今日のお散歩、千葉公園編。 [お花]
さて今日起きてみたら、雨がさ~っと降っていて、さてどうしようかなあ、、、と思わせる降り方^^;。一応天気予報を確認してみると、昼にかけて天気が好転してくるようなので、小雨になるのを待って、雨滴を纏ったオオガハスを撮ってみたくなり、千葉公園に行ってきました^^。

千葉公園の駅から出てみると、小雨が降っていて、ちょいとびっくり。家を出る寸前に思いなおして、折り畳み傘を置いてきたのは失敗だったかと^^;。

まあ、気を取り直して、それでもぼちぼち撮り始めました^^。

着いたときには10時を過ぎていたので、散り始めていてちょいとヒヤヒヤ。危なかったなあ、、、。
なるべくそれっぽいのを探して撮ってみる^^。



端に寄って撮るときは、靴の位置を目視して、その足を動かさないように撮っていました。



咲きはじめさんも。
虫さんも。


何やら鳴きだしそうな方でしたねえ、、、。


こういう時は望遠ズームは大変便利、、、か^^;?


雨宿りさん?を探すのも、また楽し♪。

こうして手を??かざしているのもね^^。

小岩菖蒲園&京成電鉄と同じで、蓮池&千葉都市モノレールだったりして^^;。

水滴ころころ

引いてみる。こうしてみると結構つぼみ多いなあ、、、また来週見に行けるかな?

美しい花にはとげがある、、、か?ちょいと違うか^^;;;。

これからで間に合うのか?

ちらっとな

雨滴を纏った、、、は、あんまり気にしなくなってきました^^;;;。





それよりも、その姿かたちに魅せられる^^。

ということで、一通り撮ってモノレールに乗って次へ。
もちろん、ここに行ってきました^^。

久々の動物公園、テンション上がります^^♪。
千葉公園の駅から出てみると、小雨が降っていて、ちょいとびっくり。家を出る寸前に思いなおして、折り畳み傘を置いてきたのは失敗だったかと^^;。
まあ、気を取り直して、それでもぼちぼち撮り始めました^^。
着いたときには10時を過ぎていたので、散り始めていてちょいとヒヤヒヤ。危なかったなあ、、、。
なるべくそれっぽいのを探して撮ってみる^^。
端に寄って撮るときは、靴の位置を目視して、その足を動かさないように撮っていました。
咲きはじめさんも。
虫さんも。
何やら鳴きだしそうな方でしたねえ、、、。
こういう時は望遠ズームは大変便利、、、か^^;?
雨宿りさん?を探すのも、また楽し♪。
こうして手を??かざしているのもね^^。
小岩菖蒲園&京成電鉄と同じで、蓮池&千葉都市モノレールだったりして^^;。
水滴ころころ
引いてみる。こうしてみると結構つぼみ多いなあ、、、また来週見に行けるかな?
美しい花にはとげがある、、、か?ちょいと違うか^^;;;。
これからで間に合うのか?
ちらっとな
雨滴を纏った、、、は、あんまり気にしなくなってきました^^;;;。
それよりも、その姿かたちに魅せられる^^。
ということで、一通り撮ってモノレールに乗って次へ。
もちろん、ここに行ってきました^^。
久々の動物公園、テンション上がります^^♪。
今年は開催なるか? [過去写真で振り返り]
2015年11月3日撮影。下総三山の七年祭りの大和田の花流しでの一コマ。お囃子の中、1,2,3,4,5の号令で、神輿が放り上げられます^^。

今年が丑年なので、9月に小祭が行われる予定なんですが、無事開催されるのかな?
ちょっと気になるところです^^♪。
今年が丑年なので、9月に小祭が行われる予定なんですが、無事開催されるのかな?
ちょっと気になるところです^^♪。
今年もないな、、、 [過去写真で振り返り]
2012年7月16日撮影。銀座ソニービル前のアクアリウムが何やら懐かしい^^。

オリンピック開催が一年延びて、ここの跡地利用も後ろ倒しに。いよいよ新しい局面に移行するようですが、今年もアクアリウムの展示が無いのは残念ですね、、、。
オリンピック開催が一年延びて、ここの跡地利用も後ろ倒しに。いよいよ新しい局面に移行するようですが、今年もアクアリウムの展示が無いのは残念ですね、、、。
今年も中止ですか、、、 [過去写真で振り返り]
2018年7月7日撮影。成田祇園祭にて。残念ながら今年も中止だそうです。
今年は成田山祇園会が開催300年記念の年ということで、記念行事は開催されるようですが、、、。

