きょうも桜 [お花]
さて、とどまるところを知らない^^;?、ボーソー気味な桜の花撮影♪。

花の白さと葉っぱの透過を撮るため、ちょいとハイキー。

何かにへばりついている^^;。


八重咲も見ごろな感じに^^。
そうそうハナミズキまでもが^^;。

2B1-82cee.JPG)
めっちゃハイキーで御衣黄桜を撮ってみる。サスガ、ここまでトバしても、ついてきてくれます^^。
逆光でも


まだいけるか^^;?

水辺で何を思う^^。

ピンクな水面もいつまで見られるか、、、。

定点観測。

人が通りかかったところで撮る^^。

額縁風に撮る。
帰りはモノクロ

カオス感じの花筏も^^;。

電車も写りこむ

水面からのさくらを独り占め、か^^?

今年も潮の満ち引きの「せめぎ合い」、見られるかな、、、。
ソメイヨシノが散りはじめ、八重咲が咲き始めて、カラフルになる。

この色彩を活かすべく、またうんうん唸る^^;。

花筏をどう撮るか?でも、うんうん唸る^^;;;;。
花の白さと葉っぱの透過を撮るため、ちょいとハイキー。
何かにへばりついている^^;。
八重咲も見ごろな感じに^^。
そうそうハナミズキまでもが^^;。
めっちゃハイキーで御衣黄桜を撮ってみる。サスガ、ここまでトバしても、ついてきてくれます^^。
逆光でも
まだいけるか^^;?
水辺で何を思う^^。
ピンクな水面もいつまで見られるか、、、。
定点観測。
人が通りかかったところで撮る^^。
額縁風に撮る。
帰りはモノクロ
カオス感じの花筏も^^;。
電車も写りこむ
水面からのさくらを独り占め、か^^?
今年も潮の満ち引きの「せめぎ合い」、見られるかな、、、。
ソメイヨシノが散りはじめ、八重咲が咲き始めて、カラフルになる。
この色彩を活かすべく、またうんうん唸る^^;。
花筏をどう撮るか?でも、うんうん唸る^^;;;;。
140,000PV達成 [カウントアップ]
読んでくださった方々、読んでくださっている方々、ありがとうございます。
先日雨の中でのデビューになっちゃった、今年の桜ジャージ。


このご時世のためか、地味派手な感じに^^。何とか着られたのは良かったけど、もう一回。は、ないかな、、、^^;。
先日雨の中でのデビューになっちゃった、今年の桜ジャージ。
このご時世のためか、地味派手な感じに^^。何とか着られたのは良かったけど、もう一回。は、ないかな、、、^^;。
きょうもさくら [お花]
いい加減飽きちゃえばいいのに、しょーもなく撮り続ける、惰性とは違う何かの『力』か^^;?

御衣黄桜もはや満開に。まだ3月です。はやすぎです^^;。

花筏好

定点観測も花筏ヴァージョンに^^。


視点をちょいとずらしてみる。

探せばまだ満開^^。

太鼓橋

太鼓橋周りの風景ヴァージョン。数十年たって見返す機会があれば、また楽しめそう^^。

花筏ブラシ撮り。今度流し撮りもしてみよう^^♪。
御衣黄桜もはや満開に。まだ3月です。はやすぎです^^;。
花筏好
定点観測も花筏ヴァージョンに^^。
視点をちょいとずらしてみる。
探せばまだ満開^^。
太鼓橋
太鼓橋周りの風景ヴァージョン。数十年たって見返す機会があれば、また楽しめそう^^。
花筏ブラシ撮り。今度流し撮りもしてみよう^^♪。
昨日のお散歩、地元の桜見て回り編 [チョイ撮り]
昨日、4月4日の閉店が急遽決まった、タキサイクルさんの佐倉本店に行きがてら、吉高の大桜をメインに、ご近所の桜をROADBIKEで見て回ってきました^^。せっかく購入した、桜ジャージを着ないままでは、もったいなかったし^^;;;。

