ひさびさのお散歩^^;?、唐津~大阪編 [チョイ撮り]
さて、この週末に法事に出るため九州まで行くことになったので、金曜日と今日月曜日に夏休みの代休をとって、2泊3日(今日は洗濯やら、な日^^;。台風シーズンでもあるので予備日、ということで)で行ってきました。
最初は金曜日は定時まで仕事をしてから、移動しようかと思いましたが、生まれて初めて一人でヒコーキに乗る。という暴挙^^;?を企んでしまったため、何が起こるか分からないこともあり^^;;;、おとなしく金曜日は移動に集中することにしました^^;;。
ということで、ヒコーキを撮ること以外の用事^^;で、初めて羽田に行きました^^。ちょっと早く着いたので、第一ターミナルの展望デッキにも寄ってみた。

すると第3ターミナルに駐機中は、ルフトハンザのB747がっ!
こういう大きい機にすればよかったかな、、、、と思いつつ、、、
福岡空港に無事到着^^。


奥の2機のスカイマークのうち、どっちかが乗ってきた機。比べようがないんですが^^;、ほとんど揺れなかったような気がしました♪。これならヒコーキ旅も良いかな、、、と一瞬思いました^^;。
ということで、移動開始。ホテルのチェックインは17:00なので、別に急がないので迷わず鉄道で^^。
福岡市営地下鉄空港線で、姪浜駅へ。


筑前前原駅行きへ乗り継ぎ。


303系と305系。乗ってきたのは305系。こんな立派なお電車で通勤通学できるなんて羨ましいなあ。と思いつつ、、、

背もたれがセパレート。

シートの背もたれが合板だったり、入り口付近の吊革の配置がなにやらユニーク、、、か?
などと待っていると、唐津行きが到着。


103系のツーハンドルがなにやらレトロ。
唐津駅ではキハ47が。

さらにT-DC125が。

なにやら楽しいぞ、JR九州^^。

ということで、人生初な九州は唐津市でした^^。
とりあえず金曜日は無事唐津までたどり着いたので、あとは特にすることもなかったので、唐津神社経由で、唐津城まで行ってみることに。

まずは唐津神社へお参り。
既に汗だくになりつつ^^;、唐津城の天守閣を目指す、、、途中にりっぱな藤棚が。

これはすごい。桜が終わった頃見に行きたいなあ。

石垣を横目に見つつ、、、
途中藤棚を俯瞰できるところも。

桜の樹も沢山あったので、桜~藤と続けざまに楽しめるのがいいですねえ^^。
入場時間は過ぎていましたが、一応天守閣を撮ってみた^^;。

周りはぐるりと海。

ブラタモリ的な見どころも沢山ありそうな気も。
遠くに走る、西唐津方面行の列車を撮ってみる。


夕焼けを撮って宿に帰ることに。と、博多方面から雨雲がやってきて、ざあっと通り雨が^^;。宿に傘を置いてきちゃったので、どうしようか途方に暮れかけましたが、すぐに止んでくれてラッキーでした。
で、翌日は法事。お土産を買っておきたくて、チェックアウト時間ギリギリに宿を出て、アルピノという施設を目指す。
ここに、「唐津くんち」というお祭りの時に使用する、曳山が展示されているということで、お土産を購入後、入場料を払って入館してみた。


残念ながらガラス越しで離れたところからしか見られませんでしたが、なんとなくその迫力には触れられたかな?
どうやら日本一大きい獅子頭らしい。

たしかに波除神社の獅子頭よりは大きそう。
今年の大河ドラマ的には、この源義経というのも気になりそう。

11/2~4で開催されるという、唐津くんち。一度は見てみたいですね♪。
ということで、会場のホテルまでまたも汗だくで歩いて行きました>_<。

って、駅まで戻ってタクシーで行けば良かった、、、。と、途中何度も思いました^^;。
法事も無事に終了し、その後の会食で剣先イカや佐賀牛といった、地元の名産品も美味しくいただいた後、大阪の親戚に会うため新大阪まで移動のため博多駅へ。って、今では珍しい?700系新幹線。

私が乗ったのは、フツーにN700A新幹線。金曜日の夜ということもあってか、途中からほぼ満席に。新大阪駅では通勤ラッシュ並?な混雑でした、、、^^;。
で、3日目は親戚のいるところまで移動する途中に、大阪城にも寄ってみた。