街中や参道を山車や屋台が練り歩く、、、いつになったらまた見られるのかな?
今年は成田山祇園会が開催300年記念の年ということで、記念行事は開催されるようですが、、、。
街中や参道を山車や屋台が練り歩く、、、いつになったらまた見られるのかな?
そういえばどうなった? [過去写真で振り返り]
2018年2月1日撮影。同年2月28日に閉店した船橋ロフト。

さて、JR船橋駅近くにあった「LoFt」も閉店してはや3年ちょい。ということで、跡地には48階建てのタワーマンションが建つらしい。
さて、またビル風が大層吹きまくりそうですが^^;、どんなふうになるのか気になるところですねえ^^♪。
さて、JR船橋駅近くにあった「LoFt」も閉店してはや3年ちょい。ということで、跡地には48階建てのタワーマンションが建つらしい。
さて、またビル風が大層吹きまくりそうですが^^;、どんなふうになるのか気になるところですねえ^^♪。
今日のお散歩、水元公園&本土寺編 [お花]
さて今日は、そろそろ見ごろも過ぎつつあるような花菖蒲を撮りに水元公園に行った後、紫陽花寺としても有名な「長谷山本土寺」にもアジサイと花菖蒲を撮りに行きました、、、って、我孫子駅のやよい軒の「からあげそば」と、成田山参道の長命泉へ行くのがメインだったりしますが♪。
ということで、JR金町駅前から京成バスの水元公園循環バスに乗って、『はなしょうぶ園』という停留所で下車。
まずは、花菖蒲園へ。

蕾も多いようでしたが、すでに咲いた跡もかなりな数も。

以前はもそっと整然と植えられていた記憶もあったんですが、今はランダムに植えられている印象も^^。
そんな中、何とか主題を見つけて撮ってみる^^。




さて、数多くは咲いていても、なかなか撮るのも難しい状況かなと。



いろいろと試しつつ、、、
スポット測光でも。




ちょいとあおる



最後はピンクで終わり^^。
向こう岸は埼玉県。

向こう岸は水元公園のランドマーク^^。

望遠ズームしかもっていないけど、金魚も撮りに行ってみる。



子金魚さんたちを撮ってみたり、、、

水槽の琉金を撮ってみる。
個性的な方々も。



オニバス池は、昨秋にかいぼり済みらしいです。

アサザの自生地のゴンパチ池にも。


どうやら、ちらりほらりと咲いているようです。結縁寺の池の方がもっと咲いてはいるようですが、、、。

次来るのはオニバスの開花時期かな、、、オオガハスも見頃でしょうし^^。
ということで、東金町五丁目のバス停から東武バスに乗って、金町駅へ。常磐線各駅停車で北小金駅へ。
ちょいと歩いて長谷山本土寺へ。

拝観料500円を払って入場し、、、
アジサイを撮ってみる。

-527dd.JPG)

-e914e.JPG)

ここも今週末がピークかな、、、。


色の濃さがそれも感じさせるし^^。

こちらも、もう終わりかな、、、。






お寺の境内っぽいところも撮ってみる、、、。
さて、ラストスパート。



おや、トンボさん。


さて、今週末まで見ごろがもってくれるかな、、、。そうすれば梅雨入り後のしっとり紫陽花も撮れそうですが^^。
さて、我孫子駅でおそばもいただいて成田に行く電車の中で待っていたら、何やら見慣れないカラーリング。

