差し始める。
なんとかの一つ覚えで「6_シックス」へまわりたがる^^;。
キラキラがたまらん^^。
一息つこうにも、、、
かなりヤバい、、、か^^;?
と、ようやく我に返る^^;。
最近力を入れられている、園芸種とかの「紫陽花」を撮りに行く。
ハナかガクか?
見るからにバラっぽい^^。
たまに隙間にはまって、身動き取れないのも見かけますねえ>_<。
花もだいぶ咲いていますね^^。
バラ園に行きながらバラを撮らずに、バラ以外を今度撮ってみますかねえ
とはいえ、今日はバラ。
だいぶネタ切れ、、、か^^;?
これは「蚊」か?
メタルローズも
あまりにもさりげなく展示してあって、なかなか全部探し切れていなかったり^^;。
ということで、通常営業開始時間前に帰路につきました。今季はおはようガーデンの開催数も多めで、割とゆったり目に春バラを撮れました^^。昨季が休園で全く撮れなかったことを考えると、ずいぶん大盤振る舞いだったようにも感じますが、これが緊急事態宣言下であったなら、、、と思うと、、、^^;。
来週には一番花がだいぶ散っちゃっているかな?とは思いますが、まだまだこれからも春バラを楽しめそうなので、時間があれば、またおじゃましたいと思っています^^♪。