さすがにひさびさな旅行ということもあってか、いい加減疲れていたせいか、JRな大阪環状線とかのお電車を撮る気にもならず^^;;;。大阪はお電車を撮るためだけに、時間を作ってまた行きたいですねえ^^。親戚訪問もまた行きたいんですが、さすがにJRや私鉄各線のお電車の「圧」には勝てなかったり^^;。
ということで、久々にいろんなことをほぼ忘れて、3日間の旅行を楽しんできました。ここんところ2~3時間で行って帰ってくるお散歩が、ほとんどだったので、いい気分転換になりました^^。
いろいろとまた明日からがんばりたいと思いまする^^♪。
最初は金曜日は定時まで仕事をしてから、移動しようかと思いましたが、生まれて初めて一人でヒコーキに乗る。という暴挙^^;?を企んでしまったため、何が起こるか分からないこともあり^^;;;、おとなしく金曜日は移動に集中することにしました^^;;。
ということで、ヒコーキを撮ること以外の用事^^;で、初めて羽田に行きました^^。ちょっと早く着いたので、第一ターミナルの展望デッキにも寄ってみた。
すると第3ターミナルに駐機中は、ルフトハンザのB747がっ!
こういう大きい機にすればよかったかな、、、、と思いつつ、、、
福岡空港に無事到着^^。
奥の2機のスカイマークのうち、どっちかが乗ってきた機。比べようがないんですが^^;、ほとんど揺れなかったような気がしました♪。これならヒコーキ旅も良いかな、、、と一瞬思いました^^;。
ということで、移動開始。ホテルのチェックインは17:00なので、別に急がないので迷わず鉄道で^^。
福岡市営地下鉄空港線で、姪浜駅へ。
筑前前原駅行きへ乗り継ぎ。
303系と305系。乗ってきたのは305系。こんな立派なお電車で通勤通学できるなんて羨ましいなあ。と思いつつ、、、
背もたれがセパレート。
シートの背もたれが合板だったり、入り口付近の吊革の配置がなにやらユニーク、、、か?
などと待っていると、唐津行きが到着。
103系のツーハンドルがなにやらレトロ。
唐津駅ではキハ47が。
さらにT-DC125が。
なにやら楽しいぞ、JR九州^^。
ということで、人生初な九州は唐津市でした^^。
とりあえず金曜日は無事唐津までたどり着いたので、あとは特にすることもなかったので、唐津神社経由で、唐津城まで行ってみることに。
まずは唐津神社へお参り。
既に汗だくになりつつ^^;、唐津城の天守閣を目指す、、、途中にりっぱな藤棚が。
これはすごい。桜が終わった頃見に行きたいなあ。
石垣を横目に見つつ、、、
途中藤棚を俯瞰できるところも。
桜の樹も沢山あったので、桜~藤と続けざまに楽しめるのがいいですねえ^^。
入場時間は過ぎていましたが、一応天守閣を撮ってみた^^;。
周りはぐるりと海。
ブラタモリ的な見どころも沢山ありそうな気も。
遠くに走る、西唐津方面行の列車を撮ってみる。
夕焼けを撮って宿に帰ることに。と、博多方面から雨雲がやってきて、ざあっと通り雨が^^;。宿に傘を置いてきちゃったので、どうしようか途方に暮れかけましたが、すぐに止んでくれてラッキーでした。
で、翌日は法事。お土産を買っておきたくて、チェックアウト時間ギリギリに宿を出て、アルピノという施設を目指す。
ここに、「唐津くんち」というお祭りの時に使用する、曳山が展示されているということで、お土産を購入後、入場料を払って入館してみた。
残念ながらガラス越しで離れたところからしか見られませんでしたが、なんとなくその迫力には触れられたかな?
どうやら日本一大きい獅子頭らしい。
たしかに波除神社の獅子頭よりは大きそう。
今年の大河ドラマ的には、この源義経というのも気になりそう。
11/2~4で開催されるという、唐津くんち。一度は見てみたいですね♪。
ということで、会場のホテルまでまたも汗だくで歩いて行きました>_<。
って、駅まで戻ってタクシーで行けば良かった、、、。と、途中何度も思いました^^;。
法事も無事に終了し、その後の会食で剣先イカや佐賀牛といった、地元の名産品も美味しくいただいた後、大阪の親戚に会うため新大阪まで移動のため博多駅へ。って、今では珍しい?700系新幹線。
私が乗ったのは、フツーにN700A新幹線。金曜日の夜ということもあってか、途中からほぼ満席に。新大阪駅では通勤ラッシュ並?な混雑でした、、、^^;。
で、3日目は親戚のいるところまで移動する途中に、大阪城にも寄ってみた。
さすがにひさびさな旅行ということもあってか、いい加減疲れていたせいか、JRな大阪環状線とかのお電車を撮る気にもならず^^;;;。大阪はお電車を撮るためだけに、時間を作ってまた行きたいですねえ^^。親戚訪問もまた行きたいんですが、さすがにJRや私鉄各線のお電車の「圧」には勝てなかったり^^;。
ということで、久々にいろんなことをほぼ忘れて、3日間の旅行を楽しんできました。ここんところ2~3時間で行って帰ってくるお散歩が、ほとんどだったので、いい気分転換になりました^^。
いろいろとまた明日からがんばりたいと思いまする^^♪。
2022-08-22 22:31
nice!(5)
コメント(4)
>生まれて初めて一人でヒコーキ
ワタシの大阪出張時を思い出します。
心細いのとワクワクが入り混じった記憶(^_^)
by an-kazu (2022-08-23 08:48)
めっさ楽しんでますね〜
機材、、、電車の種類の多い事!
ワタシだったら、数ヶ月ネタになるなーw
おつでした
by mitsu (2022-08-23 09:12)
おおーーー
福岡から大阪へ まさにワタクシめが今年辿って来たルートではないですか!!
年始は筑前前原の手前の糸島市でシゴトだったこともあり、熱く拝見してしまいました。 やっぱヒコーキ旅、そして九州はイイっすね~
by nexus6 (2022-08-23 09:13)
コメントありがとうございます
>an_kazuさん
ヒコーキ、出発までの時間が読めないので、ずいぶん早いとこ来て、時間をぜいたくに使っちゃいました^^;。「ゆれたらやだなー^^;」が一番強かったかも^^;;;。
>mitsuさん
福岡市営地下鉄空港線と筑肥線と唐津線でもこんな感じですからねえ。全部見て回ったら、、、と思えば夢も広がるような気もします^^♪。
>nexus6さん
そうそう、nexus6さんのblogを読んでいたので、既視感全開?で実物を見られました^^。東京ー博多間を新幹線で一気に移動というのも、一度はやってみたい気もありますが、やはり早くて安いヒコーキも捨てがたいですね^^♪。
by K (2022-08-23 22:11)