台風接近前に巡ってみた、編 [チョイ撮り]
さて今朝起きたら、風も微風でチョイ陽も差していたので、テックスタッフさんから借りたレンズ(SEL200600G)200~600mmの望遠~超望遠ズームレンズの写り具合と取り回し具合を確かめに、彼岸花と電車を撮りに行ってみました^^。
まずは彼岸花を撮りに結縁寺に。

んっがっ、ここはまだ咲き初めでした、、、。

まとまって咲いているところもほぼ無かったので^^;、周りをぶらぶら

コサギさんかな?600mmのテレ側で、さらにAPS-Cクロップで900mm相当^^;。
お寺の隣の田んぼの畔に並ぶ、かかしさんたちを撮ってみる^^。



さすがに「へのへのもへじ」ではなく、なにやらかわいいお顔に、、、&虎。
さらに隣の秋桜畑は、、、、

こちらもこれからな感じ。

ちょいシルエット、、、

トンボのすぐ下に蜘蛛がいますが、、、さすがにミスマッチか^^;?
ということで、松虫寺へ。




ここは隣接する墓地に彼岸花。
あとはここに至る道端とか。



とりあえず毎年のお約束な二カ所は撮れたので、ま、いいかっ^^;。
一度戻って朝食の用意をして朝食をとってから、お外を見るとまだイケそうな感じもしたのでモノサクへ。

畦際に咲くヒガンバナを撮ったりもしましたが、、、、
そうそう電車電車、、、。
.JPG)
やっぱり流さないと、、、




と、撮ってみました。焦点距離を考えれば、使いやすい大きさと重さだとは思います。が、それでもやはり重いので、一脚とレンズ側のストラップは必須かな?
写りは先日借りたSEL70200GM2という大三元の望遠ズームに比べれば、ちょいと劣るような気もしますが、二枚を並べなければ十二分にイケると思います^^。ただ、600mm、さらにAPS-Cクロップで900mm相当という画角で流し撮りするのは、被写体を追い続けるのがさすがに難しく感じるので、もっと練習が必要に感じました。


この焦点距離のスナップも面白かったので、借りている間にいろんな被写体を撮ってみて、今後を検討してみたいと思っています^^♪。
まずは彼岸花を撮りに結縁寺に。
んっがっ、ここはまだ咲き初めでした、、、。
まとまって咲いているところもほぼ無かったので^^;、周りをぶらぶら
コサギさんかな?600mmのテレ側で、さらにAPS-Cクロップで900mm相当^^;。
お寺の隣の田んぼの畔に並ぶ、かかしさんたちを撮ってみる^^。
さすがに「へのへのもへじ」ではなく、なにやらかわいいお顔に、、、&虎。
さらに隣の秋桜畑は、、、、
こちらもこれからな感じ。
ちょいシルエット、、、
トンボのすぐ下に蜘蛛がいますが、、、さすがにミスマッチか^^;?
ということで、松虫寺へ。
ここは隣接する墓地に彼岸花。
あとはここに至る道端とか。
とりあえず毎年のお約束な二カ所は撮れたので、ま、いいかっ^^;。
一度戻って朝食の用意をして朝食をとってから、お外を見るとまだイケそうな感じもしたのでモノサクへ。
畦際に咲くヒガンバナを撮ったりもしましたが、、、、
そうそう電車電車、、、。
やっぱり流さないと、、、
と、撮ってみました。焦点距離を考えれば、使いやすい大きさと重さだとは思います。が、それでもやはり重いので、一脚とレンズ側のストラップは必須かな?
写りは先日借りたSEL70200GM2という大三元の望遠ズームに比べれば、ちょいと劣るような気もしますが、二枚を並べなければ十二分にイケると思います^^。ただ、600mm、さらにAPS-Cクロップで900mm相当という画角で流し撮りするのは、被写体を追い続けるのがさすがに難しく感じるので、もっと練習が必要に感じました。
この焦点距離のスナップも面白かったので、借りている間にいろんな被写体を撮ってみて、今後を検討してみたいと思っています^^♪。
2022-09-18 22:26
nice!(9)
コメント(5)
今日も行けそうな?
感じですね〜w
by mitsu (2022-09-19 08:48)
色合いが秋ですね!
by an-kazu (2022-09-19 12:45)
コメントありがとうございます
>mitsuさん
今朝の様子なら大丈夫そうでしたが、通り雨が半端ないですよね^^;。
>an_kazuさん
気付けば9月も半ば。そろそろ、、、でしょうか^^?
by K (2022-09-19 15:45)
彼岸花って必ず彼岸の頃に咲きますよね。
一体どこにタイマーが付いてるんでしょう?。
by しのぴん (2022-09-20 22:46)
コメントありがとうございます
そうですね♪。日照とか土中の温度変化とかなんでしょうかね^^?ホント不思議です^^♪。
by K (2022-09-22 22:07)