まさか、でした、、、。 [街撮り]
備忘録的に。さて、同居の家族が発熱した。と勤め先に連絡があったのが、7/26火曜日の昼前。すぐに帰宅して、関係各位に電話連絡しつつ、家族のかかりつけ薬局で、抗原検査キットを購入して検査してみると、私は陰性でしたが家族が陽性だったので、翌7/27に発熱外来を受診し、綿棒式のPCR検査の検体を取り翌7/28の昼頃には陽性の連絡を受けたました。
この時点で正式に濃厚接触者になったわけですが、家族分のHER-SYSの入力やら関係各位への連絡をしていたら、夕方にくしゃみが十数回止まらなかったので、おかしいなあと思って額に手を当てると、なにやら熱い。ということで、慌てて検温をしてみると38.2℃あり、抗原検査をしてみたら見事に陽性^^;。ということで、7/29に家族と同じ発熱外来を受診し、唾液によるPCR検査の検体を提出して帰宅、翌7/30に陽性と判明しました。ちなみに7/31の今日には鎮痛解熱剤のロキソプロフェンを飲んだおかげか平熱に下がっており、家族が千葉県臨時療養施設に入所することになったので、いろいろと奔走しておりました。
まあ、気分的にも体調的にも明日から出勤できそうな気もしますが、8/7迄おとなしく自宅療養を続けていようと思います。
ただやはり、先週の火曜日の昼前に帰宅して来週の月曜日出勤予定となると、ほぼほぼ2週間休んでいるので、かなり気が引けます。今は感染経路の確認はしていないようですが、どこから感染するか分からないので、皆さんも今まで以上に気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m。
ということで、先週、もとい先々週の土曜日に借りていたレンズを返却しに、テックスタッフさんに行きがてら、ぶらぶらと望遠ズームスナップをしてみました^^。

借りていたのは大三元の二代目レンズ。サスガな写りを楽しんできました^^。



なんとなく雑草とか^^;。



なんとなく影とか。

おにしさん

通りがかるたびに、どうなるんだろ?って思ってしまう^^;。
で、勝鬨橋。寄ったり引いたり切り撮ったり。

-d4b28.JPG)



自転車がビュンビュン飛ばしていて、結構怖い^^;。

たまに水面にも目を向けてみる。

とにかく流さないと気が済まない人^^;;;;.


こういう所を開放で撮るのも難しいけど面白い^^。

半身な東京タワー^^;。

この周辺光量落ちな感じも良いですねえ^^。

ブラさないと気が済まない人^^;。

なにやら朽ち果てかけ?

気が付かなかったけど、結構下っている。

なにやらイチャイチャ。

ホントどうなるんだろ?

壁の向うを覗きたかったんだな。

東京スカイツリーも。
ようやく銀座へ。
-f8771.JPG)