まずは八千代市の中心を流れる新川沿いの、ソメイヨシノの並木の中をば。


枝垂れの山桜?も満開で、何やらもふもふに^^。
かがみこんでいた少年、どうやら撮影中のようでした^^。

午後から雨の予報でしたが、8時ごろはまだ日も差していました、、、



皆さん、思い思いに散策中~^^。

ひょっこりはん

陸橋わきの樹から延びる枝でした^^;。

俯瞰で撮れるのはいいなあ。

満開で見頃の中、走れてよかったです^^。


運動公園を中心にソメイヨシノのエリアが広がる^^。

あとは川沿いに北上^^。


ソメイヨシノとオオシマザクラの紅白コンビも

陽光桜かな?梨畑をバックに^^。

ソメイヨシノと河津桜が交互に^^。
しばらく走って、最初の目的地の晴天山結縁寺へ。
そのわきの弁天池わきにソメイヨシノが。


境内にも2本。




雨が降るのをわかっていながら、ROADBIKEで出かけたという、おバカさん?の証拠写真も^^;;;。

ちらほらと薄日が差すのに騙されましたねえ^^;。

横からも^^。せっかくなので小林牧場にも寄ってみる。
千葉ニュータウン内にあちこちある、公園や路地にもソメイヨシノ並木やらが^^。



おかげで飽きないんですが、ちっとも進みません^^;。

西の原小学校の枝垂れ桜。見事です^^。

役目を終えたミニバス用のゴール、かな^^?ソメイヨシノも満開でした^^。

こちらの牧の原MORE内のタキサイクルさんに統合されるそうなので、メインテナンス等々に関しては一安心ですが、これからはTREKのBIKEしか購入できないのは、、、ですね^^;。
なおもぶらぶら


この空模様ならしばらく降らないな、、、と安心しておったんですが、、、^^;。

例の里山の風景っぽいところを^^。
ということで、小林牧場へ。

例年ですと屋台がずらっと並ぶんですが、昨年に引き続き今年もなし>_<。


2B1-5f322.JPG)

ここは大井競馬場の関連施設ですが、ここの近くにJRAの騎手の学校もあったりで、何気に競馬にかかわりの多い土地柄のようですね^^。
なにはともあれ、今年も満開のところを見られて大満足でした^^。
さて、ここまでくればあと一か所、松虫寺のシダレ桜も気になるところ。


お地蔵さまと桜の組み合わせも鉄壁ですね^^。
で、本堂わきのシダレ桜も5分咲きほどのようでした^^。






ここも咲いているところを見られて良かった~♪。

お、ネコ様
ということで、最初の目的地の「吉高の大桜」に到着。今年は満開でした♪。






近くで撮ったら、、、引いてみる。





後ろのソメイヨシノとの色の違い、、、分かりづらいか^^;?



花桃勢の開花はイマイチか^^;?




