モーションショット [チョイ撮り]
久方ぶりにDSC-RX100M3を持ち出して、プレイメモリーズアップのモーションショットでいろいろ撮ってみた。


鉄道も楽しいが、、、

湯島天満宮の梅も楽しい、、、^^;?
これはスローシャッター

京成上野駅に鳥を撮りに行く。

かとり&やとりで、ひな祭り。

ン?後ろ?????

UENO☆6、だそうです^^。
鉄道も楽しいが、、、
湯島天満宮の梅も楽しい、、、^^;?
これはスローシャッター
京成上野駅に鳥を撮りに行く。
かとり&やとりで、ひな祭り。
ン?後ろ?????
UENO☆6、だそうです^^。
220,000pv達成 [カウントアップ]
読んでくださった方々、読んでくださっている方々、ありがとうございます。
ホントは梅の花を撮るつもりで、135㎜のゾナーを持って行ったんですが、せっかくなので「ひこうきの丘」でひこーきも撮ってみた^^;。

よく見るとフラップの端から雲を引いていた。
日曜日の昼時だと、めぼしいものはあんまり飛んでは来ない。



この日のA滑走路は着陸メインだったらしく、撮っている間に離陸は一機もなし。曇天の下、いかにも寒々しい^^;;;。

雲底高度も1000フィート以下っぽく、ふいっと現れる。

B777。135㎜だとこれでいっぱいいっぱい。

ま、いいか。
一部の色がバニラっぽい、ピーチさん。


.JPG)
トリミングしてみた。
丘から降りて、駐車場からも撮ってみる。


おや、ZIPさん、お久しぶり♪。

ということで、30分で撤収。梅は、、、まだ咲きそろっていない感じかな、、、。今週末は暖かくなるらしいけど、どうなることやら^^;。
そういえば、クロスビー、またリコールらしい^^;。次で完治するといいなあ^^。
ホントは梅の花を撮るつもりで、135㎜のゾナーを持って行ったんですが、せっかくなので「ひこうきの丘」でひこーきも撮ってみた^^;。
よく見るとフラップの端から雲を引いていた。
日曜日の昼時だと、めぼしいものはあんまり飛んでは来ない。
この日のA滑走路は着陸メインだったらしく、撮っている間に離陸は一機もなし。曇天の下、いかにも寒々しい^^;;;。
雲底高度も1000フィート以下っぽく、ふいっと現れる。
B777。135㎜だとこれでいっぱいいっぱい。
ま、いいか。
一部の色がバニラっぽい、ピーチさん。
トリミングしてみた。
丘から降りて、駐車場からも撮ってみる。
おや、ZIPさん、お久しぶり♪。
ということで、30分で撤収。梅は、、、まだ咲きそろっていない感じかな、、、。今週末は暖かくなるらしいけど、どうなることやら^^;。
そういえば、クロスビー、またリコールらしい^^;。次で完治するといいなあ^^。
寒いものは寒いらしい^^;。 [鳥撮り]
今朝、少し時間が出来たので、車でぴゅ~っと「白鳥の郷」まで行ってきました。


何やらほりほりとかいていたり、眠っていたりで、今朝はどうかな?と思っていましたが、どんどん飛び立ち始めました♪。


最初のうちはぐるっと回って戻ってきていましたが^^;。

このコも北帰行までに、いろいろと練習するんでしょうね。



ほぼ無風だったので、みな好き勝手な方角へ離水はじめて撮るのが大変^^;。
-27477.JPG)
一応流し撮りもしてみる^^;;;。

幼鳥さん?も練習練習^^。

白鳥の郷なれど、、、

オナガガモさんも撮ってみる。

ホント、うまいこと避けるもんだ。

目の前で離水し始めて、慌てつつも何とか追ってみたら撮れててラッキーでした♪。

青空の下で撮りたかった^^;。

一番上のコの羽の状態が何やらすごい^^;。気流がはがれて失速寸前、、、か^^:?