この手振れ補正はかなり強力な感じ^^。



だんだん新橋へ。
さすが二代目な感じな写りでした。ただ実用性で言うと、100~400mmの方が良い感じもするし、、、まあすぐにどうこうとは行けませんが。納期云々よりも先立つものが^^;;;;。
さて次は何を借りて試してみますかねえ^^♪。
この時点で正式に濃厚接触者になったわけですが、家族分のHER-SYSの入力やら関係各位への連絡をしていたら、夕方にくしゃみが十数回止まらなかったので、おかしいなあと思って額に手を当てると、なにやら熱い。ということで、慌てて検温をしてみると38.2℃あり、抗原検査をしてみたら見事に陽性^^;。ということで、7/29に家族と同じ発熱外来を受診し、唾液によるPCR検査の検体を提出して帰宅、翌7/30に陽性と判明しました。ちなみに7/31の今日には鎮痛解熱剤のロキソプロフェンを飲んだおかげか平熱に下がっており、家族が千葉県臨時療養施設に入所することになったので、いろいろと奔走しておりました。
まあ、気分的にも体調的にも明日から出勤できそうな気もしますが、8/7迄おとなしく自宅療養を続けていようと思います。
ただやはり、先週の火曜日の昼前に帰宅して来週の月曜日出勤予定となると、ほぼほぼ2週間休んでいるので、かなり気が引けます。今は感染経路の確認はしていないようですが、どこから感染するか分からないので、皆さんも今まで以上に気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m。
ということで、
借りていたのは大三元の二代目レンズ。サスガな写りを楽しんできました^^。
なんとなく雑草とか^^;。
なんとなく影とか。
おにしさん
通りがかるたびに、どうなるんだろ?って思ってしまう^^;。
で、勝鬨橋。寄ったり引いたり切り撮ったり。
自転車がビュンビュン飛ばしていて、結構怖い^^;。
たまに水面にも目を向けてみる。
とにかく流さないと気が済まない人^^;;;;.
こういう所を開放で撮るのも難しいけど面白い^^。
半身な東京タワー^^;。
この周辺光量落ちな感じも良いですねえ^^。
ブラさないと気が済まない人^^;。
なにやら朽ち果てかけ?
気が付かなかったけど、結構下っている。
なにやらイチャイチャ。
ホントどうなるんだろ?
壁の向うを覗きたかったんだな。
東京スカイツリーも。
ようやく銀座へ。
この手振れ補正はかなり強力な感じ^^。
だんだん新橋へ。
さすが二代目な感じな写りでした。ただ実用性で言うと、100~400mmの方が良い感じもするし、、、まあすぐにどうこうとは行けませんが。納期云々よりも先立つものが^^;;;;。
さて次は何を借りて試してみますかねえ^^♪。
ようせいでした [その他もろもろ]
やけに熱っぽいなあ。と思い、熱を測った後、抗原検査キットで確認すると、、、いよいよ?私もコロナようせい^^;。まずは明日に発熱外来に行ってから、しばらくおとなしく養生してます。
どこでどう感染するか分からないので、皆さんもご注意を。
どこでどう感染するか分からないので、皆さんもご注意を。
2022-07-28 20:59
ちょっぴりひまわり [チョイ撮り]
さて先週借りてきた望遠ズームレンズ。動物園やらモノサクやら撮ってきたついでに、向日葵も少々。

円形絞11枚羽、さすがに良くボケる^^。

ただボケみの大きさは、私が持っているゾナーの方が、いい感じかも^^;。まあ単なる好みの問題かな^^?

右下のボケみ越しの花の描写とかは、このレンズならではな感じも♪。
さて実質2日程度しか使えませんでしたが、なんとなく実力の一端は解った感じかな、、、実際の使い勝手だと、同じGマスターレンズの100~400mmの方が良さそうな気もしますが、それだと手持ちの70~400mmと被るしなあ、、、まあ、難しいもんです^^♪。
おまけ

手振れ補正の、MODE2(流し撮り用)はいい感じに効いているような。これがあればだいぶ楽できそうです^^;。
円形絞11枚羽、さすがに良くボケる^^。
ただボケみの大きさは、私が持っているゾナーの方が、いい感じかも^^;。まあ単なる好みの問題かな^^?
右下のボケみ越しの花の描写とかは、このレンズならではな感じも♪。
さて実質2日程度しか使えませんでしたが、なんとなく実力の一端は解った感じかな、、、実際の使い勝手だと、同じGマスターレンズの100~400mmの方が良さそうな気もしますが、それだと手持ちの70~400mmと被るしなあ、、、まあ、難しいもんです^^♪。
おまけ
手振れ補正の、MODE2(流し撮り用)はいい感じに効いているような。これがあればだいぶ楽できそうです^^;。
今日のお散歩、千葉市動物公園編 [動物園]
さてせっかく借り出してきた最新鋭の望遠ズームレンズ。2日目はどこに何を撮り行こうか?ということで、成田か羽田に行こうかな?とも思いましたが、どうせ混んでいそうでもあったので^^;、やはりたまに撮りに行く千葉市動物公園に行ってみました^^。

今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。







ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら


こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、

お、風太君。お昼寝中ですね^^。

さすがに走り回る気配なし^^;。


大あくび^^;。

『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?

ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、

うん?何か見つかった^^?とでも?

この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。

暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。

珍しく羽繕い中^^。


あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪

この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。

ミストの下から動けず^^;。

落っこちそうな方と、、、

前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。

コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。





やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。

お、風太君、右目は白内障かな、、、

バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。


ショウガラゴと、、、

ナマケモノ

アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?

