今日のお散歩、モノサク編 [鉄道]
今日は、朝の天気予報的にはまずまずよさそうだったので、MTBでモノサクに寄りながら、タキサイクルさんにも寄ってきました^^。
今週末も3連休だったので、いい加減お酒も残って?はいたんですが、まあ、久方ぶりに運動もしておこうかと^^;。最近は天気も不安定なこともあって車に乗って出かけちゃうので、なおさらかなあ、、、運動不足^^;。
ということで、行くだけで「ひ~こら」言いながら、何とか物井駅へ。

まずは松葉作踏切で。

E209系も全体的にかなり「やれて」きてますかねえ、、、。

お客様の末ホームに滑り込む。
N'EXが来ない分、暇な時間も増えがち^^;。


来たらあれこれ撮ってみる。



中から車窓を見ていたら、草木を擦り付けていって、びっくりするんだろうなあ。
また暇になる^^;。



ま、撮るもんには困りませんが^^;。


ホームで待っているお客様からも、こちらのおぢさんの姿見えているんだろうなあ、、、かなり怪しいんだろうなあ^^;;;。

上下線とも停車しているのを見るのも久方ぶり^^。

来るまで暇だけど、来ればそれなりに忙しい^^;。

この季節に、このS字を見渡せるのも、何やら新鮮^^。

このレールを留める犬釘と枕木?のカラーリングが何やらかっこいい^^。
ということで、山野越踏切でも。


コンバインと一緒。

あとから飛んできて、おんぶする。

反対側からも^^。

これを見て指さし確認しているのかな^^?
こういう天気の悪い日は、流し撮り三昧^^。


やっぱ楽しいのお。

刈り取り前^^。

撮れるうちに撮っておけ、ですね^^。


刈り取り前
ぶらぶらと移動



萩の花も咲きはじめ^^。老人週間には、あちこちとお花を撮りに回れそうです^^。

来たら流す^^。

鉄道遺構も撮る。

列車も撮る^^。




下りの貨物列車も撮る^^



列車が来たら撮り、、、
暇なときはそれなりに撮る。



佐倉駅に入線間際か?





暇すぎて、ポスタリゼーションでも撮る^^。
またもぶらぶら



そして流す。



吸い込まれる^^;?
流す^^。

この界隈だとMTBのほうが、やはりらくちん^^。行くまでと帰るのがちょいと大変だけど^^;。

砂利が足されてちょい「ふかふか」だと、ROADBIKEだと、ちょいとしんどい^^;。
宮の下踏切にも寄ってみた。


ここで撮るのはちぃとしんどいか^^;。




開いた踏切から撮るのは面白いけど^^。

ここで撮っていたら、タキサイクルさんから電話があり、ちょいとだけ急ぐことに。
それでも俯瞰で撮ってみたり、、、

佐倉駅に寄ってみたり、、、

ハチロクを撮りに行ってみたり。




何やらネームプレート?が新調されていたり^^。
佐倉ふるさと広場にも寄ってみる。

そのあとタキサイクルさんに寄って、修理を依頼中のフロアポンプについて相談した後、久方ぶりに試乗してみたり。
Topstone Neo Carbon Lefty 3
という、電動アシスト付きグラベルロードバイク。重さもあってか、前後のサスガ効いているのか、カーボンフレームのせいか、乗り心地は良かったように感じます。ただ重さは感じるので、ダンシングはあんまり得意ではない気も^^;。

持つとやはり重たいんですが^^;、乗ってみると電動アシストのついたグラベルロードバイクというのも、十分ありかな?と。ただ、ふつーに舗装路に走ることが多く、たまに砂利道やら未舗装路を走るなら、ギアの守備範囲も含めてシナプスのほうがよさそうな気も。
アシストが24㎞/hを超えるとなくなるので、それ以上の速度だったりだと単に重たいBIKEとなっちゃうんですが、上り坂(壁みたいに思えるきついのも、ひたすらなだらだら上りも)アシスト量を切り替えて踏んでみると、アシストが増えるにつれ、力を使わずにくるくる回して登れちゃうのは、疲れてきたときとか、あとあとに効いてきそうかなと^^。
停車から走り出しにアシスト量が多いモードにしておくと、走り始めてあまりの軽さに踏むのもやめても、アシスト力が残っている?感じもして、なんとなく前に出る感じがあるとか、いろいろとまだ改善の余地がありそうな気もします^^。
あとは66万円という値段ですかねえ、、、。ちょいと手が出ない気も^^;。
貴重な体験をありがとうございましたm(_ _)m。
帰り道に村上緑地公園にも寄ってみる。





