今日のお散歩。は、ブルーなお散歩。 [チョイ撮り]
さて今日は、久々に土日が晴れたということもあって、ROADBIKEに乗ってブラブラすることにしました^^。台地のキワをうろうろしたい気分でもなかったので、久々に海も見たくなって、東京湾の最奥部をちょろっと走ってきました。
さて、どのあたりから海っぺリに出ようかな?と思っていたんですが、あんまりめんどくさいことはしたくなかったので^^;、船橋港親水公園にまずは向かうことに。
海老川にそってブラブラと

道路と川面が近いんですよね。いつも大雨降ったらヒヤヒヤだろうなあ、、、と思いつつ走っています。
ということで船橋港


そういえば対岸の漁協の方には行ったことないんだよな。いつも行ってから思い出す^^;;;。

で、東京湾の方を向いても撮ってみる。
次はお約束な谷津干潟。

ここも200~600mmな超望遠レンズを返す前に行きたかったなあ^^;。



しかもこういう時に限って、鳥の数多いし^^;;;;。ま、しょうがないか。
ということで、茜浜へ。

ここに来たらスカイツリーも。

あれが東京タワーかな、、、

-8d790.JPG)
トリミングしたら当たりでした。どうやらここから両方見えるらしい。今までどうして気付かなかったんだろ^^;?


今日はシーズン最終戦。どうやら5-3でロッテが勝って、ソフトバンクの優勝を阻止したみたいですね、、、。ロッテはこのまま秋季キャンプでしょうけど、ソフトバンクはまだ日本一を狙えるわけですから、切り替えて頑張ってください^^。

ということで、次へ。


W杯に向かう日本代表さんたちは、国内合宿はここで行うのかな?それともJヴィレッジ?ここの温泉は気になるなあ。入りに行こうかしらん♪。

空と海の青さが気持ちよい^^。

ここからスカイツリーを撮るのもお約束^^。

さて、行きますか。

と、沖合にヨットが多数。なにやら珍しいなあ。

よく見るとこちら側な稲毛方面も。
ま、いいかで海沿いの道を流す。


こうしてみると、ずいぶん太陽の高度も下がってきたなあ。秋分の日も過ぎたし、どんどん陽が短くなっていくんですね^^。
稲毛のヨットハーバーの方に行くと、なにやら出店が並んでいて、???、だったんですが、どうやら栃木国体のセーリングをここで行っているんですね^^。

海なし県の栃木県。程よい風の吹くベタなぎの東京湾は、こういう競技には最高の環境なんでしょうかね^^。


各都道府県の参加艇がずらり。

これは審判ですかね?

皆さん悔いなきよう、ベストを尽くしてくださいね^^♪。
ご無沙汰している間に、海上にせり出すデッキが出来てる。

とここで、いちおうBIKEで来た証拠写真をば^^;。

2007年に購入したからもう15年か。ここまで長く乗ることになるとは思わんだった^^;。とはいえ今更新車に乗り換えるのもなあ、、、、。
防風林の中に席を設けてcafeになっているらしい。

この界隈もずいぶん変わったなあ、、、。
-4d88c.JPG)
そういえばここに白い砂を敷き詰めて、目玉にしようとしてしくじっていたような、、、
-587ba.JPG)
元からあるならともかく、上から敷き詰めても波と風に持って行かれちゃったようですね^^;。まあ、その代りなデッキで人は集まっているようだし^^。
-2431c.JPG)
ということで青いお散歩はこれまでとして、そろそろ帰ることに。
その前に花の美術館に寄ってみることに。