曇り空ということで、どアンダー大会^^;。ま、いいか^^;
ということで見るもの見たしで、タキサイクルさんに向かうことに。



道中も撮ったりしながら走っていたんですが、双子公園を過ぎたころから、妙に空気に湿り気が増してきたなあ、、、と思っていたら、、、

これを撮り終えたころに土砂降り&強風に^^;。
「前に進まん~>_<」と泣き言を言いつつ、何とか「佐倉ふるさと広場」にたどり着く^^;。


もう背の低い早咲きさんのチューリップたちが開花しているよう、、、って、まだ3月なんですが^^;;;。
ずぶ濡れになりつつもタキサイクルさんへ。そこで閉店の理由を伺って、びっくり仰天&唖然としてしまいました、、、。佐倉本店は、まだユーカリが丘の高架下で営業していたころからのお付き合いなので、かなり残念でがっかりですが、「タキサイクル」自体がなくなるわけではないので、これからも暇を見つけてはおじゃまして、お世話になろうかな?と思っていますm(_ _)m。
まずは八千代市の中心を流れる新川沿いの、ソメイヨシノの並木の中をば。
枝垂れの山桜?も満開で、何やらもふもふに^^。
かがみこんでいた少年、どうやら撮影中のようでした^^。
午後から雨の予報でしたが、8時ごろはまだ日も差していました、、、
皆さん、思い思いに散策中~^^。
ひょっこりはん
陸橋わきの樹から延びる枝でした^^;。
俯瞰で撮れるのはいいなあ。
満開で見頃の中、走れてよかったです^^。
運動公園を中心にソメイヨシノのエリアが広がる^^。
あとは川沿いに北上^^。
ソメイヨシノとオオシマザクラの紅白コンビも
陽光桜かな?梨畑をバックに^^。
ソメイヨシノと河津桜が交互に^^。
しばらく走って、最初の目的地の晴天山結縁寺へ。
そのわきの弁天池わきにソメイヨシノが。
境内にも2本。
雨が降るのをわかっていながら、ROADBIKEで出かけたという、おバカさん?の証拠写真も^^;;;。
ちらほらと薄日が差すのに騙されましたねえ^^;。
横からも^^。せっかくなので小林牧場にも寄ってみる。
千葉ニュータウン内にあちこちある、公園や路地にもソメイヨシノ並木やらが^^。
おかげで飽きないんですが、ちっとも進みません^^;。
西の原小学校の枝垂れ桜。見事です^^。
役目を終えたミニバス用のゴール、かな^^?ソメイヨシノも満開でした^^。
こちらの牧の原MORE内のタキサイクルさんに統合されるそうなので、メインテナンス等々に関しては一安心ですが、これからはTREKのBIKEしか購入できないのは、、、ですね^^;。
なおもぶらぶら
この空模様ならしばらく降らないな、、、と安心しておったんですが、、、^^;。
例の里山の風景っぽいところを^^。
ということで、小林牧場へ。
例年ですと屋台がずらっと並ぶんですが、昨年に引き続き今年もなし>_<。
ここは大井競馬場の関連施設ですが、ここの近くにJRAの騎手の学校もあったりで、何気に競馬にかかわりの多い土地柄のようですね^^。
なにはともあれ、今年も満開のところを見られて大満足でした^^。
さて、ここまでくればあと一か所、松虫寺のシダレ桜も気になるところ。
お地蔵さまと桜の組み合わせも鉄壁ですね^^。
で、本堂わきのシダレ桜も5分咲きほどのようでした^^。
ここも咲いているところを見られて良かった~♪。
お、ネコ様
ということで、最初の目的地の「吉高の大桜」に到着。今年は満開でした♪。
近くで撮ったら、、、引いてみる。
後ろのソメイヨシノとの色の違い、、、分かりづらいか^^;?
花桃勢の開花はイマイチか^^;?
曇り空ということで、どアンダー大会^^;。ま、いいか^^;
ということで見るもの見たしで、タキサイクルさんに向かうことに。
道中も撮ったりしながら走っていたんですが、双子公園を過ぎたころから、妙に空気に湿り気が増してきたなあ、、、と思っていたら、、、
これを撮り終えたころに土砂降り&強風に^^;。
「前に進まん~>_<」と泣き言を言いつつ、何とか「佐倉ふるさと広場」にたどり着く^^;。
もう背の低い早咲きさんのチューリップたちが開花しているよう、、、って、まだ3月なんですが^^;;;。
ずぶ濡れになりつつもタキサイクルさんへ。そこで閉店の理由を伺って、びっくり仰天&唖然としてしまいました、、、。佐倉本店は、まだユーカリが丘の高架下で営業していたころからのお付き合いなので、かなり残念でがっかりですが、「タキサイクル」自体がなくなるわけではないので、これからも暇を見つけてはおじゃまして、お世話になろうかな?と思っていますm(_ _)m。
昨日の続き、真間川沿いの踏切編 [お花]
ということで、真間川沿いの京成電鉄の踏切でスローシャッターで撮り始め^^。



一応流してもみた^^;。



桜も撮る。



踏切で撮る人、踏切で待つ人等々^^。

また今度真間川沿い、ぶらぶらしちゃいますか♪。
と、ここで時間を読み違いに気づき、車の12か月点検に持っていくべく、急いで戻る羽目に^^;。



それでも列車が来ると、流しちゃう^^;。
八幡さんでも、、、


結局30分も遅刻しちゃいましたm(_ _)m。
こうして桜を撮り行きながらも、結局列車を流しちゃう、、、困ったもんです^^;。
来週は、次なる主役の八重咲が見ごろになっていそう、、、って、まだ3月ですが^^;;;。どうなってるんだろ^^;?
一応流してもみた^^;。
桜も撮る。
踏切で撮る人、踏切で待つ人等々^^。
また今度真間川沿い、ぶらぶらしちゃいますか♪。
と、ここで時間を読み違いに気づき、車の12か月点検に持っていくべく、急いで戻る羽目に^^;。
それでも列車が来ると、流しちゃう^^;。
八幡さんでも、、、
結局30分も遅刻しちゃいましたm(_ _)m。
こうして桜を撮り行きながらも、結局列車を流しちゃう、、、困ったもんです^^;。
来週は、次なる主役の八重咲が見ごろになっていそう、、、って、まだ3月ですが^^;;;。どうなってるんだろ^^;?
今日のお散歩、寺社仏閣編 [お花]
今日もトロンボーンのレッスンの前後に、チイと足を延ばして、桜の花を撮ったりしてきました。
まずは船橋大神宮こと意富比神社(おおひじんじゃ)。
2B1.JPG)
境内に桜の木はそれほどありませんが、それでもお参りしておきたいところ^^。
2B1-63ab1.JPG)
ここにもハート♡と、桜
2B1-a5195.JPG)
2B1-f4ae8.JPG)
常盤神社も
2B1-b9811.JPG)
燈明台も。
レッスン会場へ向けてぶらぶら
2B1-b5285.JPG)
海老川。昔は大暴れしてましたねえ、、、。
2B1-9948d.JPG)
2B1-157ab.JPG)
2B1-6ebfd.JPG)
海老川橋。もうちょっと長いレンズを持ってくればよかったかな、、、^^;。
なおもぶらぶら
2B1.JPG)
船橋市内もソメイヨシノが満開^^。
日本一小さい東照宮だそうです。
2B1-ac530.JPG)
2B1-cb531.JPG)
街中のふとしたソメイヨシノに癒されつつ、、、
レッスン後、中山法華経寺にも寄る。