外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。

撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。




暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。

やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。

モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。

アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
今までは、70~300mmか70~400mmの望遠ズームレンズを持って行っていたので、200mmだと金網やガラス越しとかどういう風に写るのか?とか、開放F2.8の明るさはどう活かせるのか?といったところを探ってみようかと^^。
まずは一番気になる、お猿さんの檻のコーナー♪。
ということで、やはり焦点距離の短さからか、メッシュがやたら目立つ感じに^^;。手前に手すりがあって、檻に近づけられないようにもなっているので、余計に目立つのかも、、、って、画角うんぬんよりも、この辺りは手持ちのレンズとどっこいどっこいですかね、、、、^^;。
ということで、あとはぶらぶら
こういう所では開放F2.8が少しは効いているのかな、、、
お、風太君。お昼寝中ですね^^。
さすがに走り回る気配なし^^;。
大あくび^^;。
『お、なんだ?新しいカメラとレンズか?もっと近い方が良いのか?』とでも思って近寄ってきたんでしょうか^^;?
ミーアキャットもあんまり動き回らなかったような、、、
うん?何か見つかった^^?とでも?
この方が映えるかしら?とでも思っているのかな、、、^^;。
暑さのせいか威圧感、と言うか威嚇する元気もないか^^;?目に力がないぞ^^;;;;。
珍しく羽繕い中^^。
あいも変わらず、ほぼ動かず(^^♪
この辺りの合焦率は今までとほぼ変わらずか^^?というか、MFで合わせる方が早かったりして^^;。
ミストの下から動けず^^;。
落っこちそうな方と、、、
前びれで尾びれ?を抱え込んで、ぽっかりと浮かびつつまどろんでいる方。
コメツカワウソさんも可愛い^^。
ここから一緒に借りてきた2倍テレコンを使ってみる。
やはり動物園だと望遠側は400mmはあった方が良さそうかな、、、。
お、風太君、右目は白内障かな、、、
バードケージ内で賑やかに鳴いていた方。
テレコンを外してISO感度を上げて、暗闇ゾーンへ。
ショウガラゴと、、、
ナマケモノ
アルマジロ
等々。ここへは、50mm、85mm、135mmの明るい単焦点で撮りに来ていたけど、開放F2.8なので、別にレンズを持ってこないで済むのはありがたいかな^^?
外に出ようか迷っているゴリラさん。
ちょい暗いゾーンの方々。
撮りに来るのが珍しいのか、じっと見つめていました^^。
暗い中な小さいお猿さんたちでしたが、この暗さなら楽勝で合焦していましたね^^。保険で中央の測距点だけで撮っていましたが。
外に出てみる。
やっぱり暑いよ、出なきゃ良かった、、、?なゴリラさん^^;。
モグモグタイムな、クロフクロザルさん^^。
開放F2.8な70~200mmな望遠ズームレンズを借りて、気になったものを撮ってみましたが、撮り手がポンコツなこともあってか、十二分に性能を発揮させられなかった気も^^;。
あとは夜の空港とかの暗いところとか、いくつか気になるシチュエーションがありますが、新しい カメラ用に手持ちの望遠ズームに追加して、、、となると現状だと必要性はあんまりないかな^^;?。
まあそもそも、納期かかり過ぎだしなあ、、、、まあ、もうちょっと借りてみていろいろと試してみるのもいいかもしれません^^♪。
おまけ。
アーバンフライヤーこと0系が走り出して10周年とのこと。おめでとうございます!
硬券の記念乗車券のセットも購入しちゃいましたとさ^^♪。
試し撮り♪ [チョイ撮り]
今日の午前中、たびたび通り雨が降る中、テックスタッフさんで借りてきた最新の大三元的な望遠ズームの試し撮りをしてきました^^。