今月末には北帰行も始まるでしょうから、今朝行けてよかったです♪。今季中にまだ何度か行けるかな、、、。
何やらほりほりとかいていたり、眠っていたりで、今朝はどうかな?と思っていましたが、どんどん飛び立ち始めました♪。
最初のうちはぐるっと回って戻ってきていましたが^^;。
このコも北帰行までに、いろいろと練習するんでしょうね。
ほぼ無風だったので、みな好き勝手な方角へ離水はじめて撮るのが大変^^;。
一応流し撮りもしてみる^^;;;。
幼鳥さん?も練習練習^^。
白鳥の郷なれど、、、
オナガガモさんも撮ってみる。
ホント、うまいこと避けるもんだ。
目の前で離水し始めて、慌てつつも何とか追ってみたら撮れててラッキーでした♪。
青空の下で撮りたかった^^;。
一番上のコの羽の状態が何やらすごい^^;。気流がはがれて失速寸前、、、か^^:?
今月末には北帰行も始まるでしょうから、今朝行けてよかったです♪。今季中にまだ何度か行けるかな、、、。
溶ける前に [チョイ撮り]
昨夜降った雪が解ける前に何枚か撮ってみた


広角マクロレンズで何枚か撮った後、望遠ズームでも



サスガにポカポカ陽気でほぼ溶けちゃいましたね。また降るらしいんですが、もう積もらんでいいです^^;。
SONYのオンラインストアーで、αマウントカメラ&レンズの販売が終了したとのこと^^;。さて、今後はどうしますかねえ^^;;;;。
広角マクロレンズで何枚か撮った後、望遠ズームでも
サスガにポカポカ陽気でほぼ溶けちゃいましたね。また降るらしいんですが、もう積もらんでいいです^^;。
SONYのオンラインストアーで、αマウントカメラ&レンズの販売が終了したとのこと^^;。さて、今後はどうしますかねえ^^;;;;。
海が見たい、、、というわけで^^;? [チョイ撮り]
日曜日に、久方ぶりにROADBIKEのSIX13に乗って、これまた久方ぶりに船橋から稲毛あたりまで海岸ッぺりな公園内をだらだらと走ってきました^^。
成田街道を通って、船橋市中心部を流れる海老川に出たら海の方へ。

昔は氾濫を繰り返していたそうですが、最近はそういう話をめっきり聞かなくなりました。

船橋、という橋がある。というか交差点がある。
船橋港親水公園へ

そういえば、この水上バス乗り場の遺構?も、まだあるんですねえ、、、。

東京湾のドンツキからみる。

一応証拠写真。ちょろっと走って、、、

谷津干潟。潮が満ちていて、あんまり鳥サンもおらず。残念^^;。

またちょろりと走って、茜浜。


ずいぶん前に何か建設しているなあ、、、と思っていたら、習志野&鎌ケ谷&八千代市共用の火葬場でした。しかも昨秋にお世話になってしまったし。


スカイツリーからもここ探せるかな、、、。

これで列車が走っていたら最高でしたが^^;。

ここからの景色、割と好きです^^。

何はともあれ、佐々木朗希投手に期待大です。
工事中だったこの施設も完成してました^^;。JFA夢フィールド




中から見てたら、相当怪しかっただろうなあ、、、^^;。
-e8665.JPG)
ずいぶんご立派な施設ができた脇には、、、。

何やら入浴施設まで^^。これで、ここでエアレースを開催できたとしても、観戦はできなさそうだな、、、^^;。

旧川鉄、、、か^^;?

