昨日のお散歩、水元公園編。 [チョイ撮り]
さて昨日は、かなり強めの南寄りな風が吹き荒れていましたが^^;、最近かなり運動不足な感じ^^;?だったので、ちょいと頑張って東京都葛飾区の水元公園まで行ってきました^^。
行先はあんまり考えていなかったんですが、帰りが向かい風なのは風の強さを考えるとNGなのは当然。
そんな中、朝、なにげにTVをつけたら放送していた、「ギョギョッとサカナ★スター」という番組で金魚を特集していたこともあり、何やらむらむらと?久々に金魚を観たくなり、今までに何度かおじゃましている、水元公園内にある『葛飾区金魚展示場』までROADBIKEで行ってみることにしました^^。
当然ながら往路はひたすら強めな向かい風^^;。千葉街道から江戸川河川敷を北上するルートで行って、距離でいえば約30㎞弱なのですが、到着した時点ですでにかなりキテいた状態に^^;。

この見慣れたオブジェを見たときには、ほぼ「終わっている」状態だったり^^;。

いつもはセットで見に来ていた「オニバス池」ですが、近年アメリカザリガニによる食害の影響もあって、かなりの被害が出ていたところまでは承知していたんですが、とうとう「空っぽ」になっていました>_<。
私が知っている限り、ここいら界隈でこれだけの広さで、オニバスだけを見られたのはココだけだったので、かなり残念です^^;;;。
気を取り直して金魚展示場へ^^。


いつも通りのお出迎え♪。いつみても「崖の上のポニョ」を連想させてくれます^^♪。

いつもながら、来た甲斐あったなあ。と、思う瞬間^^。

この浮遊感がたまりません^^。

こうやって切り撮るのが、何より楽しい。

上から見ていても(上見、というらしい^^)水面で口をパクパクしているときは目が合うような気がして、何やら癒される♪。

ね?

上から見ることも考えての品種改良。堂々たるこの姿、先人たちの努力に感謝です。

あなたたちもね♪。

このコたちは、行ったときには「水面パクパク」をあんまりしてくれなかった^^;。

このコはアイラインとリップが特徴的^^。

真っ黒に見えての、この複雑な色合い。見ていて飽きません♪。

もちろん派手な子たちもね^^。
多くの水槽で産卵の準備をしていたので、あっという間に見終わったこともあり、そろそろ帰ることに。

もちろん、また来るよ^^♪。

ということで、ROADBIKEで来た証拠写真^^;?も撮って^^;、帰路につくことに。帰りは狙い通りに大体が追い風の中だったんですが、たまの向かい&横風に翻弄されつつ、主に国道464号線と県道57号線で帰ってきましたが、相変わらず道が狭くて大変でした^^;;;;。
距離にして往復約60㎞弱。まあ、普通にお散歩感覚ですが、いかんせん強風&運動不足のセットはきつすぎました^^;。今度金魚たちに会いに行くまで、もそっと乗る機会を増やしておきたいところです^^♪。
行先はあんまり考えていなかったんですが、帰りが向かい風なのは風の強さを考えるとNGなのは当然。
そんな中、朝、なにげにTVをつけたら放送していた、「ギョギョッとサカナ★スター」という番組で金魚を特集していたこともあり、何やらむらむらと?久々に金魚を観たくなり、今までに何度かおじゃましている、水元公園内にある『葛飾区金魚展示場』までROADBIKEで行ってみることにしました^^。
当然ながら往路はひたすら強めな向かい風^^;。千葉街道から江戸川河川敷を北上するルートで行って、距離でいえば約30㎞弱なのですが、到着した時点ですでにかなりキテいた状態に^^;。

この見慣れたオブジェを見たときには、ほぼ「終わっている」状態だったり^^;。

いつもはセットで見に来ていた「オニバス池」ですが、近年アメリカザリガニによる食害の影響もあって、かなりの被害が出ていたところまでは承知していたんですが、とうとう「空っぽ」になっていました>_<。
私が知っている限り、ここいら界隈でこれだけの広さで、オニバスだけを見られたのはココだけだったので、かなり残念です^^;;;。
気を取り直して金魚展示場へ^^。


いつも通りのお出迎え♪。いつみても「崖の上のポニョ」を連想させてくれます^^♪。

いつもながら、来た甲斐あったなあ。と、思う瞬間^^。

この浮遊感がたまりません^^。

こうやって切り撮るのが、何より楽しい。

上から見ていても(上見、というらしい^^)水面で口をパクパクしているときは目が合うような気がして、何やら癒される♪。

ね?

上から見ることも考えての品種改良。堂々たるこの姿、先人たちの努力に感謝です。

あなたたちもね♪。

このコたちは、行ったときには「水面パクパク」をあんまりしてくれなかった^^;。

このコはアイラインとリップが特徴的^^。

真っ黒に見えての、この複雑な色合い。見ていて飽きません♪。

もちろん派手な子たちもね^^。
多くの水槽で産卵の準備をしていたので、あっという間に見終わったこともあり、そろそろ帰ることに。

もちろん、また来るよ^^♪。

ということで、ROADBIKEで来た証拠写真^^;?も撮って^^;、帰路につくことに。帰りは狙い通りに大体が追い風の中だったんですが、たまの向かい&横風に翻弄されつつ、主に国道464号線と県道57号線で帰ってきましたが、相変わらず道が狭くて大変でした^^;;;;。
距離にして往復約60㎞弱。まあ、普通にお散歩感覚ですが、いかんせん強風&運動不足のセットはきつすぎました^^;。今度金魚たちに会いに行くまで、もそっと乗る機会を増やしておきたいところです^^♪。
2023-05-06 06:33
nice!(11)
コメント(4)
ユーモラス(*^^*)
by an-kazu (2023-05-06 08:52)
キンギョ可愛いっすね
環境もグッド!
っとここは緑も多いし探鳥にも良さげです
by mitsu (2023-05-06 14:16)
金魚かわいいですね~。
ゆっくり泳ぐ姿がたまりませんね!。
昔、私の実家に金魚が居ましたが、野生動物にやられたみたいです(T_T)。
by しのぴん (2023-05-06 22:57)
コメントありがとうございます
>an_kazuさん
そう、こういう愛玩系はなおさらですよね^^♪。
>mitsuさん
金魚たちも、よく見ると個性があってかわいいです^^。
因みに水元公園、バードサンクチュアリに、そのものずばりな「水元かわせみの里」もありますよ^^♪。
>しのぴんさん
金魚、ゆったりと泳ぐ様は優雅の一言かと^^。
庭の池とかで飼うにしても、屋外だといろいろと大変そうですね>_<。
by K (2023-05-07 11:02)