モノサクで流し撮り、、、

佐倉ふるさと広場で向日葵を撮ってみました^^。

う~~~ん、サスガなレンズですが、今頼むと5カ月以上納期がかかるらしい^^;;;。さて、どうしますかねえ^^;。とりあえず、明日もなんか撮りに行こかと思っていまする^^♪。
モノサクで流し撮り、、、
佐倉ふるさと広場で向日葵を撮ってみました^^。
う~~~ん、サスガなレンズですが、今頼むと5カ月以上納期がかかるらしい^^;;;。さて、どうしますかねえ^^;。とりあえず、明日もなんか撮りに行こかと思っていまする^^♪。
遅きに失しました×2^^;。 [お花]
毎年この時期なると気になりだすのは、船橋市の金杉台小学校脇のひまわり畑と、日比谷公園のユリ園の開花状況。ですが、今年もどうやら気付くのが遅すぎたようです^^;;;。
まずは早朝クロスビーで、金杉台小学校脇のひまわり畑へ。早咲きのひまわりが植えられていて、一、二度満開のところを見られたんですが、それ以外はどうにもこうにも^^;。

行ってみたら、すでにうなだれていました^^;。

とりあえず前を向いているのを探しはしますが、、、

まさに数える程度。

苦し紛れですなあ、、、、。

これだけの数が一斉にうなだれていると、いっそすがすがしい、、、、訳ない^^;。

こればっかりはお天気次第ではありますが、、、、なんか悔しい>_<。
ということで、いったん帰宅して仕切り直して、日比谷公園へ。
と、こちらも、、、


というかこちらは散っちゃってるし^^;。
コオニユリが、ちらりんほらりん、、、。

なみだ、、、

なみだ、、、

涙でございますよ^^;。
どうやら双方とも1~2週間前が見頃な感じだったのかな、、、ちゃんと気づけよ。というか、2週間前は無理だったな、、、と思ってもみる^^;。
まあ遅咲き、というかフツーな向日葵はこれからだし、百合もそう。な、はず^^;。出来れば満開なのを双方とも撮りたいなあ^^♪。
まずは早朝クロスビーで、金杉台小学校脇のひまわり畑へ。早咲きのひまわりが植えられていて、一、二度満開のところを見られたんですが、それ以外はどうにもこうにも^^;。
行ってみたら、すでにうなだれていました^^;。
とりあえず前を向いているのを探しはしますが、、、
まさに数える程度。
苦し紛れですなあ、、、、。
これだけの数が一斉にうなだれていると、いっそすがすがしい、、、、訳ない^^;。
こればっかりはお天気次第ではありますが、、、、なんか悔しい>_<。
ということで、いったん帰宅して仕切り直して、日比谷公園へ。
と、こちらも、、、
というかこちらは散っちゃってるし^^;。
コオニユリが、ちらりんほらりん、、、。
なみだ、、、
なみだ、、、
涙でございますよ^^;。
どうやら双方とも1~2週間前が見頃な感じだったのかな、、、ちゃんと気づけよ。というか、2週間前は無理だったな、、、と思ってもみる^^;。
まあ遅咲き、というかフツーな向日葵はこれからだし、百合もそう。な、はず^^;。出来れば満開なのを双方とも撮りたいなあ^^♪。
結縁寺の蓮、とか [チョイ撮り]
昨日、お店にスマホへ切り替えに行く前に、ちょいと寄り道して晴天山結縁寺に寄ってみました^^。

池の周りのアサザは見頃が続いていましたが、、、、

半夏生はサスガに萎れかけ^^;。

オオガハスは咲き始めかな、、、

半夏生を前ボケ

mitsuさんの真似をして-5.0EVで撮ってみた。

もうしばらく大賀ハスも楽しめそうなので、またおじゃましよう^^。
紫陽花もだいぶくたびれ加減^^;。

境内の一角で向日葵が咲き始めていました^^。


やっぱり咲き始め、早まっている^^;?