真新しい、横須賀・総武快速色のE233系???(何ですか、これ???)と常磐緩行線色との増結編成のようですね、、、。こちらも初めて見たかな^^?
ということで、JR金町駅前から京成バスの水元公園循環バスに乗って、『はなしょうぶ園』という停留所で下車。
まずは、花菖蒲園へ。
蕾も多いようでしたが、すでに咲いた跡もかなりな数も。
以前はもそっと整然と植えられていた記憶もあったんですが、今はランダムに植えられている印象も^^。
そんな中、何とか主題を見つけて撮ってみる^^。
さて、数多くは咲いていても、なかなか撮るのも難しい状況かなと。
いろいろと試しつつ、、、
スポット測光でも。
ちょいとあおる
最後はピンクで終わり^^。
向こう岸は埼玉県。
向こう岸は水元公園のランドマーク^^。
望遠ズームしかもっていないけど、金魚も撮りに行ってみる。
子金魚さんたちを撮ってみたり、、、
水槽の琉金を撮ってみる。
個性的な方々も。
オニバス池は、昨秋にかいぼり済みらしいです。
アサザの自生地のゴンパチ池にも。
どうやら、ちらりほらりと咲いているようです。結縁寺の池の方がもっと咲いてはいるようですが、、、。
次来るのはオニバスの開花時期かな、、、オオガハスも見頃でしょうし^^。
ということで、東金町五丁目のバス停から東武バスに乗って、金町駅へ。常磐線各駅停車で北小金駅へ。
ちょいと歩いて長谷山本土寺へ。
拝観料500円を払って入場し、、、
アジサイを撮ってみる。
ここも今週末がピークかな、、、。
色の濃さがそれも感じさせるし^^。
こちらも、もう終わりかな、、、。
お寺の境内っぽいところも撮ってみる、、、。
さて、ラストスパート。
おや、トンボさん。
さて、今週末まで見ごろがもってくれるかな、、、。そうすれば梅雨入り後のしっとり紫陽花も撮れそうですが^^。
さて、我孫子駅でおそばもいただいて成田に行く電車の中で待っていたら、何やら見慣れないカラーリング。
真新しい、横須賀・総武快速色のE233系???(何ですか、これ???)と常磐緩行線色との増結編成のようですね、、、。こちらも初めて見たかな^^?
今日のお散歩、千葉公園&堀切菖蒲園編 [お花]
今日は、トロンボーンのレッスン日。ということで^^;?おまけにちょろっと寄り道^^;?をし、そろそろ大賀蓮の開花状況が気になる千葉公園と、花菖蒲とかが見ごろとなっているという、堀切菖蒲園に寄ってみました^^。
諸般の事情もあって、木曜日の夜から土曜日の午前中にレッスン日時を移動したときは、自分の楽器を持っていって、レッスンが終了したらそのまま帰宅していたんですが、もろもろあってちょいと余裕が出てきたこともあり、以前のように楽器はお店の備品を借りるようにして、その前後にちょいと寄り道をするように。まあいつまでこのような状況が続くのかわかりませんが、それなりに楽しんでいこうかと^^。
ということで、いつもよりちょいと早めに家を出て、千葉駅からモノレールに一駅乗って千葉公園へ。

蓮池に行ってみると、ぼちぼち咲きはじめな感じ、、、かな^^?



なぜかこの周辺よりひと月ほど早く咲き始める不思議。
ぼちぼち咲いている花を探しながら撮る。



コンデジだと手を伸ばして真上から撮るのも簡単^^。

散る間際、、、か?

蕾もたくさん♪。

このピンク、癒されますねえ^^。

ちょいあおる

気のせいかダブって見える、、、か?

花びらをかざして日差しを遮っている、、、か?

潔く透過も美しい^^。

日陰をうまく利用するのもまた良い、、、か?

ちはなちゃん

引いて真上

デジイチ持って再度いこうか悩む。

見ごろは来週かなあ、、、

散り始めている花もあるけどね。
ということで、40分ほど撮影をしてモノレールで千葉駅に戻る。まあ、歩いてもよかったんですが、、、

いろんな「ちはなちゃん」を撮る。


累計乗車5億人の記念ヘッドマークを撮る。ちはら台&県庁前方面が漢数字で、千葉みなと方面が数字の表記ですね^^。
これからレッスンに行く前に、頼み忘れていた楽器の貸し出し依頼の電話を入れつつ、、、


センシティーでモノレールを撮ってみる^^。

ここからだと、京成電鉄の新千葉駅も見えるんですね^^。
ということで、JRで船橋駅まで移動してレッスンを受けた後、京成電鉄の堀切菖蒲園駅まで行って、堀切菖蒲園へ。


ここも見ごろ^^。

ここは種類ごとにある程度まとめて植えているので、主題にすべく花を見つけづらくて、何気に撮るのが難しい^^;。



といって引いてみても、、、


難しいもんです^^;。

いつものデジイチ&望遠ズームのありがたみを思い知る^^;。

こんな感じで撮れればいいかなあ、、、




やはり寄りたくなっちゃう、、、。

奥のお立ち台?で背伸びをして俯瞰する。
ピクチャーエフェクトのソフトフォーカスで撮ってみる。



背景もうまい事ボケてくれるような気も、、、
絵画調HDRでも、、、


背景が煩雑になる感じもして、さすがにちょいと厳しいか、、、


横か縦かで悩む、、、



小岩と違って、はっきりと品種ごとに分けられて植えられたりして、整然としているのがいいですね^^。ここもデジイチ持って再訪しようか悩むところです^^。
ちょいと話を聞いて気になっていたので、京成電鉄の八千代台駅の改札口に行ってみた。
前はマスクをしておらず、お顔も見えていたらしい、「鳥しまりやく」や、、、