雲がかかって、富士山は見えず^^;。

アクアラインもかろうじて^^;。

冬の海もよい。

稲毛のヨットハーバー。出港しているのも多い、、、かな^^;?。
閉館された稲毛民間航空記念館。


今後リニューアルして、グランピング等の受付施設になるそうですが、展示品も可能な限り残してくれるとのこと。また見に行きたいですねえ^^。
おや、寒紅梅。

フラワーミュージアムはまたの機会に。

いつのまにやらグランピング施設まで出来てる^^;。すっかり「浦島太郎」ですなあ^^;;;。



稲毛の浜といえば、どこぞから白い砂を持ち込んで、白い砂浜にする、、、とおっしゃっていましたが、案の定風に飛ばされたりで、奥の方に少し残るのみに。

さすがにこれはいかん、ということで、改修作業に入るみたいですねえ、、、。
しかも今度はウッドデッキもできるらしい。

大丈夫なのかな、、、ちょっぴり心配しちゃいますが^^;。
ということで、アクアリンク千葉のほうまで来たので、引き返すことに。

幕張新都心の中を抜けて、帰ってきましたが、健康診断前の悪足掻き。を、抜きにしても、最初の数百メートルは息を吸っても肺に入ってこない感じで、もしかしてコロナ?とも思ってもしまいました^^;。記憶?通りには体は動いてくれなくて、ちょっとした上り勾配ですぐモモがパンパンになったのも、何やら乗らなかった期間の長さを実感させてくれました。

帰ってみてびっくり!?獲得標高が167mとなっていました。海ッぺりをだらだら走ってこんなに登った記憶はないんですが^^;;;。ホントかな、、、^^;?
成田街道を通って、船橋市中心部を流れる海老川に出たら海の方へ。
昔は氾濫を繰り返していたそうですが、最近はそういう話をめっきり聞かなくなりました。
船橋、という橋がある。というか交差点がある。
船橋港親水公園へ
そういえば、この水上バス乗り場の遺構?も、まだあるんですねえ、、、。
東京湾のドンツキからみる。
一応証拠写真。ちょろっと走って、、、
谷津干潟。潮が満ちていて、あんまり鳥サンもおらず。残念^^;。
またちょろりと走って、茜浜。
ずいぶん前に何か建設しているなあ、、、と思っていたら、習志野&鎌ケ谷&八千代市共用の火葬場でした。しかも昨秋にお世話になってしまったし。
スカイツリーからもここ探せるかな、、、。
これで列車が走っていたら最高でしたが^^;。
ここからの景色、割と好きです^^。
何はともあれ、佐々木朗希投手に期待大です。
工事中だったこの施設も完成してました^^;。JFA夢フィールド
中から見てたら、相当怪しかっただろうなあ、、、^^;。
ずいぶんご立派な施設ができた脇には、、、。
何やら入浴施設まで^^。これで、ここでエアレースを開催できたとしても、観戦はできなさそうだな、、、^^;。
旧川鉄、、、か^^;?
雲がかかって、富士山は見えず^^;。
アクアラインもかろうじて^^;。
冬の海もよい。
稲毛のヨットハーバー。出港しているのも多い、、、かな^^;?。
閉館された稲毛民間航空記念館。
今後リニューアルして、グランピング等の受付施設になるそうですが、展示品も可能な限り残してくれるとのこと。また見に行きたいですねえ^^。
おや、寒紅梅。
フラワーミュージアムはまたの機会に。
いつのまにやらグランピング施設まで出来てる^^;。すっかり「浦島太郎」ですなあ^^;;;。
稲毛の浜といえば、どこぞから白い砂を持ち込んで、白い砂浜にする、、、とおっしゃっていましたが、案の定風に飛ばされたりで、奥の方に少し残るのみに。
さすがにこれはいかん、ということで、改修作業に入るみたいですねえ、、、。
しかも今度はウッドデッキもできるらしい。
大丈夫なのかな、、、ちょっぴり心配しちゃいますが^^;。
ということで、アクアリンク千葉のほうまで来たので、引き返すことに。
幕張新都心の中を抜けて、帰ってきましたが、健康診断前の悪足掻き。を、抜きにしても、最初の数百メートルは息を吸っても肺に入ってこない感じで、もしかしてコロナ?とも思ってもしまいました^^;。記憶?通りには体は動いてくれなくて、ちょっとした上り勾配ですぐモモがパンパンになったのも、何やら乗らなかった期間の長さを実感させてくれました。
帰ってみてびっくり!?獲得標高が167mとなっていました。海ッぺりをだらだら走ってこんなに登った記憶はないんですが^^;;;。ホントかな、、、^^;?