トンボは横から見ると、えらくカッコよいと思う^^。
土曜日に京成上野駅で撮ってみた。

こう見るとよくわからんので、真上から撮ってみた。

どうやら金塊を探して土木作業中のようで。見つかったんかな^^?
大賀ハスは言わずもがな、で、そろそろ向日葵畑の様子もチェックしなければ^^;。ここんところ、やっぱり季節が進むのが早まってるような気がする、、、。
池の周りのアサザは見頃が続いていましたが、、、、
半夏生はサスガに萎れかけ^^;。
オオガハスは咲き始めかな、、、
半夏生を前ボケ
mitsuさんの真似をして-5.0EVで撮ってみた。
もうしばらく大賀ハスも楽しめそうなので、またおじゃましよう^^。
紫陽花もだいぶくたびれ加減^^;。
境内の一角で向日葵が咲き始めていました^^。
やっぱり咲き始め、早まっている^^;?
トンボは横から見ると、えらくカッコよいと思う^^。
土曜日に京成上野駅で撮ってみた。
こう見るとよくわからんので、真上から撮ってみた。
どうやら金塊を探して土木作業中のようで。見つかったんかな^^?
大賀ハスは言わずもがな、で、そろそろ向日葵畑の様子もチェックしなければ^^;。ここんところ、やっぱり季節が進むのが早まってるような気がする、、、。
まけました^^;。 [チョイ撮り]
先週、今までお外で調べ物をするときに使用していた「VAIOフォン」のバッテリーがくたばる寸前^^;となったため、通話とメールではガラケーを使うという『二刀流』を貫いてきたんですが、いろいろと検討の結果、スマートフォンに1本化せざるを得ない?状況に、、、^^;;;。


まあ、某筋からメール面倒だからLINEにしてねン。という強圧に負けた側面もありまするが^^;;;;。
7/8発売のXperia10_4というものにしてみましたが、VAIOフォンのOSのヴァージョンが、確かandroidの4とか5だったのが、いきなり12となり、ほとんど恐慌状態でございますよ^^;;;;。
ということで、これからボチボチ使って行こうかと^^。
そうそう、別の筋から「すすめ!!パイレーツ」文庫版全6巻を借りて読んでみました^^。

返す返すもロッテが千葉に来た時に、マリーンズなぞにせずに、パイレーツになっていればなあ、、、と思わずにはいられません^^;。まあ、オーナーが農協ではなくロッテだったので仕方なかったのかなあ、、、^^;;;。
因みに私が好きなキャラは「君津兵吉」です^^♪。
まあ、某筋からメール面倒だからLINEにしてねン。という強圧に負けた側面もありまするが^^;;;;。
7/8発売のXperia10_4というものにしてみましたが、VAIOフォンのOSのヴァージョンが、確かandroidの4とか5だったのが、いきなり12となり、ほとんど恐慌状態でございますよ^^;;;;。
ということで、これからボチボチ使って行こうかと^^。
そうそう、別の筋から「すすめ!!パイレーツ」文庫版全6巻を借りて読んでみました^^。
返す返すもロッテが千葉に来た時に、マリーンズなぞにせずに、パイレーツになっていればなあ、、、と思わずにはいられません^^;。まあ、オーナーが農協ではなくロッテだったので仕方なかったのかなあ、、、^^;;;。
因みに私が好きなキャラは「君津兵吉」です^^♪。
ごためぐだ [鉄道]
さて、こんしゅうもちょっぴっり、ごためぐで撮ってみた^^。

久々の指さし確認♪。

E235系、7月の後方方向字幕は朝顔でしたね^^。

すみっこ&ちらりとな


わりとフツー^^;。


ひくく撮る
お?

おおお?

そうそう、ここは『貨物線』ですよね♪。

ビュンビュン走り去る。

ランタンルージュ、な季節ですね^^。気づけば7/8の段階で、もう第7ステージですわね^^;。って要は
ツールドフランスな季節って言いたかっただけ^^;。
貨物列車の車掌車の復活は、、、無いんだろうなあ、、、やっぱり^^;。

来週もがんばろ^^♪。
久々の指さし確認♪。
E235系、7月の後方方向字幕は朝顔でしたね^^。
すみっこ&ちらりとな
わりとフツー^^;。
ひくく撮る
お?
おおお?
そうそう、ここは『貨物線』ですよね♪。
ビュンビュン走り去る。
ランタンルージュ、な季節ですね^^。気づけば7/8の段階で、もう第7ステージですわね^^;。って要は
ツールドフランスな季節って言いたかっただけ^^;。
貨物列車の車掌車の復活は、、、無いんだろうなあ、、、やっぱり^^;。
来週もがんばろ^^♪。