社鳥も。

私が聞いたのは「社鳥」と「鳥しまりやく」だけだったんですが、どうやら社長の頭の上にいる「部鳥」や、駅員の「かとり」や「しらとり」まで増えたようです。
-ec199.JPG)
さらに、、、なぞの卵とは^^?きになるなあ、、、、^^♪。あと19日ということは孵化するのは7/1か?見に行ってみようかな^^?
諸般の事情もあって、木曜日の夜から土曜日の午前中にレッスン日時を移動したときは、自分の楽器を持っていって、レッスンが終了したらそのまま帰宅していたんですが、もろもろあってちょいと余裕が出てきたこともあり、以前のように楽器はお店の備品を借りるようにして、その前後にちょいと寄り道をするように。まあいつまでこのような状況が続くのかわかりませんが、それなりに楽しんでいこうかと^^。
ということで、いつもよりちょいと早めに家を出て、千葉駅からモノレールに一駅乗って千葉公園へ。
蓮池に行ってみると、ぼちぼち咲きはじめな感じ、、、かな^^?
なぜかこの周辺よりひと月ほど早く咲き始める不思議。
ぼちぼち咲いている花を探しながら撮る。
コンデジだと手を伸ばして真上から撮るのも簡単^^。
散る間際、、、か?
蕾もたくさん♪。
このピンク、癒されますねえ^^。
ちょいあおる
気のせいかダブって見える、、、か?
花びらをかざして日差しを遮っている、、、か?
潔く透過も美しい^^。
日陰をうまく利用するのもまた良い、、、か?
ちはなちゃん
引いて真上
デジイチ持って再度いこうか悩む。
見ごろは来週かなあ、、、
散り始めている花もあるけどね。
ということで、40分ほど撮影をしてモノレールで千葉駅に戻る。まあ、歩いてもよかったんですが、、、
いろんな「ちはなちゃん」を撮る。
累計乗車5億人の記念ヘッドマークを撮る。ちはら台&県庁前方面が漢数字で、千葉みなと方面が数字の表記ですね^^。
これからレッスンに行く前に、頼み忘れていた楽器の貸し出し依頼の電話を入れつつ、、、
センシティーでモノレールを撮ってみる^^。
ここからだと、京成電鉄の新千葉駅も見えるんですね^^。
ということで、JRで船橋駅まで移動してレッスンを受けた後、京成電鉄の堀切菖蒲園駅まで行って、堀切菖蒲園へ。
ここも見ごろ^^。
ここは種類ごとにある程度まとめて植えているので、主題にすべく花を見つけづらくて、何気に撮るのが難しい^^;。
といって引いてみても、、、
難しいもんです^^;。
いつものデジイチ&望遠ズームのありがたみを思い知る^^;。
こんな感じで撮れればいいかなあ、、、
やはり寄りたくなっちゃう、、、。
奥のお立ち台?で背伸びをして俯瞰する。
ピクチャーエフェクトのソフトフォーカスで撮ってみる。
背景もうまい事ボケてくれるような気も、、、
絵画調HDRでも、、、
背景が煩雑になる感じもして、さすがにちょいと厳しいか、、、
横か縦かで悩む、、、
小岩と違って、はっきりと品種ごとに分けられて植えられたりして、整然としているのがいいですね^^。ここもデジイチ持って再訪しようか悩むところです^^。
ちょいと話を聞いて気になっていたので、京成電鉄の八千代台駅の改札口に行ってみた。
前はマスクをしておらず、お顔も見えていたらしい、「鳥しまりやく」や、、、
社鳥も。
私が聞いたのは「社鳥」と「鳥しまりやく」だけだったんですが、どうやら社長の頭の上にいる「部鳥」や、駅員の「かとり」や「しらとり」まで増えたようです。
さらに、、、なぞの卵とは^^?きになるなあ、、、、^^♪。あと19日ということは孵化するのは7/1か?見に行ってみようかな^^?
霧ん中 [過去写真で振り返り]
2018年6月22日撮影。なぜか真四角に霧を切り撮る
.JPG)
まあどう撮っても五里霧中か^^;?、、、イマイチ意味不明^^;;;;。
まあどう撮っても五里霧中か^^;?、、、イマイチ意味不明^^;;;;。