彼岸花が咲き始めていました^^。見ごろは次の週末かな^^?
今週末も3連休だったので、いい加減お酒も残って?はいたんですが、まあ、久方ぶりに運動もしておこうかと^^;。最近は天気も不安定なこともあって車に乗って出かけちゃうので、なおさらかなあ、、、運動不足^^;。
ということで、行くだけで「ひ~こら」言いながら、何とか物井駅へ。
まずは松葉作踏切で。
E209系も全体的にかなり「やれて」きてますかねえ、、、。
お客様の末ホームに滑り込む。
N'EXが来ない分、暇な時間も増えがち^^;。
来たらあれこれ撮ってみる。
中から車窓を見ていたら、草木を擦り付けていって、びっくりするんだろうなあ。
また暇になる^^;。
ま、撮るもんには困りませんが^^;。
ホームで待っているお客様からも、こちらのおぢさんの姿見えているんだろうなあ、、、かなり怪しいんだろうなあ^^;;;。
上下線とも停車しているのを見るのも久方ぶり^^。
来るまで暇だけど、来ればそれなりに忙しい^^;。
この季節に、このS字を見渡せるのも、何やら新鮮^^。
このレールを留める犬釘と枕木?のカラーリングが何やらかっこいい^^。
ということで、山野越踏切でも。
コンバインと一緒。
あとから飛んできて、おんぶする。
反対側からも^^。
これを見て指さし確認しているのかな^^?
こういう天気の悪い日は、流し撮り三昧^^。
やっぱ楽しいのお。
刈り取り前^^。
撮れるうちに撮っておけ、ですね^^。
刈り取り前
ぶらぶらと移動
萩の花も咲きはじめ^^。老人週間には、あちこちとお花を撮りに回れそうです^^。
来たら流す^^。
鉄道遺構も撮る。
列車も撮る^^。
下りの貨物列車も撮る^^
列車が来たら撮り、、、
暇なときはそれなりに撮る。
佐倉駅に入線間際か?
暇すぎて、ポスタリゼーションでも撮る^^。
またもぶらぶら
そして流す。
吸い込まれる^^;?
流す^^。
この界隈だとMTBのほうが、やはりらくちん^^。行くまでと帰るのがちょいと大変だけど^^;。
砂利が足されてちょい「ふかふか」だと、ROADBIKEだと、ちょいとしんどい^^;。
宮の下踏切にも寄ってみた。
ここで撮るのはちぃとしんどいか^^;。
開いた踏切から撮るのは面白いけど^^。
ここで撮っていたら、タキサイクルさんから電話があり、ちょいとだけ急ぐことに。
それでも俯瞰で撮ってみたり、、、
佐倉駅に寄ってみたり、、、
ハチロクを撮りに行ってみたり。
何やらネームプレート?が新調されていたり^^。
佐倉ふるさと広場にも寄ってみる。
そのあとタキサイクルさんに寄って、修理を依頼中のフロアポンプについて相談した後、久方ぶりに試乗してみたり。
Topstone Neo Carbon Lefty 3
という、電動アシスト付きグラベルロードバイク。重さもあってか、前後のサスガ効いているのか、カーボンフレームのせいか、乗り心地は良かったように感じます。ただ重さは感じるので、ダンシングはあんまり得意ではない気も^^;。
持つとやはり重たいんですが^^;、乗ってみると電動アシストのついたグラベルロードバイクというのも、十分ありかな?と。ただ、ふつーに舗装路に走ることが多く、たまに砂利道やら未舗装路を走るなら、ギアの守備範囲も含めてシナプスのほうがよさそうな気も。
アシストが24㎞/hを超えるとなくなるので、それ以上の速度だったりだと単に重たいBIKEとなっちゃうんですが、上り坂(壁みたいに思えるきついのも、ひたすらなだらだら上りも)アシスト量を切り替えて踏んでみると、アシストが増えるにつれ、力を使わずにくるくる回して登れちゃうのは、疲れてきたときとか、あとあとに効いてきそうかなと^^。
停車から走り出しにアシスト量が多いモードにしておくと、走り始めてあまりの軽さに踏むのもやめても、アシスト力が残っている?感じもして、なんとなく前に出る感じがあるとか、いろいろとまだ改善の余地がありそうな気もします^^。
あとは66万円という値段ですかねえ、、、。ちょいと手が出ない気も^^;。
貴重な体験をありがとうございましたm(_ _)m。
帰り道に村上緑地公園にも寄ってみる。
彼岸花が咲き始めていました^^。見ごろは次の週末かな^^?
2020-09-13 23:08
nice!(7)
コメント(4)
シルバー・ウイークは
纏めて、お花が撮れますね〜
ワタシも色々回ろう!
by mitsu (2020-09-14 03:35)
ヒコーキ中心に動きまわっていて稲刈りシーンは撮り逃してしまった様です..
でも、まだ刈り取り前の稲穂もあるのでしょうか?
by nexus6 (2020-09-14 07:31)
コメントありがとうございます
>mitsuさん
今週末は彼岸花&萩メインでコスモスも、、、ですね^^。健闘を祈ります^^♪。
>nexus6さん
いくつか手つかずの田んぼもありましたが、今週末まで残っているか、、、チバの美味しいお米が、食卓に乗るまでもう少しですかね^^♪。
by K (2020-09-14 22:09)
ストーリーを感じる構成です(^O^)v
・・・季節も!
by an-kazu (2020-09-15 07:30)