なんとも不思議なボケ方をする^^;。

境内を撮る。





どこをどう撮るかでうんうん悩む^^;。



江戸時代の大仏様。どうやらいろいろと貴重らしいです。

これから咲く枝垂れ桜。もしかして月夜桜も見頃かも。




隠れローキーにならないように気を付けてた割に、ローキー写真多し^^;。


日陰で一休みな方々^^。


そういえば、伝法院のさくらは今年も見られないのかなあ、、、



2B1-d1d74.JPG)
2B1.JPG)
祖師堂に参拝後、ぐるっと回りつつ撮影を楽しんだので、次、行きますかねえ、、、。
2B1-67720.JPG)

なんだかんだで結構な人出でした^^。


最後にまた参道のソメイヨシノを楽しんだ後、、、



いろいろ撮りつつ、京成中山駅へ。一駅乗って鬼越駅で下車して、真間川沿いの踏切へ。

ということで、続く^^♪。
まずは船橋大神宮こと意富比神社(おおひじんじゃ)。
境内に桜の木はそれほどありませんが、それでもお参りしておきたいところ^^。
ここにもハート♡と、桜
常盤神社も
燈明台も。
レッスン会場へ向けてぶらぶら
海老川。昔は大暴れしてましたねえ、、、。
海老川橋。もうちょっと長いレンズを持ってくればよかったかな、、、^^;。
なおもぶらぶら
船橋市内もソメイヨシノが満開^^。
日本一小さい東照宮だそうです。
街中のふとしたソメイヨシノに癒されつつ、、、
レッスン後、中山法華経寺にも寄る。
なんとも不思議なボケ方をする^^;。
境内を撮る。
どこをどう撮るかでうんうん悩む^^;。
江戸時代の大仏様。どうやらいろいろと貴重らしいです。
これから咲く枝垂れ桜。もしかして月夜桜も見頃かも。
隠れローキーにならないように気を付けてた割に、ローキー写真多し^^;。
日陰で一休みな方々^^。
そういえば、伝法院のさくらは今年も見られないのかなあ、、、
祖師堂に参拝後、ぐるっと回りつつ撮影を楽しんだので、次、行きますかねえ、、、。
なんだかんだで結構な人出でした^^。
最後にまた参道のソメイヨシノを楽しんだ後、、、
いろいろ撮りつつ、京成中山駅へ。一駅乗って鬼越駅で下車して、真間川沿いの踏切へ。
ということで、続く^^♪。
きょうのさくら [お花]
さて、今日も行きますか^^。

さて、これは咲き始め、、、だったかな、、、^^;?

御衣黄桜も咲き始め、、、て、早やッ

真っ白だった花もいつのまにやら、のピンク^^。

やあ、満開だ^^。


かべ。
定点観測。


これがピークかな^^?
2B1-5e5a2.JPG)
かべ・2

花筏&ローキーは最強か^^?


陽射し^^。

むりくり列車
ブラしはじめる^^。




スポットな陽射し
ブラシまくり^^:?