が、設備老朽化のために休館となっているようで。またリニューアルしたらお邪魔しましょうかね。

このグランピング施設といい、この辺りの海浜公園の変貌ぶりには驚き続けています^^;。以前からあった公園ですが、滞在の仕方にもずいぶん選択肢も増えてきたようですね^^。これで自走式ででも立体化するなり、駐車場がもっと拡充されれば、人ももっと集まるような気がします^^♪。
なるべく、そ~っと走ったせいで、ほとんど疲れることもなく帰宅^^。今度の3連休は、また天気が悪いようなので、今日行っておいてよかった。な、bike散歩でした^^♪。
さて、どのあたりから海っぺリに出ようかな?と思っていたんですが、あんまりめんどくさいことはしたくなかったので^^;、船橋港親水公園にまずは向かうことに。
海老川にそってブラブラと
道路と川面が近いんですよね。いつも大雨降ったらヒヤヒヤだろうなあ、、、と思いつつ走っています。
ということで船橋港
そういえば対岸の漁協の方には行ったことないんだよな。いつも行ってから思い出す^^;;;。
で、東京湾の方を向いても撮ってみる。
次はお約束な谷津干潟。
ここも200~600mmな超望遠レンズを返す前に行きたかったなあ^^;。
しかもこういう時に限って、鳥の数多いし^^;;;;。ま、しょうがないか。
ということで、茜浜へ。
ここに来たらスカイツリーも。
あれが東京タワーかな、、、
トリミングしたら当たりでした。どうやらここから両方見えるらしい。今までどうして気付かなかったんだろ^^;?
今日はシーズン最終戦。どうやら5-3でロッテが勝って、ソフトバンクの優勝を阻止したみたいですね、、、。ロッテはこのまま秋季キャンプでしょうけど、ソフトバンクはまだ日本一を狙えるわけですから、切り替えて頑張ってください^^。
ということで、次へ。
W杯に向かう日本代表さんたちは、国内合宿はここで行うのかな?それともJヴィレッジ?ここの温泉は気になるなあ。入りに行こうかしらん♪。
空と海の青さが気持ちよい^^。
ここからスカイツリーを撮るのもお約束^^。
さて、行きますか。
と、沖合にヨットが多数。なにやら珍しいなあ。
よく見るとこちら側な稲毛方面も。
ま、いいかで海沿いの道を流す。
こうしてみると、ずいぶん太陽の高度も下がってきたなあ。秋分の日も過ぎたし、どんどん陽が短くなっていくんですね^^。
稲毛のヨットハーバーの方に行くと、なにやら出店が並んでいて、???、だったんですが、どうやら栃木国体のセーリングをここで行っているんですね^^。
海なし県の栃木県。程よい風の吹くベタなぎの東京湾は、こういう競技には最高の環境なんでしょうかね^^。
各都道府県の参加艇がずらり。
これは審判ですかね?
皆さん悔いなきよう、ベストを尽くしてくださいね^^♪。
ご無沙汰している間に、海上にせり出すデッキが出来てる。
とここで、いちおうBIKEで来た証拠写真をば^^;。
2007年に購入したからもう15年か。ここまで長く乗ることになるとは思わんだった^^;。とはいえ今更新車に乗り換えるのもなあ、、、、。
防風林の中に席を設けてcafeになっているらしい。
この界隈もずいぶん変わったなあ、、、。
そういえばここに白い砂を敷き詰めて、目玉にしようとしてしくじっていたような、、、
元からあるならともかく、上から敷き詰めても波と風に持って行かれちゃったようですね^^;。まあ、その代りなデッキで人は集まっているようだし^^。
ということで青いお散歩はこれまでとして、そろそろ帰ることに。
その前に花の美術館に寄ってみることに。
が、設備老朽化のために休館となっているようで。またリニューアルしたらお邪魔しましょうかね。
このグランピング施設といい、この辺りの海浜公園の変貌ぶりには驚き続けています^^;。以前からあった公園ですが、滞在の仕方にもずいぶん選択肢も増えてきたようですね^^。これで自走式ででも立体化するなり、駐車場がもっと拡充されれば、人ももっと集まるような気がします^^♪。
なるべく、そ~っと走ったせいで、ほとんど疲れることもなく帰宅^^。今度の3連休は、また天気が悪いようなので、今日行っておいてよかった。な、bike散歩でした^^♪。
2022-10-02 22:54
nice!(6)
コメント(5)
人工海浜もすっかり馴染んで、
新たなステージへと変貌しているのですね!
by an-kazu (2022-10-03 07:52)
東京湾、穏やかですね〜
海に向かうとほぼ逆光になるのかな?
花の、、、
コスモス咲いてたなーって数日前に思ってました
老朽化、、、建て替えのお金はあるのかな?
by mitsu (2022-10-03 08:39)
コメントありがとうございます
>an_kazuさん
幕張海浜公園のサッカー施設や、検見川の浜のcafe、稲毛海浜公園のウッドデッキにグランピング等々、施設はどんどんできているんですけど、いかんせん駐車場のキャパが足らんようで^^;。周辺道路の路駐も何とかならんのかな^^;;;?
>mitsuさん
こういうベタなぎの東京湾は、見ていてなごみます^^。おっしゃる通り、日中は逆光ですね、、、あんまり気にしてませんが^^;。
花の美術館、今だとキバナコスモスと秋桜が前庭を彩っているはずなんですが、ちらとも見えませんでした。
箱モノはどうするんですかね、、、近くの航空資料館も別な形で整備するみたいだし、お金はどこから来るんでしょうね^^;。
by K (2022-10-03 21:49)
海きれいだし、遠くまで見えて気持ちイイですね!
なんだか心が洗われる感じです(^_^)。
by しのぴん (2022-10-03 23:21)
コメントありがとうございます
天気がいいと、視界全部が青になるので、気分爽快です^^♪。マイナスイオンもいっぱい浴びて、生き返ったような気がしました♪。
by K (2022-10-05 22:17)