今日のお散歩、記念乗車券を買いに行く編 [チョイ撮り]
今日は、流鉄で昨日から発売となった、「令和3年3月3日記念乗車券」を購入しに行き、ついでに流鉄の小金城趾駅から本土寺に行く経路を確認しに、ぶらぶらとお散歩に行ってきました^^。
まずは気になっていた習志野市にある梅林園の様子を見に行ってみることに。

京成大久保駅と幕張本郷駅のほぼ中間に位置するようで、京成大久保駅で下車してぶらぶらといってみて、、、
結構な感じで咲いていました^^。





住宅地に隣接したこじんまりとした施設でしたが、見やすく撮り易い感じかな、、、どちらかというと花を撮りに行くのがよさそうだったので、今度デジイチ持って行くときのレンズ選びの参考になったかなと^^。
またもぶらぶら歩いて、幕張本郷駅へ。隣接する幕張車両センターを跨線橋から覗いてみる。

京成電鉄とJR、どちらに乗るか数瞬迷いましたが、行きつく先を考えてJRで行くことに^^。
ホームからも


来月のダイヤ改正で営業運転も始まるようですね^^。
ということで、総武緩行線で西船橋駅へ。武蔵野線に乗り換えて新松戸駅で下車。徒歩で、流鉄流山線の幸谷駅へ。

いつも馬橋駅から乗るんですが、今回の目的は小金城趾駅までの一駅乗車なので、たまには良いかと^^。
無事に記念乗車券も購入し、例によっていろいろ撮ってみる^^。


今日乗るのは「流星」号


どうやらヘッドマークは、前後でデザインの違うスペシャルのようです^^。デザインはイラスト作家の杉本聖奈サン作^^。
記念乗車券とともにお目当てだった、、、


令和3年3月3日記念ヘッドマークも^^。こちらは前後とも同じデザインのようでした^^。
撮りたいものも撮れたしで、ホームも少し撮ってみる。



いい感じです^^。
駅を出てぶらぶら歩いて、ちょいと迷いながらも^^;、無事に長谷山本土寺へ。今の季節なら問題ないけど、これが紫陽花の季節となるとちょいとしんどいかな、、、上り坂もあるし^^;;;;。

桜やアジサイ、紅葉のころはちょくちょく来ますが、この閑散期?におじゃまするのは初めてかな。


とはいえそこはお寺さん、河津桜やらいろいろと咲いていました^^。


菖蒲田脇でひときわ目立った、しだれ梅。





山茱萸に


マンサク。黄色いお花たちも絶好調、、、か^^?

寒桜かな^^?

一本の樹に紅白咲いている梅に松の木と、何気に目出度いもの^^を撮って、帰路につきました^^。

流鉄では、普通に切符を購入すると日付は西暦表示ですが、記念乗車券は元号と使い分けられるのは、PASMOを導入していないからできるのかな?ほかのこの界隈の鉄道会社では、今回の3並びは発行しないようなので、ちょっぴり貴重なものになるのかもしれません^^♪。
まずは気になっていた習志野市にある梅林園の様子を見に行ってみることに。
京成大久保駅と幕張本郷駅のほぼ中間に位置するようで、京成大久保駅で下車してぶらぶらといってみて、、、
結構な感じで咲いていました^^。
住宅地に隣接したこじんまりとした施設でしたが、見やすく撮り易い感じかな、、、どちらかというと花を撮りに行くのがよさそうだったので、今度デジイチ持って行くときのレンズ選びの参考になったかなと^^。
またもぶらぶら歩いて、幕張本郷駅へ。隣接する幕張車両センターを跨線橋から覗いてみる。
京成電鉄とJR、どちらに乗るか数瞬迷いましたが、行きつく先を考えてJRで行くことに^^。
ホームからも
来月のダイヤ改正で営業運転も始まるようですね^^。
ということで、総武緩行線で西船橋駅へ。武蔵野線に乗り換えて新松戸駅で下車。徒歩で、流鉄流山線の幸谷駅へ。
いつも馬橋駅から乗るんですが、今回の目的は小金城趾駅までの一駅乗車なので、たまには良いかと^^。
無事に記念乗車券も購入し、例によっていろいろ撮ってみる^^。
今日乗るのは「流星」号
どうやらヘッドマークは、前後でデザインの違うスペシャルのようです^^。デザインはイラスト作家の杉本聖奈サン作^^。
記念乗車券とともにお目当てだった、、、
令和3年3月3日記念ヘッドマークも^^。こちらは前後とも同じデザインのようでした^^。
撮りたいものも撮れたしで、ホームも少し撮ってみる。
いい感じです^^。
駅を出てぶらぶら歩いて、ちょいと迷いながらも^^;、無事に長谷山本土寺へ。今の季節なら問題ないけど、これが紫陽花の季節となるとちょいとしんどいかな、、、上り坂もあるし^^;;;;。
桜やアジサイ、紅葉のころはちょくちょく来ますが、この閑散期?におじゃまするのは初めてかな。
とはいえそこはお寺さん、河津桜やらいろいろと咲いていました^^。
菖蒲田脇でひときわ目立った、しだれ梅。
山茱萸に
マンサク。黄色いお花たちも絶好調、、、か^^?
寒桜かな^^?
一本の樹に紅白咲いている梅に松の木と、何気に目出度いもの^^を撮って、帰路につきました^^。
流鉄では、普通に切符を購入すると日付は西暦表示ですが、記念乗車券は元号と使い分けられるのは、PASMOを導入していないからできるのかな?ほかのこの界隈の鉄道会社では、今回の3並びは発行しないようなので、ちょっぴり貴重なものになるのかもしれません^^♪。
2021-02-23 22:53
nice!(6)
コメント(3)
しだれ梅 キレイですね
60年近くの北総住民でありながら流鉄を利用したのは3回程度なんです
なんか16号線の北側とか常磐線沿線は疎いんですわ
by nexus6 (2021-02-24 06:07)
盛り沢山!
習志野の、、、梅栽培のための気ですかね〜
近所にあったら素敵だな〜〜
幕張の基地、いまだからの面子、貴重ですな!!!
ワタシも今度覗きに行ってみますよ
空いてる本土寺、貴重っすねw
by mitsu (2021-02-24 13:43)
コメントありがとうございます
>nexus6さん
本土寺にはこの時期おじゃましたことがなかったので、このしだれ梅も咲いているのを見たのも初めてでしたが、見事でしたね^^。
私も紫陽花を撮りに本土寺におじゃまするまでは、この界隈はほぼ行ったことがない場所でした、、、。
>mitsuさん
習志野の梅林園は、市が管理しているようなので、ふつーに公園のようですよ^^。私の家の近くにもプチ梅林がありますが、今が盛りで見ごたえもあります^^。
幕張車両センターは、ちょうど端境期?なので新旧の列車をいっぺんに見られるチャンスかも。撮りに行くなら周りの迷惑にならないよう気を使いたいですね^^。
本土寺は今みたいな時期も、いろいろと楽しめるのが分かったので、またおじゃましようかな?
by K (2021-02-24 22:26)