こういうのは、NDフィルター機能がある、M3のほうが撮り易いかも^^。

週明けには、散った花びらをどう撮るか?も課題となりそうです^^♪。
さて、これは咲き始め、、、だったかな、、、^^;?
御衣黄桜も咲き始め、、、て、早やッ
真っ白だった花もいつのまにやら、のピンク^^。
やあ、満開だ^^。
かべ。
定点観測。
これがピークかな^^?
かべ・2
花筏&ローキーは最強か^^?
陽射し^^。
むりくり列車
ブラしはじめる^^。
スポットな陽射し
ブラシまくり^^:?
こういうのは、NDフィルター機能がある、M3のほうが撮り易いかも^^。
週明けには、散った花びらをどう撮るか?も課題となりそうです^^♪。
行くぜ!今日も [お花]
さて、今週末の雨ふりで散っちゃうかも。で、もうひと踏ん張りしてみますかねえ、、、な、今季の桜撮り。

ちょいとブラしてみる、、、桜以外^^;。

八重も咲きはじめ^^。

露地にちらり

なにやらおもう、、、。



ちょいローキー三連発

定点観測。見ごろですね♪。

ちょい派手め

たまには対岸を行く。

なんで、順光でも撮れる^^。

これはこれで楽しい^^。

遊覧船対策か?

枝垂れな桜

ぽっかりと隙間

コヒガンザクラもそろそろ葉桜、、、か?

車は走らない代わりに人がわんさか走る。結構コワい^^;。

太鼓橋からも

映りこみもソフトフォーカス、、、か?

行き詰まりに、桜

何やらゴージャスですねえ^^。


雨滴を纏う。

例によってのむりくり^^;。

もうちょっときれいにぼけてくれればなあ、、、。

亀の甲橋のほうから太鼓橋のほうを撮るのが、最近の「マイブーム」か^^;?

水面への映り込みも^^。
2B1.JPG)
そして思い切ったローキーでも。やっぱこれでしょ♪。
桜流しを試みた。

が、まさかのモノクロ^^;。何が何だかわからんではないか。と^^;。
2B1-3854d.JPG)
気を取り直して、、、ちょいとイマイチか^^;。ヘッドマークが気になるなあ、、、。

サインと桜

今日のラスト^^。もそっと頑張ってみます^^♪。
ちょいとブラしてみる、、、桜以外^^;。
八重も咲きはじめ^^。
露地にちらり
なにやらおもう、、、。
ちょいローキー三連発
定点観測。見ごろですね♪。
ちょい派手め
たまには対岸を行く。
なんで、順光でも撮れる^^。
これはこれで楽しい^^。
遊覧船対策か?
枝垂れな桜
ぽっかりと隙間
コヒガンザクラもそろそろ葉桜、、、か?
車は走らない代わりに人がわんさか走る。結構コワい^^;。
太鼓橋からも
映りこみもソフトフォーカス、、、か?
行き詰まりに、桜
何やらゴージャスですねえ^^。
雨滴を纏う。
例によってのむりくり^^;。
もうちょっときれいにぼけてくれればなあ、、、。
亀の甲橋のほうから太鼓橋のほうを撮るのが、最近の「マイブーム」か^^;?
水面への映り込みも^^。
そして思い切ったローキーでも。やっぱこれでしょ♪。
桜流しを試みた。
が、まさかのモノクロ^^;。何が何だかわからんではないか。と^^;。
気を取り直して、、、ちょいとイマイチか^^;。ヘッドマークが気になるなあ、、、。
サインと桜
今日のラスト^^。もそっと頑張ってみます^^♪。
さて、今日の桜 [お花]
すでにいい加減「打つ手なし^^;」、な状況ですが、それでもうんうん唸りつつ撮ってみる^^;;;。


2B1-5c8bf.JPG)
ガラスへの映り込みをなんとかかんとか、、、^^;。

ちょうどいい感じに^^。

次なる主役も準備中^^?

定点観測。まだ咲き切った感はない、、、、

陽の当たり方がそう感じさせるのか、、、

けど、やはりちょいと寂しげか。

ちょいと覗いてみる感覚。


彼岸系の八重咲が見ごろに^^。

カタオカザクラも

ぽつんとひとひら。

「対岸」もだいぶ咲きそろってきたかな^^?

光と影

すでに花筏

近所の公園で夜桜を撮る^^。
東京地方のソメイヨシノ、見ごろは今週末までもつかな^^;。チバな地元も早いようなので、ちょいと「うかうか」できないような感じになってきました^^;。あけぼの山農業公園ではチューリップも咲き始めたようだし、昨年に引き続き、春の花は開花状況は、かなり前倒し気味のようですね^^;。
ガラスへの映り込みをなんとかかんとか、、、^^;。
ちょうどいい感じに^^。
次なる主役も準備中^^?
定点観測。まだ咲き切った感はない、、、、
陽の当たり方がそう感じさせるのか、、、
けど、やはりちょいと寂しげか。
ちょいと覗いてみる感覚。
彼岸系の八重咲が見ごろに^^。
カタオカザクラも
ぽつんとひとひら。
「対岸」もだいぶ咲きそろってきたかな^^?
光と影
すでに花筏
近所の公園で夜桜を撮る^^。
東京地方のソメイヨシノ、見ごろは今週末までもつかな^^;。チバな地元も早いようなので、ちょいと「うかうか」できないような感じになってきました^^;。あけぼの山農業公園ではチューリップも咲き始めたようだし、昨年に引き続き、春の花は開花状況は、かなり前倒し気味のようですね^^;。
まんかい。だ [お花]
ということで、今日の桜


こう見ると確かに満開(っぽく見える)

柵の隙間越し


かべ

定点観測。昨日に比べりゃ、確かに増えてる^^。

蕾も多いけど。



確かに満開(っぽい、、、か^^;?)

スポットライト

このアングルで撮ったのはお初。太鼓橋が思っていた以上に低いところにあって、ちょいとびっくり。

ブロックごとに満開、、、か^^;?

ピクチャーエフェクトのトイカメラでも
むりくり電車と絡める^^;。


目黒川といえば、中目黒駅界隈だけど、昨年以上に今年はいろいろと制約も多そうなので、めんどくさそなんで、大崎方面へ足を延ばす^^。


ここだけ見ると、確かに満開(っぽい)


影も撮りたくなる、お年頃。
そ、し、て、






ウエストレベル、というか股間レベルだわな^^;;;;。
この鏡面を活かしてみるべく^^;?うんうん唸ってみる^^;。

お月さんと。

今年は運行してるのね、な、遊覧ボートと。
-96da6.JPG)
南風運用なヒコーキと


逆光な夕陽と。
船着き場と


むりくり山手線も^^;。
このアングルも今回お初^^。

M7だと、いろいろとチャレンジしてみたくなります^^。

お店というかカフェというか?は休業中のようですね^^;。
現在時差通勤をしているんですが、緊急事態宣言明けの、定時退勤時の列車の混み方もみて見たかったので、ちょいと足を延ばしてみました^^。

やはり、今の時間帯と比べると混んでいるかな^^;?
3/27のダイヤ改正で始発が5分ほど遅くなるので、乗り継ぎがちょいとシビアになりそうだったので、出勤時間を戻そうかどうしようか?という判断材料にしたかったんですが、、、。他にもいろいろとあるので、これだけでは決められないんですが^^;。さてどうしよう。
こう見ると確かに満開(っぽく見える)
柵の隙間越し
かべ
定点観測。昨日に比べりゃ、確かに増えてる^^。
蕾も多いけど。
確かに満開(っぽい、、、か^^;?)
スポットライト
このアングルで撮ったのはお初。太鼓橋が思っていた以上に低いところにあって、ちょいとびっくり。
ブロックごとに満開、、、か^^;?
ピクチャーエフェクトのトイカメラでも
むりくり電車と絡める^^;。
目黒川といえば、中目黒駅界隈だけど、昨年以上に今年はいろいろと制約も多そうなので、めんどくさそなんで、大崎方面へ足を延ばす^^。
ここだけ見ると、確かに満開(っぽい)
影も撮りたくなる、お年頃。
そ、し、て、
ウエストレベル、というか股間レベルだわな^^;;;;。
この鏡面を活かしてみるべく^^;?うんうん唸ってみる^^;。
お月さんと。
今年は運行してるのね、な、遊覧ボートと。
南風運用なヒコーキと
逆光な夕陽と。
船着き場と
むりくり山手線も^^;。
このアングルも今回お初^^。
M7だと、いろいろとチャレンジしてみたくなります^^。
お店というかカフェというか?は休業中のようですね^^;。
現在時差通勤をしているんですが、緊急事態宣言明けの、定時退勤時の列車の混み方もみて見たかったので、ちょいと足を延ばしてみました^^。
やはり、今の時間帯と比べると混んでいるかな^^;?
3/27のダイヤ改正で始発が5分ほど遅くなるので、乗り継ぎがちょいとシビアになりそうだったので、出勤時間を戻そうかどうしようか?という判断材料にしたかったんですが、、、。他にもいろいろとあるので、これだけでは決められないんですが^^;。さてどうしよう。